喪の作業・御嶽山噴火災害

人的被害が確定するまでの動きを追います。現在逆順で最新から閲覧することになります。
41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【御嶽山噴火】16人が行方不明だと判断した根拠について、長野県は、警察や地元の自治体に入ってきた電話や、登山届や山の駐車場にとまっていた車、一緒に登っていた人や家族からの聞き取りなどをもとに、総合的に判断したとしています。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk

2014-10-03 11:00:23
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

機動隊中隊長「登山道から見える範囲で手付かずの所はほとんどなくなった。今後は、崖など行ける所まで捜索」 RT @nhk_news: 「登山道から離れた斜面など捜索範囲広げる」 nhk.jp/N4Fe6KL0 #nhk_news

2014-10-03 09:42:11
NHKニュース @nhk_news

御嶽山 天候悪くきょうの捜索中止 nhk.jp/N4Fe6KLr #nhk_news

2014-10-03 06:08:02
makoto.a @makotoakishige

「御嶽山噴火 恋人同士、最期まで一緒に…「並んで埋もれていた」」:イザ! iza.ne.jp/kiji/events/ne…

2014-10-02 19:42:33
Pochipress @pochipress

サンドイッチの話は泣ける。こうして慰霊の対象が数値から具体的な人になる。

2014-10-02 19:35:29
早川由紀夫 @HayakawaYukio

NHK19時のニュース。とても感傷的なつくりだ。サンドイッチ。カップル。大勢の人が無念の死を余儀なくされたのだから、その日の晩のニュースはこういうつくりでいいんだと思う。

2014-10-02 19:28:29
佐藤龍一 @RyuichiSato

御嶽山噴火:不明者の把握難航(毎日) mainichi.jp/select/news/20… 長野県災害対策本部「何人が入山していたかさえ、いまだに分からない」30日夕方、安否不明者71人に修正するも公表は控えている。家族などの安否が分からないと役場を訪れる人約130人が役場に待機。

2014-10-02 19:20:33
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

鹿瀬川は県道が横断するすぐ上流に緊急堰堤を付けるのですね。湯川は保全対象も少なくて谷も深いのですが、ロープウェイ鹿瀬駅のちょっと上流部分は氾濫しかねない地形に見えます。救助活動などでこの場所を通過する車両もありそうでちょっと心配。 portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/?…

2014-10-02 16:21:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

死者47人のうち身元判明は42人だという。なら、42+24(行方不明)=66人だ。

2014-10-02 14:00:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

47+24=71人か。今朝の71人と一致する。

2014-10-02 13:19:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

御嶽山噴火、けが人の多数が気道熱傷 症状把握難しく - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fzpb

2014-10-02 13:17:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

Reading:木曽町 “20人以上と連絡取れず” NHKニュース nhk.jp/N4Fd6Jj1 20人以上のだれと連絡取れてないのか読めない。行方不明者なのか家族なのか。しっかりしろNHK

2014-10-02 12:43:04
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「木曽町役場にこれまで家族などから安否不明との申告があったのは46人。だが、家族などの安否が分からないと役場を訪れる人は後を絶たず、1日時点で約130人が待機」 RT @mainichijpnews: 御嶽山噴火:不明者の把握、難航 bit.ly/1CGenfk

2014-10-02 08:35:37
はぎわら ふぐ @hugujo

(毎日、誰かに指摘されて地図の投影方向を修正しましたな。南から光をあててしまうのは地図初心者がついついやりがち。実は南から光を当てると、地図の凹凸が逆に見えるのです)

2014-10-02 08:15:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

正直、私の見積もりはこんなだった。 27日22時 10~20人 28日 29日 30日 1日 50~60人 togetter.com/li/726102 どうも、実際には70前後らしいね。

2014-10-02 05:49:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

<御嶽山噴火>不明者の把握、難航(毎日新聞)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141002-… 「9月30日正午過ぎ。現地を所管する長野県の木曽広域消防本部は安否不明者の数について、前日より27人多い79人との独自集計を発表した。しかし同日夕には一転、8人減の71人に修正した。」

