正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

アブストメモ(2014年6〜9月)

2014年6月から9月にかけて読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです(ここに載せても怒られなさそうな人のツイートも含めましたが,もしも問題がありましたらお知らせください)。 オレンジは個人的ヒット,ピンクは自分の研究に関連しそうなもの,紺色は授業で使えそうなもの。
0
前へ 1 ・・ 5 6
Yuuko Morimoto @myuuko

運転中、ハンズフリーで話すのは普通に携帯で話すのと同じくらい危険。 QT @PsychScience: handsfree phones may be just as dangerous as handheld phones… bit.ly/1vcUysF

2014-09-25 09:01:40
Yuuko Morimoto @myuuko

これ結構面白くて、「運転中にその場にいない人と話す」のが危険なんだよね。助手席の人と話すのか問題にならないのは、助手席の人は曲がり角とかの難しい運転場面では黙る(電話の向こうの人はそのまま喋り続ける)かららしい。たしかにみんなナチュラルに黙ってる!というところにぐっとくる。

2014-09-25 09:05:53
Yuuko Morimoto @myuuko

@asarin 物理的な場の共有、大事ですよね。なんか今ちょっとインターネット研究の面白さが腑に落ちた感じがします。その場にいない/新しいテクノロジーを得たことの効果と同時に、その場にいること/テクノロジーなしの効果を見ているというか!

2014-09-25 10:12:33
科学ニュース @Science_News_J

チンパンジーに見られる同種間の殺しが適応戦略で説明がつくことを証明 -ヒト科における同種間の殺戮行動の進化の解明に期待- — 京都大学 bit.ly/1nyNlmT #science

2014-09-29 21:41:27
マーキュリー2世 @uranus_2

本当のことを言っている人は新しい人に語る時に出来事を思い出そうと努力する。しかし、嘘を言っている人は同じ人が相手の方が(嘘を)思い出す努力をする。なので、話を聞き出す人を変えれば本当のことをいっているか嘘を言っているかが分かる。onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ac…

2014-09-30 11:14:55
前へ 1 ・・ 5 6