マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」 津田大介 赤松健 東浩紀 永山薫 山口貴士 高沼英樹 西谷隆行 #hijitsuzai '

http://live.nicovideo.jp/watch/lv33251220 東京都が30日開会の都議会に再提出を予定している「青少年健全育成条例改正案」に対して 表現の自由を侵害する恐れがあるとして、出版4団体からなる出版倫理協会や日本ペンクラブ、東京弁護士会(若旅一夫会長声明)などから改正案反対の声があがっています。 続きを読む
34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
月津 よしか @tsukidz

山口「規制派は『自分は大丈夫だけど、変なやつは影響を受けるかも』っていう人が多い」 http://nico.ms/lv33251220#40:35 #hijitsuzai

2010-11-29 21:40:36
なすこ @nasukoB

「僕らはこういった表現を見ても犯罪に走らない。だけどヘンな人に見せたら危ないという非実在恐怖 」と、永山氏http://nico.ms/lv33251220#41:14 #hijitsuzai

2010-11-29 21:41:15
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

山口「マスコミなど自分では読んでも大丈夫だが『オタク』の人たちは…という認識」 http://nico.ms/lv33251220#41:18 #hijitsuzai

2010-11-29 21:41:19
beni-uo @beniuo

雑協、編集倫理委員会委員 西谷。基本的に今以上の規制は必要ない。 http://nico.ms/lv33251220#41:28 #hijitsuzai

2010-11-29 21:41:29
月津 よしか @tsukidz

西谷「今以上の規制をする必要はないと思う。都がやりたいことは現行のでできる」 http://nico.ms/lv33251220#41:42 #hijitsuzai

2010-11-29 21:41:43
なすこ @nasukoB

都がやりたいと思っていることは現行令でできる。そこにさらに社会規範を加える http://nico.ms/lv33251220#41:56 #hijitsuzai

2010-11-29 21:41:56
beni-uo @beniuo

現行の条例の範囲、業界の自主規制を理解した上で話されていないで、一部の人が何冊か見せるわけですよね、それが実際に書店に行ったときに販売されているのか確認して話してない。雰囲気の中で議論。http://nico.ms/lv33251220#42:18 #hijitsuzai

2010-11-29 21:42:19
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

マスコミの過剰な報道に触発されて事件を起こすって人もいるだろうに漫画では(証明されてもいないのに)それが一切許されないの? http://nico.ms/lv33251220#42:28 #hijitsuzai

2010-11-29 21:42:29
なすこ @nasukoB

条例を作っている人たちは、実際に自分の目で見ないで、雰囲気で議論をしていると、雑誌教会の人 http://nico.ms/lv33251220#42:48 #hijitsuzai

2010-11-29 21:42:49
月津 よしか @tsukidz

西谷「都の現行条例や、自主規制が実際どの程度おこなわれているかのを知らずに、雰囲気だけで議論がなされている」 http://nico.ms/lv33251220#42:57 #hijitsuzai

2010-11-29 21:42:57
beni-uo @beniuo

出版者のなかでの温度差。雑協編集倫理委員副委員長高沼 否決された後に都の意見懇談会二回 http://nico.ms/lv33251220#43:22 #hijitsuzai

2010-11-29 21:43:23
beni-uo @beniuo

そこで出る議論は雰囲気的な者しかでてこない。自主規制について説明(シールとか)しても、まだまだ規制が足らないふうな言い方される。その温度差が非常に気になる。http://nico.ms/lv33251220#43:57 #hijitsuzai

2010-11-29 21:43:58
G.B. aka Socialist @GaingBas

「規制派の人々が、よく不健全図書指定されている本を持って意見を述べることがあるが、彼らが実際に一般書店でそれらが流通しているのかを調査確認しているのか疑問。」 http://nico.ms/lv33251220#43:58 #hijitsuzai

2010-11-29 21:43:59
チューシン倉@少恒星 #NoWar @chusingura

高沼「否決された後に意見交換会をやったが、僕らの取り組みを説明しても、まだ自主規制が足りないと言われた」 http://nico.ms/lv33251220#44:02 #hijitsuzai

2010-11-29 21:44:03
月津 よしか @tsukidz

高沼「否決された後の意見交換会で出る議論は雰囲気的なところしか出ない。説明しても、自主規制が足らないと言われる。その温度差が気になる」 http://nico.ms/lv33251220#44:03 #hijitsuzai

2010-11-29 21:44:04
beni-uo @beniuo

2回目はBPOとソフ倫。出版界は会社の数多く自分たちで細かい基準を定めることは表現の自由を侵害することになるのでそのようなことはできません。http://nico.ms/lv33251220#44:44 #hijitsuzai

2010-11-29 21:44:45
beni-uo @beniuo

(永山)漫画は子どもが読むものだと思っている人が多い。大人の方が市場としては大きい。にもかかわらず、子どもがこんなもの読んで良いんですかと言ってこられてもねえ http://nico.ms/lv33251220#45:39 #hijitsuzai

2010-11-29 21:45:40
なすこ @nasukoB

表現規制の問題は降って湧いたものではなく昔からあった。マンガは子どもが読むという認識があるので、子どもに悪いという議論が起こる。実際に読者層は大人の割合がずっと大きい http://nico.ms/lv33251220#45:43 #hijitsuzai

2010-11-29 21:45:44
G.B. aka Socialist @GaingBas

永山「マンガはまだまだ子供が読むものという見方が大勢。しかし、近年は大人の読者が多くなっている。それを無視して大人向けマンガをいきなり持ち出されても、とは思う」 http://nico.ms/lv33251220#46:22 #hijitsuzai

2010-11-29 21:46:22
beni-uo @beniuo

雑協にもお聞きしたいが、現行条例で改正案に盛り込んでいるようなことは自主規制勧告になると思うんですが。http://nico.ms/lv33251220#46:37 #hijitsuzai

2010-11-29 21:46:38
beni-uo @beniuo

条例改正する前でも出版者としてよくないとして出版ゾーニング委員会で問題となる(高沼)(西谷)http://nico.ms/lv33251220#47:08 #hijitsuzai

2010-11-29 21:47:08
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

永山「漫画が子供が読む物だという勝手な認識。市場としては大人の方が大きいのに大人が読む漫画を持ってきて『こんなもの子供が読んでいいんですか?』と訴える人たち」 http://nico.ms/lv33251220#47:23 #hijitsuzai

2010-11-29 21:47:23
beni-uo @beniuo

そこが不思議なのは、都の言い分として現行条例として規制できないんだという。僕らは話し合いをして、いけないものかづか審議会で判断して結論出せばいいし、異論があれば意見をぶつけあわせればいい http://nico.ms/lv33251220#48:12 #hijitsuzai

2010-11-29 21:48:13
beni-uo @beniuo

そういうことすると拡大解釈になると(永山)http://nico.ms/lv33251220#48:23 #hijitsuzai

2010-11-29 21:48:24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