アブストメモ(2014年6〜9月)

2014年6月から9月にかけて読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです(ここに載せても怒られなさそうな人のツイートも含めましたが,もしも問題がありましたらお知らせください)。 オレンジは個人的ヒット,ピンクは自分の研究に関連しそうなもの,紺色は授業で使えそうなもの。
0
Yuuko Morimoto @myuuko

画面上のドット数を答える課題で、画面内にアバターがいると、無関係なはずの「アバターに見えるドット数」が回答に干渉する。これは参加者が自動的にアバターの視点を取るからだと解釈されていたけれど、単なる矢印でも同じ効果があったよという研究。 psycnet.apa.org/journals/xhp/4…

2014-06-01 14:36:31
Yuuko Morimoto @myuuko

ディストラクタフィルタリングの効率性はワーキングメモリ容量に影響すると考えられているけど、符号化時と遅延時の効率性は同一のものではなく、どうやら別々にWM容量に貢献しているみたいだよという研究。たぶん。いやほんと、記憶研究は遠いなぁ。 psycnet.apa.org/journals/xhp/4…

2014-06-01 14:58:24
Yuuko Morimoto @myuuko

人は、絵を描くときの「音」から、描かれた絵を推測できるよという研究。へー。 psycnet.apa.org/journals/xhp/4…

2014-06-01 20:57:40
Yuuko Morimoto @myuuko

顔記憶研究で、ヒット率に年齢差はないのに、お年寄りのフォールスアラームが若者より高いことが知られている。これは、お年寄りが顔をざっくりした表象で捉えているからじゃないの?という研究。未知顔では仮説通りの結果が出ているみたい。 psycnet.apa.org/journals/xhp/4…

2014-06-02 13:30:51
Yuuko Morimoto @myuuko

自然淘汰は誤解されやすく、誤解の根幹は就学前に見られる認知的バイアスにあるので思春期までは自然淘汰の概念は理解できないとされていたけど、私たちの作ったテキストなら5-8歳児でも基本的な概念をちゃんと理解できるよ!という研究。 pulse.me/s/1kWSjY

2014-06-02 17:47:43
Yuuko Morimoto @myuuko

親が権威主義的な子どもは、1) 慣習を守る大人を信用し、2) そもそも“大人=信頼できる”というステータスベースドな判断をするよという研究。 pulse.me/s/18kQic

2014-06-02 18:06:57
Yuuko Morimoto @myuuko

6ヶ月児も18カ月児も、ある「植物」が食べられるかどうかについては社会的情報(大人が口に入れる)から学べる。人工物との比較。/ Selective Social Learning of Plant Edibility… pulse.me/s/19H8VY

2014-06-02 18:15:56
Yuuko Morimoto @myuuko

人は、どんな特徴をもとに、複雑な自然風景を素早く正確にカテゴリ化しているのか?という研究。/ Nonaccidental Properties Underlie Human Categorization of Complex… pulse.me/s/111WQT

2014-06-02 20:04:03
Yuuko Morimoto @myuuko

幼稚園から特別な介入を受けた成人男性に社会的挑発を加えると、非介入群と比べて攻撃的反応が少ない。攻撃性の低さを挑発に対するテストステロン反応が媒介。幼少期からの教育がホルモン値に影響→攻撃性に差異、って、名誉の文化っぽい話だなぁ。 pulse.me/s/1durW4

2014-06-03 05:54:08
Yuuko Morimoto @myuuko

大人は顔を見て性格を推測するけど、子どもでは?という研究。顔を見せて、信頼性、支配性、能力を推測させると、3-4歳時点ですでに大人と同じように推測し始め、5-6歳になると大人と同じ推測をする=それほど長い社会経験は必要ないらしい。 pulse.me/s/1laypd

2014-06-03 06:00:42
Yuuko Morimoto @myuuko

9ヶ月児がなでられる速さ(遅い、普通、速い)に敏感なのを、心拍数と視線の動きで示したよという研究。やや竜頭蛇尾な雰囲気のアブスト。/ Physiological and Behavioral Responses Reveal… pulse.me/s/1jM7DP

