ハロウィーンについて

ハロウィーンについて
0
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

テレビで収穫を祝う祭、みたいな説明が多いので、"Halloween"について調べる。

2014-10-31 11:44:06
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

俺は、中1の時に小学校からもらった薄い英和辞典の祝日のページを見たときに、「墓から出てきた霊を仮装によって驚かし、なんたら」というのを読んだ気がする。

2014-10-31 11:44:42
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

リーダーズで調べる。発音記号を見て、言いたいことがある。二種類発音の仕方があるが、どちらも/i/には伸ばすコロンみたいなやつが付いてる。「ハロウィン」よりも「ハロウィーン」である。

2014-10-31 11:45:27
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

リーダーズの語釈には"Hallowmas"の前夜とある。"Hallowe'en"のようにアポストロフィを入れる形もあったのだが、ネットでも調べつつ"e'en"が"even(ing)"だということがわかった。クリスマス・イブと一緒。

2014-10-31 11:45:58
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

などと調べてたら英語圏の外国人(英字新聞を持っていた)に席を譲られた日本人女性がその外国人と喋り始めた。ちょっと羨ましい。

2014-10-31 11:46:34
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

話を戻す。"Hallowmas"を調べたら、"All Saint's Day"の旧名だと。また跳ぶのかよ。 "All Saint's Day"とは何か。諸聖人の日。11/1. 天上諸聖人と殉教者の霊をまつる、とのこと。

2014-10-31 11:47:02
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

Wikipediaも見てみると、一番上の説明では収穫を祝い、悪霊を追い出すって書いてある。もともと違う日だったけど、ケルト人がキリスト教に改宗する過程で、収穫祭に合わせて、11/1にしたと。ケルト人はもともと自然崇拝なんだってさ。

2014-10-31 11:47:46
吉田健人 キッタ・ヨシヒト @ychitter

そういえば"hallow"も調べたら、語源はOEで"hālga"とのこと。そこで、"Helga"を調べるとGmcで"holy"って意味だと。これ、ハッフルパフのファーストネームだよね。

2014-10-31 11:48:07