「ブラ博物月報」 江戸東京博物館編

日本各地の博物館、水族館、植物園、建築物、名所旧跡などのガイドとルポを中心にして掲載している「博物月報」(http://www.hakubutu.jp/)というサイトがあります。その主宰者博物月報さん(@hakubutu)のツイートのまとめ。 さながら、「ブラタモリ」を見ているような雰囲気であり、「ブラ博物月報」と言ってもいいのかと。 今回は、江戸東京博物館編。 平成26年10月5日。台風18号が接近して、生憎の天気でしたが、博物館の中は天候にかかわらず、楽しむことができます。(※ 博物月報さんのような人と一緒に限る?)
3
博物月報 @hakubutu

今日はこんな天気だけど、両国の江戸東京博物館へ。 pic.twitter.com/EAC3lK3IYj

2014-10-05 16:51:45
拡大
博物月報 @hakubutu

江戸時代なので、バリアフリー非対応。 pic.twitter.com/hKADb0SdyW

2014-10-05 16:55:25
拡大
博物月報 @hakubutu

地層模型の一番上にボールが転がっている遊び心。 pic.twitter.com/MEBZTrvuze

2014-10-05 16:57:17
拡大
博物月報 @hakubutu

肥桶の中も、カレーのようなものが非常に写実的に再現されています(写真は自粛)。

2014-10-05 17:08:47
博物月報 @hakubutu

かの有名な事件の現場になった江戸城「松の廊下」。報道陣のスポットライトがまぶしい(違う)。於、江戸東京博物館 pic.twitter.com/rUcY0ZMvjE

2014-10-05 19:23:41
拡大
博物月報 @hakubutu

東京の「水道橋」の名の由来となった水道橋。於、江戸東京博物館 pic.twitter.com/uwNLaLeSTM

2014-10-05 19:26:00
拡大
博物月報 @hakubutu

の屋根の上にカラス(ピンボケだけど…)。 pic.twitter.com/sDvii9qS2n

2014-10-05 19:29:48
拡大
博物月報 @hakubutu

この絵を元にして、 (於、江戸東京博物館) pic.twitter.com/tzNolhNWDH

2014-10-05 20:09:17
拡大
博物月報 @hakubutu

こういうジオラマができました。 pic.twitter.com/ETYOCvFYCa

2014-10-05 20:10:41
拡大
博物月報 @hakubutu

呉服屋の店内も詳細に。ウェアラブルカメラみたいな小型カメラで入り込めたら、きっと楽しいだろうなぁ。 pic.twitter.com/TFLlkgwLbb

2014-10-05 20:14:38
拡大
博物月報 @hakubutu

もう一匹いた。江戸に多いものとして『火事、喧嘩、伊勢屋、稲荷に犬の糞』という口上がある。犬に明治維新はないから、明治になってからも犬は多かったのだろうか。 pic.twitter.com/7TVJ0mugDe

2014-10-05 20:27:55
拡大
博物月報 @hakubutu

こちらはホンモノ…というか、実物大の再現展示。ジオラマの写真にまぜると虚実ない交ぜ感がしておもしろい。 pic.twitter.com/FOXJnLdm0W

2014-10-05 20:38:54
拡大
博物月報 @hakubutu

引き続き、江戸東京博物館の展示から。江戸後期の作という「御大名出世双六」。上がりは「御大老」。「将軍」じゃないのか…。あるいは「みかど」とか(平将門公双六になってしまう…)。 pic.twitter.com/ilQYBB1vur

2014-10-05 20:49:38
拡大
博物月報 @hakubutu

家康公坐像(複製)。私のアイコンのご本人さんが登場したら、「お前、源氏を名乗ってるんだってな?」とか詰問しそうである。 pic.twitter.com/PaeN4vyEHz

2014-10-05 20:54:11
拡大
博物月報 @hakubutu

ところで、明日は月曜日ですね。それではここで江戸詰藩士の勤務表をみてみましょう。 (於、江戸東京博物館) pic.twitter.com/46IvuhMTTC

2014-10-05 21:02:39
拡大
博物月報 @hakubutu

本郷の東京大学にある赤門というのは加賀藩前田家の屋敷だった頃の名残なわけだが、東大構内からはこんなものも出土する。藩邸で使っていた玩具。日本人のミニチュア好き、フィギュア好きは今に始まったことではない、というのがよくわかる。 pic.twitter.com/58TeZKEYHL

2014-10-05 21:10:36
拡大
博物月報 @hakubutu

これも東大本郷キャンパスから出土。それにしても、よくこんなものまで腐らずに残っていたものよ。江戸時代のシュロぼうき! pic.twitter.com/1bEQPuJf7K

2014-10-05 21:19:12
拡大
博物月報 @hakubutu

明治時代の牛乳瓶。酪農技術が本格的に導入され、牛乳が普及したのは明治以降だから、「文明開化は牛乳瓶にあり」と言ってもいいのかもしれない。 pic.twitter.com/dd3lG3I0VV

2014-10-05 21:32:28
拡大