日本地理学会2014年秋季学術大会(富山大学)をまとめました

日本地理学会公式Twitterアカウント(@ajgeog),会場校アカウント(@2014_ajg_toyam),公式ハッシュタグ(#ajgtoyama)による富山大学で行われた2014年春季学術大会に関するtweetをまとめました。
9
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

立山と山崎圏谷。地理学者の山崎直方氏により発見された。天然記念物の地形。 #ajgtoyama pic.twitter.com/w7Oih1BLvD

2014-09-22 11:46:33
拡大
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

玉殿岩屋。板状節理が発達。 立山の開山で有名。#ajgtoyama pic.twitter.com/N5x40CS1Rc

2014-09-22 11:51:01
拡大
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

地獄谷。2011年以降、活動が活発化し、現在は立ち入り禁止。周辺のハイマツも枯死。#ajgtoyama pic.twitter.com/fGhnkb3qip

2014-09-22 12:45:39
拡大
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

「赤壁」と「黒壁」の露頭。赤壁は、7万年前の土石流による砂と礫の互層からなる。 立山の地形発達に関する議論中。立山は火山と氷河との両方を議論できる重要な場所。#ajgtoyama pic.twitter.com/X8PbNFD67e

2014-09-22 13:28:32
拡大
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

雷鳥沢から真砂岳〜別山方面。名の通り花崗岩の山。紅葉がはじまっている。#ajgtoyama pic.twitter.com/6rmQhcrDrh

2014-09-22 13:39:11
拡大
やみやみのせた @key_toyama

こちら巡検第2班。第1班立山組、無事でしょうか。下界からは立山は見えていません。 #ajgtoyama pic.twitter.com/lq2iHi4C3q

2014-09-22 14:05:28
拡大
ネギムラ @sskskrgok

今日まで学会らしいが都市地理と社会地理は結局あるのだろうか? 先生は無さそうな言い方をしていたが……

2014-09-22 15:46:59
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

立山氷河ゼリーと、氷河の爽水(玉殿湧水のサイダー)。氷河発見以降にできた商品。#ajgtoyama pic.twitter.com/NZKSeMSlj7

2014-09-22 16:05:48
拡大
ちりらぼ/たかぎあきら @chiri_rabo

富山の鉄道網を堪能してきたことは内緒です(^-^)/ pic.twitter.com/HTzMtiA4Zi

2014-09-22 16:37:25
拡大
しょーん @cbn501ho

地理学会巡検第2班、楽しかった! 下手な観光ガイドツアーより巡検は面白いと思う。富山駅が見える喫茶店でひといき。  pic.twitter.com/xSGWK7PuEY

2014-09-22 17:55:48
拡大
しょーん @cbn501ho

会員でも地理学専攻でもない、ふわふわな学生(自分)を巡検に参加させてくれた地理学会はいい人たちです。教授に学生会員になればと言われたけど、専攻のところには何を選択すれば良いのだろう?

2014-09-22 18:27:24
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

雷鳥沢からのパノラマ。天気も良く、大変充実した巡検でした。#ajgtoyama pic.twitter.com/kr2QgJCnDl

2014-09-22 18:54:25
拡大
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

「地理学会巡検「室堂平と弥陀ヶ原の氷河地形,火山地形巡り」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/722443

2014-09-22 19:07:37
そむもすさん @somsocosmos

地理学会の巡検めっちゃ天気ええなぁ。こんな天気のときに行きたかった…。

2014-09-22 19:42:07
premiajp @premiajp

地理学会巡検「室堂平と弥陀ヶ原の氷河地形,火山地形巡り」 - Togetterまとめ togetter.com/li/722443

2014-09-22 19:47:33
やま @m_yamayama

森市町、こないだも日本地理学会@富山大学で登壇されてたんだっけ。本気でコンパクトシティに取り組む姿勢は流石だと思っています。 なぜ富山市の老人は、死ぬまで歩いて暮らせるか(プレジデント) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2014…

2014-09-22 19:51:11
いのうえ @i_n_o__u_e_

地理学会で入手したジオパークフィールドノートがかなりおしゃれ pic.twitter.com/RkExx7YiLc

2014-09-22 21:49:38
拡大
NAKAMURA Tsutomu @tsnakamu

日本地理学会巡検第2班 富山の公共交通とまちづくりでは,普段は決して入ることのできない富山ライトレール株式会社の車両基地内を見せていただきました。巡検参加者の目の色が変わりました。#ajgtoyama pic.twitter.com/8j5KKVks1W

2014-09-23 06:13:10
拡大
半兵衛 @hyugaya

日本地理学会の秋季学術大会に興味津々。

2014-09-23 08:39:20
やみやみのせた @key_toyama

新湊観光船の万葉丸。新湊大橋の下をくぐって港の中を一周します。 #居残り巡検 #ajgtoyama pic.twitter.com/4w7TrzIjpx

2014-09-23 13:10:23
拡大
やみやみのせた @key_toyama

県営渡船から見えた弁天様、観光船からはもう少し近くから見ることができました。 富山新港ができる前、放生津潟の中にあった弁天島から移設。高さ15m(本体9.2m)で、アルミ製では日本一の大きさ。 #居残り巡検 #ajgtoyama pic.twitter.com/DnPBByU9Nf

2014-09-23 13:19:36
拡大
やみやみのせた @key_toyama

昨日説明があった通り、今日は海王丸の総帆展帆。立山連峰のシルエットも見えます。 「恋人の聖地」の帆は普通に白い帆の方がカッコいいと、個人的には思います。 #居残り巡検 #ajgtoyama pic.twitter.com/30jsm1L6AJ

2014-09-23 13:27:24
拡大
こまだ @komada14760

地理学会行ってよかった 取りあえず自分の方向性とやりたいテーマが多少明瞭になった

2014-09-24 00:08:12
日本地理学会富山大会 @2014_ajg_toyam

ちなみに懇親会参加者数は225名でした(招待参加者除く)。会場が狭くて申し訳ありませんでした。#ajgtoyama

2014-09-24 11:12:47
日本地理学会富山大会 @2014_ajg_toyam

昨日、日本地理学会秋季学術大会(富山大会)が終了しました。天候にも恵まれ終了することができました。ありがとうございました。  参加者数を整理しました。公開シンポジウムのみ参加者も入れて543名の参加がありました。多くの皆さんのご参加ありがとうございました。#ajgtoyama

2014-09-24 11:14:04
前へ 1 ・・ 6 7 次へ