2014-06-03 06:08:55
Yuuko Morimoto @myuuko

2年間の気象予報トーナメントを通じて、気象予報の精度を高めるコツがわかったぜ!それは、トレーニング、チームワーク、成績のトラッキングの三本柱さ!という研究っぽい(口調は私の主観による)。なぜPsy Sci。 pulse.me/s/1bMsVK

2014-06-03 06:21:32
Yuuko Morimoto @myuuko

意識的に嘘を見抜こうとしても偶然よりマシな程度にしか見抜けないけど、無意識的になら見抜けるみたいだよという研究。嘘をついているのを見ると嘘関連概念が自動的に活性化するんじゃないかと考えて、間接的な指標で測ってみたようだ。 pulse.me/s/1jsh0a

2014-06-03 09:46:37
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

最近の研究は、先ほどリツイートさせていただいたもの他にJPSPの「無意識のプロセスが虚偽検出率を向上させる」 【Unconsicous processes improve lie detection】があります。 ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24219784

2014-06-03 20:26:27
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

他にも直観の方が嘘が見抜けるという研究もあります。 直観は虚偽検出能力を向上させることが可能か? 【Can intuition improve deception detection performance?】 works.bepress.com/christian_meis…

2014-06-03 20:39:19
マーキュリー2世 @uranus_2

夜にブルーライトに当たると、15分後にお腹がすき始め、食後2時間たっても空腹のまま⇒Evening blue light exposure linked to increased hunger -- ScienceDaily sciencedaily.com/releases/2014/…

2014-06-04 10:02:28
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

早期公開されていますよ→縄田健悟『血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―』心理学研究 tinyurl.com/nuku7oc tinyurl.com/osggg59

2014-06-04 13:14:26
マーキュリー2世 @uranus_2

怒り表情を見ながら最後通牒ゲームで金額の70%を要求されると、多くのお金を渡してしまう。The Commitment Function of Angry Facial Expressions pss.sagepub.com/content/early/…

2014-06-05 09:46:51
マーキュリー2世 @uranus_2

ADHDは自傷のリスク。初めてのレビューらしい。The association of ADHD symptoms to self-harm behaviours: a systematic PRISMA review. ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24884622

2014-06-05 15:07:02
WIRED.jp @wired_jp

【NEW】父親になったとき、あなたの脳に起きること ift.tt/1oejXzt #wired_jp

2014-06-05 17:56:46
Yuuko Morimoto @myuuko

ニュース - 科学&宇宙 - 栄養失調の子供が“追い付けない”理由 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ) nationalgeographic.co.jp/news/news_arti… @natgeojpさんから

2014-06-05 22:20:24
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

今回は30項目ほどの5件法尺度の中に「この項目は一番左/右の選択肢を選んでください」という2項目がランダムに出現するようにしたんですけど,指示に従ってない「不良回答」が2割.うち多数は「3」選択.そのサンプルは他の項目もほぼ「3」ばかり.まあわかりやすい.

2014-06-06 10:49:22
Tetsuro Kobayashi @tkobyashi

アメリカ人学生対象の質問紙実験で、ぶっとい冊子の表紙に「コースクレジットをもらうには、名前だけ書いて後の質問には一切回答するな」という教示を記載すると、多くの学生は教示を読み飛ばして頑張って回答してしまうという話を聞いたことがある。

2014-06-08 12:46:01
Tetsuro Kobayashi @tkobyashi

元ネタはたぶんこれ。筆者のオッペンハイマーは2006年イグノーベル賞受賞者。この実験も面白い。 sciencedirect.com/science/articl…

2014-06-08 12:47:53
マーキュリー2世 @uranus_2

経済的困窮で人種混合顔を黒人と感じやすくなる&アフリカ系アメリカ人を視覚的に想像すると、黒くなる。アフリカ系アメリカ人に対する資源分配も低下。Economic scarcity alters the perception of … pnas.org/content/early/…

2014-06-10 09:47:23
1 ・・ 6 次へ