2014-10-02 04:03:03
NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【御嶽山噴火】自衛隊や警察などは、これまで搬送されていなかった人たちを含めた35人を1日ヘリコプターなどでふもとに搬送し、死亡を確認しました。これで今回の噴火でふもとに搬送された、47人全員の死亡が確認されたことになります。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk

2014-10-01 20:34:00

47人全員死亡確認 戦後最悪

10月01日 20時42

御嶽山の噴火でこれまでに山頂付近で心肺停止の状態で見つかり、ふもとに搬送された47人全員の死亡が確認されました。
火砕流によって43人が犠牲になった平成3年の長崎県・雲仙普賢岳の噴火を上回り、火山災害としては戦後最悪の被害となりました。

御嶽山の噴火では自衛隊や警察、消防が1日朝から1000人あまりの態勢で山頂や登山道での捜索を再開し、1日新たに11人が心肺停止の状態で見つかりました。
自衛隊や警察などは、これまで搬送されていなかった人たちを含めたあわせて35人を1日ヘリコプターなどでふもとに搬送し、死亡を確認しました。
これで今回の噴火でふもとに搬送された、47人全員の死亡が確認されたことになります。
これは火砕流によって43人が犠牲になった、平成3年の長崎県・雲仙普賢岳の噴火を上回り、火山災害としては戦後最悪の被害となりました。
一方、死亡した人のうち、1日新たに3人の身元が判明しました。
判明したのは、神奈川県小田原市の会社員、佐野秋乃さん(36歳)長野県池田町の会社員、野口泉水さん(59歳)、愛知県豊田市の会社員、堀孝弘さん(51歳)です。
これで身元が判明したのは15人となりました。
自衛隊などは2日も山頂付近で取り残された人がいないか、捜索を続けることにしています。
一方、御嶽山の噴火で死亡した人について、警察は1日夕方、48人と発表しましたが、実際には47人だったと訂正しました。
長野県警察本部は、死亡が確認された人数を48人と誤って発表したことについて、登山者の荷物しか入っていなかった搬送用の袋を、誤ってカウントしたためだと説明しています。
これについて臼田勝信刑事部長は「2度とこのようなことがないように、細心の注意を払って捜索や救助活動などを行っていきたい」というコメントを出しました。

御嶽山 死亡47人の発見場所判明

10月1日 20時32分

御嶽山の噴火で死亡した47人が、どのような状況で発見されたのか警察の調べで分かってきました。

噴火の翌日となる先月28日に心肺停止の状態でふもとまで運ばれた最初の4人は、3人が、山頂の剣ヶ峰に向かう登山道、「八丁ダルミ」付近で、1人が「王滝頂上山荘」の中で見つかりました。
そして先月29日に、ふもとまで運ばれた8人は、剣ヶ峰の山頂にある「御嶽神社」や「御嶽頂上山荘」の周辺で見つかりました。
また、30日まで搬送されずに残されていた24人は、山頂付近のほか、山頂南側の登山道、「八丁ダルミ」付近、その登山道の両側の急な斜面で見つかっていました。
斜面で見つかった人は登山道から滑落したとみられるということです。
そして、1日は、山頂の周辺や山頂から岐阜県側に下りた登山道の周辺、山頂から「二ノ池」に向かう登山道の周辺、それに「王滝奥の院」の周辺で新たに11人が見つかったということです。

早川由紀夫 @HayakawaYukio

御嶽山噴火:10人近く岩の下敷き…削岩機使い救助へ - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

2014-10-01 19:19:49

御嶽山噴火:10人近く岩の下敷き…削岩機使い救助へ

毎日新聞 2014年10月01日 15時00分(最終更新 10月01日 18時51分)

