炊飯器って便利ねって話からヤベぇ!って話まで

「かまどには搭載されていない炊飯器の便利さ」について語っていたはずが「イマドキの炊飯器ってそんなこともできちゃうの!?」っていう話になっていました。
23
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

「炊飯に凝る」となると鍋の材質あたりが議論に上がりやすいですが、火加減も非常に重要で、それをサポートしてくれる道具として「イイ鍋」は便利であります。

2014-09-16 00:13:44
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

そして、炊飯器の素晴らしい点のひとつもまた「火加減の管理」です。炊飯では「10分前後で沸騰させる」「米が十分水を吸ったら焦がさないよう気をつけつつ高温を保つ」といいと言われていますが、これを人間が実際にやろうとすると経験に裏付けられた勘が必要。難しいです。

2014-09-16 00:16:46
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

そんな人間には難しい火加減管理も温度センサーとコンピュータによる制御があったら、可能なわけです。実際に炊飯器がどういう制御を行っているか私は知りませんので推測の範囲ですが。

2014-09-16 00:18:11
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

ま、これくらいは言っても問題ない気がする。

2014-09-16 00:18:41
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

少なくとも、私が鍋で炊いたご飯より、炊飯器様が炊いたご飯の方が美味しいんじゃないかなぁ。

2014-09-16 00:22:25
みそさん @m1s0k1

最新の炊飯器がどうなってるかまでは分からんけど、大まかにあいつらは一定のパワーで加熱して(ここが強み)、沸騰を維持した後水分がなくなると100度以上になることから推測して仮に101度になったらパワー緩めて99度でまたパワー入れるみたいのを繰り返します(ここが弱み)

2014-09-16 00:24:30
みそさん @m1s0k1

実際に焦げる温度がどれくらいかは忘れたが、昔の炊飯器は100度付近維持で、最近のおこげが出来る炊飯器はその維持設定がちょっとだけ高かったりする程度だと思う、中身つかプログラムはどうせ社外秘なので誰も知らんし推測

2014-09-16 00:26:38
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

120度くらいがいい感じにおこげができるらしいですよ確か。

2014-09-16 00:28:15
みそさん @m1s0k1

安定して高温維持する目的は確か蒸気が米の間抜けるからだったと思う、米が立つってやつは蒸気の道が出来てるということなので指標にされる、昔ながらの制御だと水なくなってからの温度グラフ取ると振動する、振動してるってことは蒸気が出てない時があるので勘の良い人類の方が優れてる

2014-09-16 00:30:20
みそさん @m1s0k1

昔のは電気のスイッチを激しくパチパチして点滅させてるのと同じでしたからね、最近のはそんなアホなことはしてないし機体の保温性自体上げてどうにかしたりしてるので大体の料理人が炊くご飯よりCPUの方が強いはず

2014-09-16 00:33:12
みそさん @m1s0k1

おこげ出来ないように炊いた方が美味しいって言う職人さんと最後の余熱で僅かに出来た方が良いと言う人もいて、そうなってくると嗜好やら官能検査の問題なので美味しさとは何かって哲学にドハマりしていくしかない

2014-09-16 00:39:13
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

蒸気が上まで抜けることで、米が吸水しきって対流しなくなった後も、全体の温度をなるべく均一にする。また、温度がデンプンの糊化速度に影響するので、その意味でも高温に保つ必要がある。ということだったかな

2014-09-16 00:37:50
みそさん @m1s0k1

そうだ、対流だ、何事も対流である

2014-09-16 00:40:48

この辺りで最近の炊飯器では定番らしい「圧力炊き」の話題が出てくる

平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

そうかー今は圧力IH炊飯器が主流なんですな…(うちのはかろうじてIH)

2014-09-16 00:38:41
みそさん @m1s0k1

ムラが出来るのはもうIH自体に常につきまとう問題なので圧力かけて推移する温度帯そのものを上げてしまおうってのが最近の流れですね

2014-09-16 00:43:57
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

なるほどね。しかし、そこまでせんでも現時点で結構おいしく炊けているのに、さらに上を目指そうという日本人の米好きっぷりたるや。

2014-09-16 00:45:31
Betty/べべ @xxxbettyboopxxx

じゃあ(?)ついでに昨年の記事だけど貼っておく。 :: ガス炊飯器の実力検証【前篇】21年ぶり新製品が目指した米の「甘み」 日経トレンディネット trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup…

2014-09-16 01:32:29

この辺からヤバい(まとめ主の主観です)

みそさん @m1s0k1

最新機種はお米の品種ごとに炊飯プログラム用意してあったりして開発してる人すんげぇなってなる

2014-09-16 00:46:42
みそさん @m1s0k1

これです : 銘柄炊き分けコンシェルジュ(SR-SPX4シリーズ) | ジャー炊飯器 | Panasonic bit.ly/1q7Kawt

2014-09-16 00:50:15
みそさん @m1s0k1

改めて見るとやべぇな

2014-09-16 00:50:57
平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1

思った以上に多品種対応してて驚いたわ。主要20銘柄21品種+新たに追加された5銘柄って…。

2014-09-16 00:51:51
みそさん @m1s0k1

まあお釜の内側に白米ともち米のライン引いてあったり玄米コースあったり既に普及してるので既に十分品種別対応していたとも言えるんですがね

2014-09-16 00:53:17