福祉×教育

工藤啓さんが担当されている東洋大学社会福祉学科の就労支援サービス論の講義をまとめました。 第5回のゲストスピーカーはNPO法人キズキの安田祐輔さんです。 文責は全て私に属します。
0
INO Koji @Ino_____onI

工藤さんの就労支援サービス論、本日はNPO法人キズキの理事長、安田祐輔さんをゲストの迎えての講義です。Twitter上でまとめますが、文責は全て私に属します。#Toyo_Kudo

2014-10-23 10:45:14
INO Koji @Ino_____onI

キズキは不登校、引きこもり、中退経験者など社会でつまずいた方に対しての学習教育塾、教育機関講師のための中退予防対応研修を行っている。 #Toyo_Kudo

2014-10-23 10:49:17
INO Koji @Ino_____onI

発達障害や、中退をしていると一般塾ではケアしきれないことがキズキを設立したきっかけ。属性に合わせた支援をしている。#Toyo_Kudo

2014-10-23 10:50:40
INO Koji @Ino_____onI

海外(ヨーロッパ)では何年遅れて卒業しても関係ないが、日本だと就職に作用してくる。#Toyo_Kudo

2014-10-23 10:55:29
INO Koji @Ino_____onI

学習支援が必要な理由。1,昔の小さな成功体験をよみがえらせることができる。2,受験・進学をゴールに設定すると若者からもイメージしやすい。3,生きていくために必要な学力を身につけさせてあげることができる。#Toyo_Kudo

2014-10-23 10:59:27
INO Koji @Ino_____onI

高校生時代に9.11やイラク戦争が起き、国際的な職に就きたくなったことがきっかけで大学進学後も海外を回る。バングラディシュでメンタルヘルスに関する出来事に直面し、やりたいことが見えてきた。 #Toyo_Kudo

2014-10-23 11:03:30
INO Koji @Ino_____onI

マーケティングに関して。友達がいない・学校も行っていない生徒が前提で、情報を届ける難しさ、アウトリーチの重要性を知る。WEBで検索して一番上になることを目指し、さらにクリックして行きたいと思ってもらえるようなWEBにすることに注意をしている。#Toyo_Kudo

2014-10-23 11:08:48
INO Koji @Ino_____onI

支援のポイント・注意点について。一人で支援をしてはいけない,押し付けてはいけない,自己否定に繋がる言葉に注意,本人の周りにも目を向ける,長期スパンで考える。支援は希望を持ってもらうこと。#Toyo_Kudo

2014-10-23 11:13:32
工藤啓@認定NPO法人育て上げネット @sodateage_kudo

キズキの @yasuda_yusuke さんの講演/講義をしっかり聞いたは本日が初めてかもしれない。かなり厳しい家庭状況と社会環境に身を置き、課題を持つ子どもたちを支えるなかで、当事者であった経験を大切にしつつ、当事者性を出さない安田さんは貴重なひとだと思う #Toyo_Kudo

2014-10-23 11:16:01
INO Koji @Ino_____onI

2年で定着する子どももいるので長い期間で見ることが大事。短期・単発では実らないことが多い。発見〜定着までの段階を着実に踏んでいくことで子どもが自立し、自分で将来の目標を見つけてくる。#Toyo_Kudo

2014-10-23 11:18:15
工藤啓@認定NPO法人育て上げネット @sodateage_kudo

キズキと生徒の接点は注力しているWebマーケティング。そこに強みを持っている。ただしWebもひとつのツールでしかないことも理解している。学校や行政に営業してみたけれどことごとくうまくいかなかった。ひとと話すのが苦手。弱みと強みは表裏。 #Toyo_Kudo

2014-10-23 11:19:03
工藤啓@認定NPO法人育て上げネット @sodateage_kudo

ドロップアウトした経験を持つ若者が、ドロップアウトしそうな若者を支えること(全員ではない)。自身の講師が将来の漠然とした不安を解消してくれるロールモデルとなり得る。「自分もできるかも、という希望」。 #Toyo_Kudo

2014-10-23 11:22:26
INO Koji @Ino_____onI

3年ほど引きこもっている子どもは将来に対して諦めてしまう。自己肯定が大事。周りが失敗していないと自分だけが「特別ダメ」な存在だと思ってしまう。同じ境遇の人を知ることで安心できる。 #Toyo_Kudo

2014-10-23 11:23:00
工藤啓@認定NPO法人育て上げネット @sodateage_kudo

NPO法人キズキさんの、子どもたちを支える支援者(講師)の人材要件の話が合理的かつ現場的にうまく絞り込まれていて面白い。ハードル高い(笑) #Toyo_Kudo

2014-10-23 11:27:30
INO Koji @Ino_____onI

支援は相手に寄り添うことが大事。「こういうことを伝えたいんだ!」という講師は一見、熱心でいいことのように思えるが、相手にとってのゴールを考えてあげられる方が大事。距離感も大事で、90分の授業で完結させる方が自立を促すことができる。若干ドライな方がむしろ・・・。#Toyo_Kudo

2014-10-23 11:28:09
INO Koji @Ino_____onI

分野によってはWebマーケティングは重要。自身の経験から、利用者がどんなことを望んでいるのかを知ることが大事。親にも情報を出していく。なんで来ようと思ったのかを「聞いてみる」、どこを見て、どこで申し込みをしたのかを分析する「データ」を重視していく。#Toyo_Kudo

2014-10-23 11:44:03
INO Koji @Ino_____onI

来てほしい人がどのようなニーズ(どんなところなのか、どんな先生なのか、どんな実績があるのかなど)を持っているのかを知ることで初めてWebの質が高まる。来てほしい人に情報を届ける技術も大事で、その内容の質も大事。上手く組み合わせると繋がりやすくなる。#Toyo_Kudo

2014-10-23 11:51:31
INO Koji @Ino_____onI

Q,「支援をする」ということについて A,パターンで覚えるのではなくマインドセットで考える。どうやったら相手が望んでいる方向に向かえるのかを経験則で知ることも多い。限られた時間の中でできることを知る。 #Toyo_Kudo

2014-10-23 11:59:43
INO Koji @Ino_____onI

本日の講義終了。ご自身の経験・現場での体験を交えてお話してくださったのでわかりやすく、しかも客観的なので落とし込みやすい講義でした。支援をすることのポイント,Webマーケの存在などを知ることができ、包括的に考えるきっかけになった。#Toyo_Kudo

2014-10-23 12:05:57