 御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火で、心肺停止状態で発見された人の中に、約1メートル四方の大きな岩石の下敷きになっている登山者らが山頂付近に10人近くいたことが消防関係者への取材で分かった。噴石とみられるが、当初から現場近くにあったものが動いた可能性もある。人力では動かせないため、緊急消防援助隊などは近く、削岩機などを使った救助に乗り出す。

 御嶽山は9月27日午前11時52分に噴火。28日に警察や自衛隊とともに黒沢口から登り、山頂付近に到達した愛知県の消防隊は、剣ケ峰山頂付近で複数の人がそれぞれ大きな岩石の下敷きになっているのを見つけた。腹や背中の上に岩が乗っており、性別は分からなかった。協力して人力で動かそうとしたが、無理だったという。

 同様に黒沢口から入山した長野市消防局の男性隊員(40)は剣ケ峰山頂を少し下った急斜面でリュックサックを発見。辺りに人の姿はなく、高く積もった灰から岩石の上部が顔をのぞかせていた。周辺をかき分けてみると、岩石の下に人が埋もれていたという。その周囲には灰に埋もれた岩が多数あり、その下にも人が倒れていた。岩石と岩石に挟まれるような形で、体を折り曲げている人も見つかったという。28日は山頂周辺で有毒ガスが充満したことから捜索は夕方に中断。男性隊員は「また助けに来る」という気持ちで、救助を断念した登山者らの体に毛布をかけてきたという。【野口麗子】

二十人のろの夢 @drsteppenwolf

「消防士長は6人全員に救命の見込みがないとされる黒のタグをそっとつけたという。」 →御嶽山噴火:死の頂 動かぬ6人 沈痛の緊急消防援助隊 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

2014-09-30 17:34:02

御嶽山噴火:死の頂 動かぬ6人 沈痛の緊急消防援助隊

毎日新聞 2014年09月30日 04時00分(最終更新 09月30日 07時46分)

 物陰に隠れるように倒れた人、灰に埋もれルートが分からない登山道−−。緊急消防援助隊として愛知県から出動した部隊の男性消防士長(32)が29日、毎日新聞の取材に対し、御嶽山(おんたけさん)山頂付近で心肺停止の6人の登山客らを発見した際の様子などを語った。噴火直後から負傷者らの治療を担った災害派遣医療チーム(DMAT)も同日、「大噴火するかもしれないと思うと怖かった」などと話し、自らの死を意識しながらの作業だったことを明らかにした。

 援助隊は同日午前6時50分ごろ、長野県木曽町の黒沢登山口から入山。先頭の隊員が有毒ガスの検知器を携行し、進んだ。心肺停止とみられる6人の姿を見つけたのは山頂の剣ケ峰周辺だった。前日の28日に発見されながら搬送を断念したためか、6人のうち4人の体には毛布が掛けられていた。
 6人のうち3人は剣ケ峰山荘南の田の原側で倒れていた。消防士長は「(山荘に逃げ込もうとして)田の原側から登って逃げてきた人だったかもしれない」。現場は、どこが登山道なのか分からないほど灰に埋もれていたという。

 残りの3人は山荘のテラスで見つかった。1人はテラスの下の足場部分に、身を守るためなのか、隠れるようにして倒れていた。他の男女とみられる2人は壊れたテラスに並んであおむけになっていた。「カップルだったのかもしれないなと思った」。沈痛な表情を隠そうともしないで、消防士長はつぶやいた。山荘の屋根には灰が降り積もり、部分的に石などによって壊れていた。

 一部には毛布が掛けられていたが、搬送や治療の優先順位を決めるトリアージのタグは付けられていなかった。消防士長は6人全員に救命の見込みがないとされる黒のタグをそっとつけたという。

 隊長(49)によれば、同隊が火山災害の現場に行くのは初めて。担架など20キロ近い荷物を持って登る隊員もおり、疲労の色は濃いという。取材に対し「いつ噴火するか分からない危険な状況だった。(常に)全員を救えるわけではないから」と感情を抑えるように語った。【野口麗子】

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