「現状においての文化資本=アートは政治関心を破壊する為の装置なのか?」

特定秘密保護法によって、放射能汚染の実態、TPPによる経済侵略、 集団的自衛権という名前の徴兵制の内実、経済退廃による生殖権の破壊=少子化の蔓延、子供の貧困、自殺率の実態、 などなどが特定秘密にされようとしている中、表現規制の脅威を理解する上での優先順位は「ロリアニメ規制を止めさせろ」なのだけど。 続きを読む
2
おるた @OrutaImurou

@acheron_555 @georg_trakl @called_Amanda コミック「アーカム・アサイラム」でも、バットマンは「正義の狂人」であり、ジョーカーはアーカム病院では精神的に衰弱した彼とヴィラン達を導く「母」のように描かれていたり、奥が深いですよね。

2014-10-21 20:47:24
フェンリル@エタン・ローズ @acheron_555

小説にしろ漫画にしろ映画にしろ「悪の倫理」、正義の持つ暴力性などの視点を追求していく芸術は、プロパガンダの領域を超えるような気もする。

2014-10-22 19:54:33
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

思想とは異なる文学の可能性は、文学は、偽や悪や醜を、肯定的に描けるところにあると思う。思想は禁欲は書けるが欲望については、その意味は書けるが内容は難しい。要するに文学は、好き嫌いを書くことが出来る。

2014-10-21 07:57:35
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

本が売れないらしいが、本はもともと売れるものではないだろう。売れないことが本の常態であり、本がよく売れるという場合、売れるような本を、販売に媚びた本を作っただけの話ではないか。もし売ることだけを考えるなら、本への変な幻想を捨てることだろう。

2014-10-19 10:04:52
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

ネオリベというのは自己責任論なのかと思っていたら、それは豊かでない者にのみ強要され、大企業経営者のような富める者は自己責任を免除され、国からの支援があったりする。いい加減なものだ。

2014-10-16 10:29:07
フェンリル@エタン・ローズ @acheron_555

友人が右翼の方とスカイプで話していたそうだが「艦隊これくしょん」にマジでキレているらしいな。かつて祖父が艦隊に乗って死んだとかなんとか。

2014-10-24 01:25:46
フェンリル@エタン・ローズ @acheron_555

コミケ会場に行く度に、実は本質的には「表現に自由なんて無いんじゃないのか?」という疑問が次から次へと湧き上がってくる。……三十代以上で同人誌を買い漁っている人達が宿す人生の疲弊感の瞳は忘れられない。

2014-10-23 16:22:17
フェンリル@エタン・ローズ @acheron_555

自分は底辺の末端だが、アーティストが、如何に「表現の自由が無い」かが良く分かる。 「経済合理」と「同調圧力」を要求されるのだからね。 だから表現の自由を守れとか言われてもピンとこないのだよ。

2014-10-23 16:04:46
フェンリル@エタン・ローズ @acheron_555

ザイトクが流行るのがよくわかる。みんなオリジナル無き二次創作の韓国人を路上でエロ同人にしているのですね。 / @georg_trakl キャス moi.st/6a18243

2014-10-24 01:27:55
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

近代において文学批評の主流は、作品論であり、作家論ではなかった。しかし、作品が商品として資本のシステムに繰り込まれ、それが作品の宿命であるならば、作家の存在、作家の立場は意外と重要なのではないか。つまり、作家は、良い作品を作れば良いという時代ではないのだ。

2014-10-24 08:27:05
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

売れて、多くの人に読まれ、支持されるものは、思想であれ文学であれ、どれほど素晴らしく、的確なことを言っていようとも、そのこと自体から胡散臭いと感じる嗅覚が、思想や文学の読解には必要だ。良いから売れるのではなく、売れるものは胡散臭いのであり、それが資本主義の市場の法則でもある。

2014-10-24 08:57:52
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

読む側も嗅覚が必要だ。売れているものを店頭で探すのは簡単だが、売れていない凄いものを見つけるのは、世間的な評判ではなく、自分の嗅覚だけだからだ。しかし、この嗅覚は運動神経と同じようなもので、誰にでも平等にあるわけではないという性格を持つ。その意味で凄いものは語り継がれるしかない。

2014-10-24 09:16:03
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

だから思想家や作家は、売れないことを嘆くのではなく、むしろ売れないことを誇りし、売れるような良い作品ではなく、売れない凄い作品を作るよう心がけてもらいたい。

2014-10-24 09:03:22
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

資本主義の市場で、商品として流通してしまう作品に対して、商品には還元されない表現の価値を維持させようとするならば、楽屋裏としての作家の意識にしかないのではないか。

2014-10-24 08:31:49