アニメというブラック「業界」

いつもの話です。
75
It happens sometimes @ElementaryGard

「国家資格などの客観的な能力の証明よりも、転職回数の少なさと業務や熟練労働にまつわる職務履歴とその期間の長さが絶対視される日本社会・日本企業においては、ブラック企業とは就職・転職活動において大きな禁忌とされる「経歴を荒ませる」「履歴書を汚す」だけの存在であり、

2014-10-14 09:08:09
It happens sometimes @ElementaryGard

特に内情に通じる同一業界での転職活動ではブラック企業に勤務したという事実自体が採用選考で大きなマイナス要素として作用するなど、労働者にとってはその後の再就職活動においても総じて不利な状況に追い込まれる要因でしかない。」

2014-10-14 09:08:40
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメの場合、アニメの制作会社がブラックなのではなく、その業界全体がブラック。アニメ業界で数年頑張って、ずたぼろになって去っていく。

2014-10-14 09:10:25
It happens sometimes @ElementaryGard

「このようなブラック企業の体質や内情は社会問題・民事訴訟・労災申請・労働基準法違反・事件(侮辱罪・暴行罪・傷害罪・背任罪)などの形で表面化することもあるが、悪質な法令違反が露呈し経営者の逮捕などが起きない限り、社名やその実態が公に報道されることはほぼない」

2014-10-14 09:10:42
It happens sometimes @ElementaryGard

「労働問題以外に企業統治や法令遵守、 企業の社会的責任にまつわる諸問題が取り沙汰される場合もあり、一般的な企業と比べればコンプライアンス全般について著しく軽視する傾向がある。また、現在ではコンプライアンス違反の発覚が発端となり最終的に企業が経営危機や破綻にまで追い込まれるケース」

2014-10-14 09:11:23
It happens sometimes @ElementaryGard

はは、スタジオイースターのことですねわかりますよーわかりますよー。ei-en.net/studioeaster/

2014-10-14 09:12:14
It happens sometimes @ElementaryGard

イースター裁判について詳しく知りたい方は、東京地裁に出向いて裁判記録を読んでみてください。身分証明するもの、例えば運転免許証の類があれば印紙150円でできます。

2014-10-14 09:15:05
It happens sometimes @ElementaryGard

積み上げると1メートルくらいある膨大な記録でしたが、一番後ろから読んでいけば楽勝です。原告側とスタジオ側の最終交渉のファクス(のコピー)が掲載されていて生生しいです。

2014-10-14 09:16:18
It happens sometimes @ElementaryGard

要するに裁判を起こされたため業界内で同スタジオが信頼を失くし、社員が大量退社。テレビシリーズの仕事も入らなくなってしまってこのままでは廃業するしかないところまで追い込められたのです。

2014-10-14 09:18:11
It happens sometimes @ElementaryGard

それでようやく和解金を支払うことで決着となりました。具体的なことは記録に当たってみてください。ここにあるとおりです。ei-en.net/studioeaster/

2014-10-14 09:19:27
It happens sometimes @ElementaryGard

「ブラック企業においては、マスコミ媒体への広告や製品サンプルの提供などの手段で企業が露呈を食い止めていた企業体質や労働環境の問題が、コンプライアンス違反の発覚をきっかけに一気に世間へと噴出し、

2014-10-14 09:20:32
It happens sometimes @ElementaryGard

経営そのものが不安定になり、最終的に倒産までには至らなくても売上減による人員整理など従業員の雇用に悪影響を与えるケースも少なくない」 まんまスタジオイースター。

2014-10-14 09:20:46
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメ業界のブラック体質がなかなか自覚されない理由はいろいろあって、ひとつは「個人の才能のあるなしの問題」にすり替えられることです。

2014-10-14 09:23:04
It happens sometimes @ElementaryGard

才能のあるなしで運命がきまる論は、一見説得力があります。

2014-10-14 09:24:53
It happens sometimes @ElementaryGard

それでこういう暴言を東大教授(故人)が吐くわけです。bizmakoto.jp/makoto/article… 「皆さん(アニメーター)の給料が安い」とよく言われていますが、実演家では「自称ミュージシャン」とか「自称舞台俳優」が山ほどいて大体年収ゼロなんですね。」

2014-10-14 09:25:41
It happens sometimes @ElementaryGard

「アルバイトをしたり、食いつめて大学の先生をやったり、それで暇な時に舞台に出るという形です。そういうことを考えると、こういうことを言うと怒られるかもしれませんが、フリーランスの中でもアニメーターは結構収入が多い方ではないかと思います」

2014-10-14 09:26:09
It happens sometimes @ElementaryGard

「旧自治省が小説家の年収を調べたことがあって、平均年収は1万円でした。また、1970年くらいから調べているのですが、日本映画監督協会に所属している自称監督の方々の平均年収は100万円くらいです。フリーランスというのはそういう状況です」

2014-10-14 09:26:35
It happens sometimes @ElementaryGard

この論説のトリックはどこにあるか?役者の卵の場合、コンビニの店員とかのアルバイトで生活費を稼ぐことができます。つまり時間的余裕があるわけです。

2014-10-14 09:27:51
It happens sometimes @ElementaryGard

売れない小説家であっても、カルチャーセンターで主婦やシニア相手に教えて稼ぐことはできます。

2014-10-14 09:28:56
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメの労働者はそれができない。なぜなら時間なんてないから。アルバイトで穴埋めする暇なんてない。そこをこの東大教授は見落としている。なぜこのシンポの席で誰もそこを突っ込まなかったのか?

2014-10-14 09:30:08
It happens sometimes @ElementaryGard

animestyle.jp/2014/09/26/795… 板垣の「長い人生でたった数年間、夢中に画描いてアニメ作品に名前が刻み込まれて残るんだったら、それはそれで人生が豊かになるんだからいいのではないか!」発言のトンデモさがそろそろ見えてきませんか皆さん。

2014-10-14 09:31:34
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメというブラック業界が回り続ける裏メカニズム - Togetterまとめ togetter.com/li/722920 ここで論じたとおりです。

2014-10-14 09:34:18
It happens sometimes @ElementaryGard

外来魚になぞらえてこれまで何度か論じてきました。琵琶湖でブルーギルが跋扈して固有種を食い散らしていて地元漁民を長く苦しめているという例の話。

2014-10-14 09:36:41
It happens sometimes @ElementaryGard

跋扈する側にすれば「自分たちは生きている。生きていくためには食べねばならない」という以上のことではない。何も悪いことはしていない、と。

2014-10-14 09:37:49
It happens sometimes @ElementaryGard

だがそれは数の暴力なわけです。中国人観光客が世界各地で我が物顔で嫌われているでしょ。金は落としてくださるとしても。かつては日本人観光客がそうでしたが。で、当人たちは何の自覚もない。金は払ってるんだし、何で嫌われなくてはいけないの、と。

2014-10-14 09:39:15