
第二回裏アクアマリンツアーの様子
-
fishing_pippo
- 4701
- 1
- 0
- 11

フグの背びれと腹ビレの動きがマンボウっぽいと思ったら、なんと!マンボウはフグ!フグ目だそうです。なんとなく顔も似てる。#裏アクアマリンツアー
2014-09-21 10:36:50
ペンギンちゃうで! エトピリカとウミガラスや! pic.twitter.com/dDsy715g6h
2014-09-21 10:41:32
うなぎコーナー
なぜかここでトークが盛り上がる

最近追加された巨大ウナギ。ハワイアンズの前で取れたものらしい。 取った人もあまりにデカすぎて気持ち悪いので水族館でどうですかということw pic.twitter.com/xQkXgq3gIR
2014-09-21 10:45:46

1m越えの大うなぎ。大きさからヨーロッパうなぎかと思われたが正真正銘日本のうなぎ。ハワイアンズの前で釣れたそうです。#裏アクアマリンツアー pic.twitter.com/w4NFl2jjov
2014-09-21 10:47:58

ヨーロッパウナギとは微妙に違うんだぜ 判るかなぁ? pic.twitter.com/yEpBADlRco
2014-09-21 10:51:24

アクアマリンにはいろんなランも咲いている。#裏アクアマリンツアー pic.twitter.com/LKyUgj9Qss
2014-09-21 11:00:05

@kapyokapyo 子供のうちは、他の魚に食べられないように、枯れ葉みたいな姿だそうです! いつもスルーしてた魚さんだったので、そう聞いたら次から絶対観察しちゃいます~!
2014-09-21 13:23:02
お掃除なう。餌をもらえると思って魚が人に近寄っている。潜る時は足元の感覚がわかるように裸足。#裏アクアマリンツアー pic.twitter.com/qjfEObQk2k
2014-09-21 11:14:17

沢山取ってもいなくならない魚を使ってるとは初めて知りました。#裏アクアマリンツアー pic.twitter.com/qZ0cqBQt4X
2014-09-21 11:17:52
「水族館で魚を見ながらお寿司を食べる」という話題性ばかりが目につきますが、ここのお寿司屋さんのもう一つのテーマは
「持続性のある漁業」なんですね。
獲りすぎて数が少なくなってしまうようなネタ(例えば本マグロ等)はおいてないようです。
何かと話題のオオメンダコ。
フラッシュ禁止などの看板はほとんどアクアマリンでは見られませんがここだけはその看板が。
かなりこのメンダコにはアクアマリンのスタッフも本気なようです。
しかし「スタッフ本気になると早死にするんですよ」と富原氏身もふたもないコメント(笑
と、同時にヤエギスがいない事に気付く。
前回レアレア騒いだヤエギスちゃん、お亡くなりになったそう…