第33回日本自然災害学会オープン・フォーラム(2014年9月23日)

鹿児島大学で開催された第33回日本自然災害学会オープン・フォーラムの関連ツイートをまとめました。
9
横幕早季 @yokoma9

野中「高潮対策などで海岸の堤防整備は進んでいると感じている。そのハード設備は津波にも有効。L!には対応できるがL2は難しいだろう。」#jsnds

2014-09-23 17:13:26
横幕早季 @yokoma9

仲座先生「ハード構造物の整備。沖縄は観光の観点からも折り合いが難しい。野中先生公園で会った工場全体ではなくまずは重要構造物を守るという考え方のように、いろいろ考えて、視点を変えて進めて行くと良いと思う。」#jsnds

2014-09-23 17:15:36
横幕早季 @yokoma9

会場「防災を考えたまちづくりの話があるが、避難を念頭に置いたまちづくり大事。東北の人間なのでこちらの地域の取り組みを知りたい。」#jsnds

2014-09-23 17:17:03
横幕早季 @yokoma9

後藤先生「防災の素人なので、専門ではないので詳しく知らない。」 #jsnds

2014-09-23 17:20:02
横幕早季 @yokoma9

村上先生「日向市のほしじま。港町。311直後に自分たちで避難マップをつくって避難について考えたのでみてほしいと私の所に来た。自主防災組織がなくても従来からまつりなどで地域のまとまりがあった。避難困難者リストなどもつくっていた。そういった地域のまとまりが大事。」#jsnds

2014-09-23 17:20:03
横幕早季 @yokoma9

仲座先生「避難ビルなどの話が先ほど出ていましたが、夜間でも避難できるようになっているのか。」 村上先生「そうですね。そのような細かい条件と照合するので指定できる構造物が足りない状況が続いています。 #jsnds

2014-09-23 17:22:38
横幕早季 @yokoma9

会場「専門は土木計画学。L1の高さは既往災害。それに対する整備が追いついているかどうかが従来観点になってきていた。が、東日本以降は想定がさらに大きくなってしまっている。ただでさえ、対策が遅れているのにいかがなものか。」#jsnds

2014-09-23 17:29:36
横幕早季 @yokoma9

後藤先生「鹿児島県においては、過去に津波災害経験がない。L1 L2という考え方を基にした議論が難しいように考えている。まず逃げろと言うところから始まるように感じている。」 #jsnds

2014-09-23 17:29:48
横幕早季 @yokoma9

会場「L1 L2はその整備にかかる財政的な面は考えるべき。表裏一体。高い想定を設定すると、メンテナンスまで考えると到底整備不可能になる。財政面も見ながら設定していくことも必要。鹿児島県は宝永津波をL2に設定している。現実的にどこを線引きするかどうかがある。」#jsnds

2014-09-23 17:30:18
本間基寛 @motohirohonma

たしかに、現政権になってアセットマネジメントのことが忘れられている気もする。

2014-09-23 17:39:42
横幕早季 @yokoma9

村上先生「L1  L2の考え方は地域差がある。一概にできるできないで行政が設定しているわけではない。」 仲座先生「避難も大事。節身も大事。さらに知恵を絞って段階的にできることから備えることが大事。 #jsnds

2014-09-23 17:32:50
横幕早季 @yokoma9

野中先生「わざわざ津波のため。ではなく、高潮対策をきちんとやればいいのではと思っている。高潮対策のためのハード設備のメンテナンスをきちんとすることがひいては津波対策にもなる。」 #jsnds

2014-09-23 17:34:09
横幕早季 @yokoma9

会場から何人かコメント中。浜松市の一条工務店防潮堤の話でてる。 #jsnds

2014-09-23 17:43:17
日本自然災害学会 災害情報委員会 @jsnds1981

パネルディスカッションが終わりました。浅野先生に司会が戻ります。#jsnds

2014-09-23 17:56:45
日本自然災害学会 災害情報委員会 @jsnds1981

下川悦郎鹿児島大学地域防災教育研究センター特任教授の閉会挨拶です。#jsnds

2014-09-23 17:56:50
横幕早季 @yokoma9

閉会挨拶「4人の先生方ありがとうございました。専門的なお話しを会場の方々も理解できたと思います。いろいろな課題もまだあると思いますが議論を重ねて進んで行くといいと思います。」#jsnds

2014-09-23 18:00:29
Ryusuke IMURA @tigers_1964

(もちょっと地形を見てほしいものだ.津波堆積物がありそうなところを掘ってから”ない”って言わないとね)

2014-09-23 18:09:20
仙台高専 園田潤 @snct_sonodalab

自然再学会学会オープンフォーラム終了。今日は津波防災の講演など。日頃は聴けない専門外の内容で結構勉強になりました。会場の稲森会館が立派でした。 pic.twitter.com/Cd68NUg1Mx

2014-09-23 18:16:10
拡大
仙台高専 園田潤 @snct_sonodalab

琉球大の仲座先生の八重山明和大津波の講演,津波の堆積物が発掘調査中に見つかったとのこと。砂浜での地中レーダ探査でよく見つかるヘドロの堆積層や木の焦げた層を14C年代測定してみるかな。

2014-09-23 18:19:27
仙台高専 園田潤 @snct_sonodalab

宮崎大の村上先生の津波防災の話で,1662年の外所地震の供養碑が50年ごとに1基ずつ建立されているそうで,現在7基あるとのこと。風化を防ぐためにはこのような定期的な供養費建立は大切。 goo.gl/YIJv4c goo.gl/z6gTwS

2014-09-23 20:15:28
仙台高専 園田潤 @snct_sonodalab

最後の野中先生の京コンピュータでの3次元津波シミュレーション,大規模3次元モデルで約4.6億メッシュ必要で,3次元解析は現実的ではないとのこと。共用なのでメモリ制限があるにしては,うちのGPUクラスタでもGPUメモリだけで42億メッシュ切れることを考えると確かに少ないですね。

2014-09-23 20:19:07
仙台高専 園田潤 @snct_sonodalab

明日からは自然災害学会の学術講演会。発表スライドも今日ひととおり作ったけれど,明日の雰囲気をみてまた修正しよう。聴講の方の専門は地震とか土木系ですかね。レーダとか偏波とかも説明追加したいところですが,発表時間10分か・・・ jsnds.org/contents/20140…

2014-09-23 20:27:51
仙台高専 園田潤 @snct_sonodalab

鹿児島もようやく雨が降ってきた。明日から雨か。今日は屋久島で大雨だったらしい。

2014-09-23 18:20:13