異日常〜佐々木友輔作品上映会

1
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
ワクテカ @rewktk

シリアスな台詞の一方で、同時に映像はファンシーな蛙を映している #異日常

2014-09-14 23:04:01
マコシ @3sarco

#異日常 リアルにこういう友達からバックれていないので相談にのるよって感じ。朗読者と監督の違いまではわからんな。監督が意図的に創作しているならすごいな。

2014-09-14 23:09:31
ワクテカ @rewktk

通り魔になる代わりに、通り魔のように手紙を送り続けること。 #異日常

2014-09-14 23:14:28
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#異日常 死ぬほど『土瀝青』を繰り返し見たので、『土』の朗読を聞くとぎょっとする

2014-09-14 23:23:37
ワクテカ @rewktk

“あらゆるドキュメンタリーがフィクションなのではなく、あらゆる映画がノンフィクションなのだ。” #異日常

2014-09-14 23:30:46
tokada @tokada

2014年の今見ることに意味を感じた2010年の2作品だった。 #異日常

2014-09-14 23:36:58
ワクテカ @rewktk

『新景カサネガフチ』 と『夢ばかり、眠りはない』を続けて観ることができたのは、後者から前者へと通じる郊外観が明確に見て取れてよかった。さらに、その背後にある問題意識や怒りのようなものも知ることができて。 #異日常

2014-09-14 23:37:21
ワクテカ @rewktk

私は正直言って映像を長時間じっと身じろぎもせず観るのが苦手なので、上映中のツイート・私語OKという会場の配慮はありがたかった。ブレヒトの演劇論で想定されている観客のような(?)リラックスした鑑賞。ネットだと、逆に身体の拘束性が低すぎて集中できなかったりもする。 #異日常

2014-09-14 23:42:48
ワクテカ @rewktk

気を散らしながら観ていても、映像や劇中の語りはマッサージのように効いてくる。そして最も鋭利な語りやエモーショナルな演出はきちんと刺さる。そして全体がぼんやりと把握できるような気がする。失礼な態度かもしれませんが…。 #異日常

2014-09-14 23:45:25
福原拓海 @takumifukuhara

佐々木友輔監督 @sasakiyusuke 上映会『異日常』にて『新景カサネガフチ』、『夢ばかり、眠りはない』の2本を観てきました!感想をつぶやいていきます。 #異日常

2014-09-14 23:56:16
たけくら @tachesan

「夢ばかり、眠りはない」、後半は少し頭が重くなってきてしまい、自分自身も夢うつつの状態で鑑賞。そのせいか、昨今のインターネット上の攻撃性(各種炎上会見など…)との繋がりや、最近の自分自身と重ね合わせて見てしまう部分がこれまで以上に多く感じられ、少し辛かった。 #異日常

2014-09-15 00:41:36
神田川雙陽 @SUIGADOU

終わりなき #異日常 のトークを終えて、最寄り駅なう。ひさしぶりに他人と会話して、とても楽しゅうございました(´ω`*

2014-09-15 06:04:59
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

「異日常~佐々木友輔作品上映会 vol.1」無事終了しました。ご来場下さった皆様、永田さん、noirseさん、ありがとうございました!10月13日に第2弾も予定しています。 #異日常

2014-09-15 08:38:58
千花 @1000blossoms

佐々木君は母性的だなと。 映画が懐胎している。作品で産み落とす。 #異日常

2014-09-15 02:39:45
千花 @1000blossoms

想念の霊魂化。思念体の存在化。時と場所と心が凝固したゴースト。 #異日常

2014-09-15 18:38:56
Actor_River🌹 @yoshimoto_miori

昨日、高円寺グリーンアップルで佐々木友輔監督の「新景カサネガフチ」(11')「夢ばかり、眠りはない」(10')を見ました。フェイクドキュメンタリーなんだけど青春映画。同監督の「atmosphere」(12')がストーリーを魅せる作品だったのと対照的でした #異日常

2014-09-15 23:45:31
たけくら @tachesan

先日の #異日常 イベントで、佐々木監督がされていた「映画はOP・EDが良ければそれでいい」という趣旨の発言は、アニメにもそっくりそのまま当てはまるなぁと個人的には感じている。OP・EDが完璧にハマっているアニメは、本編も2倍増しくらいに良く見える。

2014-09-16 21:16:33
Actor_River🌹 @yoshimoto_miori

「atmosphere」(12')の方が最近の作品ということもあって作品的には優れてると思うんだけど、フェイクドキュメンタリーの手法で青春映画をつくれるんだ、というのが驚きだったなあ。 #異日常

2014-09-15 23:47:47
福原拓海 @takumifukuhara

佐々木友輔監督 @sasakiyusuke 上映会『異日常』にて『新景カサネガフチ』、『夢ばかり、眠りはない』の2本を観てきました!感想をつぶやいていきます。 #異日常

2014-09-14 23:56:16
福原拓海 @takumifukuhara

まず『新景カサネガフチ』から。『真景累ヶ淵』という落語に出てくる地、累ヶ淵に恋人が行きたいと言い出したことから始まる物語なんですが、この映画、女性1人によるナレーションと、手持ちカメラで撮影した茨城県の取手市近辺の風景、その風景を撮影した際に入り込んだ音のみで構成されていて、

2014-09-15 00:03:59
福原拓海 @takumifukuhara

『新景カサネガフチ』映画内における"私"と"彼女"、あるいは"彼"という人物の視点が、時系列を含めて目まぐるしく変わり、どのような物語を追っているのかわからなくなるような、不思議な感覚にとらわれるような特殊な作りになっています。この特殊な作りは佐々木監督の他の作品にも通じてます。

2014-09-15 00:09:01
福原拓海 @takumifukuhara

『新景カサネガフチ』以前、佐々木監督の最新作である『土瀝青』d.hatena.ne.jp/the_tramp/2013… を観て、その朗読の美しさと、暴力的な映像に強く感動した身としては、またこの佐々木監督作品の映像に出会えただけで泣きそうになったりしました。この点についてはまた後で触れます。

2014-09-15 00:16:13
福原拓海 @takumifukuhara

『新景カサネガフチ』さて、内容ですが、お話の内容としては、郊外に住む男女の間の絶妙な距離感と、人物達が住む郊外の地に対する思い出などが綴られていくというもので、題材となっている『真景累ヶ淵』を知らなくても楽しめる映画です。現に僕も知らないまま観ましたが、とても楽しめました。

2014-09-15 00:22:26
福原拓海 @takumifukuhara

『新景カサネガフチ』さて、「男女の絶妙な距離感」とは言いましたが、これが本当に絶妙でして、最初は恋人か、兄弟か、友人かも曖昧に描かれる"彼女"の様が、カメラの動きと共に揺らぎを持って描かれていて、とても色っぽいんですね。この"彼女"との関係に変化が訪れる瞬間も、ドキッとします。

2014-09-15 00:32:42
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