mojimoji_x氏が佐藤亜紀氏に語る、富裕層と貧困層の経済学

6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
@tamanoirorg

ヴァーチャルであることが富の本質になってしまっている部分が、近世のある時期以降、確実にあるんじゃないかと思うんだが。RT @mojimoji_x: しかし,「非現実的」と言われても,むしろ,もともとは貨幣の方がヴァーチャルなものですから.RT @tamanoirorg

2010-11-29 23:48:00
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg お金が生産資源の社会的配置を媒介してる.というのはですね.お金持ちがお金を使うから,お金持ちが欲しがるものの生産のために労働や資本やらが投入されて,お金支払えない人が欲しがるものには投入されない,なことを引き起こす.という話です.まさに市場メカニズム.

2010-11-29 23:49:02
@tamanoirorg

詳しそうだからついでに訊いてしまおう。バブルという現象は、需要と供給のバランスにおいて発生するものだ、というのは、じゃ違う?RT @mojimoji_x: お金の働き方として,バブルという現象も,需要と供給の均衡に導く市場メカニズム(=教科書的,と言ったこと)も,どちらが本質//

2010-11-29 23:50:52
モジモジ @mojimoji_x

それはそうです.だから,PC使うのやめよ,とか言わないしやらない.ただし.RT @tamanoirorg: 巨視的に見たらそれは言えるかもしれない。でもそこで我々がPC使うのをやめたら貧窮する人の数は増えるんじゃないの?

2010-11-29 23:54:06
@tamanoirorg

半分は理解できる。解らないのはその後。贅沢品の生産に携わって報酬を得ている一般人の必要を満たす生産は、その場合どうなるんだろう。RT @mojimoji_x: お金が生産資源の社会的配置を媒介してる.というのはですね.お金持ちがお金を使うから,お金持ちが欲しがるものの生産の//

2010-11-29 23:55:38
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg 私たちがある種の課税を受け入れて,再分配をするとき,そのような仕組みの元での可処分所得でなら,PCを買わない,使わない,ということがありうるとします.そのとき,そのような仕組みに賛成するかどうかということならするでしょう,とか.

2010-11-29 23:56:30
@tamanoirorg

申し訳ない、もう少し詳しく説明しては貰えないだろうか。RT @mojimoji_x: 私たちがある種の課税を受け入れて,再分配をするとき,そのような仕組みの元での可処分所得でなら,PCを買わない,使わない,ということがありうるとします.そのとき,そのような仕組みに賛成するかど//

2010-11-29 23:59:19
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg 貧困対策には,資産の分布を変えれば,あるいは,所得の流れる仕組みをいじれば(課税+給付=再分配),それによって貧困層の消費水準はあがります(富裕層のそれは下がります).つまり,贅沢敵視が答えでないのと同様に,贅沢奨励も答えでない,とは言えます.

2010-11-29 23:59:55
@tamanoirorg

ただしペンキはペンキなので、その真実や必然性はどこに表わされているのか、が大きな問題だとは思います。RT @achaco2: 衝動と偶然性はある瞬間の真実であり必然性。 RT @tamanoirorg ただ私はできる限り、壁にぶちまけられたペンキに近いものを提示したい。壁にぶ//

2010-11-30 00:01:36
@tamanoirorg

それには同意。特に緊急時には有効ではないかと。RT @mojimoji_x: 貧困対策には,資産の分布を変えれば,あるいは,所得の流れる仕組みをいじれば(課税+給付=再分配),それによって貧困層の消費水準はあがります(富裕層のそれは下がります).つまり,贅沢敵視が答えでないの//

2010-11-30 00:03:30
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg http://ow.ly/3gQ9i に同意してもらえるなら,あまり距離はないのかも.とりあえず,少しまとめますね.

2010-11-30 00:08:11
@tamanoirorg

「今」「ここ」に限定するなら全く同意です。RT @mojimoji_x: @tamanoirorg http://ow.ly/3gQ9i に同意してもらえるなら,あまり距離はないのかも.とりあえず,少しまとめますね.

2010-11-30 00:09:46
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg 贅沢敵視してやめさせても,貧者の役に立たないどころか,贅沢に由来する雇用を減らしてかえって酷いことになります.逆に,贅沢を奨励すれば,その面でのプラスの効果も見込めるでしょう.これは一般的な議論です.そして,そういう面は確かにある.しかし.

2010-11-30 00:12:22
@tamanoirorg

ただもう膨れ上がらせるのが愉快で膨れ上がらせてるだけで、蕩尽されない、そもそも蕩尽しようのない富の問題、というのがある気がするんです。あの金は本当に存在したのか問題、というか。RT @igi_tur: 全くの素人だがバタイユの蕩尽と浪費の経済のほうが現代に対応しているきがする。

2010-11-30 00:13:13
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg 利用可能な労働資本等々が限られていて,それらを用いて生産できる総量を考えるなら,贅沢品の生産は,貧者の生活必需品を生産できる資源を削って作られているものでしかないわけです.実際には失業等があって,利用可能な生産要素が全部利用されているわけではないですが,

2010-11-30 00:14:42
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg いずれにせよ,贅沢品の生産に向かっている生産要素に向かって,貧者の生活必需品の生産に向かえ,と言っても無駄です.貧者の必需品を生産しても,彼らは支払えないから,儲からず,その生産活動は持続可能でない.だから,贅沢品の生産をやめさせても意味はないわけです.

2010-11-30 00:18:05
@tamanoirorg

で、どうも、氷河期が来た、級の極限状態を想定しない限り、後者の方が常態に見えるんですよ。RT @mojimoji_x: 利用可能な労働資本等々が限られていて,それらを用いて生産できる総量を考えるなら,贅沢品の生産は,貧者の生活必需品を生産できる資源を削って作られてい//

2010-11-30 00:18:07
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg だから,所得や資産の再分配のしくみを導入することで,そもそもの金の分布を動かすことで,貧者(でなくなってますが)が必需品を購入するときに支払えるようにする.というやり方になるわけです.そのとき,贅沢品の生産は,自然に減ってます.

2010-11-30 00:19:17
@tamanoirorg

なるほど。RT @mojimoji_x: いずれにせよ,贅沢品の生産に向かっている生産要素に向かって,貧者の生活必需品の生産に向かえ,と言っても無駄です.貧者の必需品を生産しても,彼らは支払えないから,儲からず,その生産活動は持続可能でない.だから,贅沢品の生産をやめさせても//

2010-11-30 00:19:28
Eclair @tw_Athyreus

@tamanoirorg さきほどからやりとりを拝見させていただきましたが,モジモジさんとはおそらく異なる立場からも補足を許していただければ幸いです.経済理論から,富裕層の贅沢を否定するべき根拠を見つけることは難しいのではと思います.むしろ富裕層の旺盛な出費は貧困層の...

2010-11-30 00:15:19
Eclair @tw_Athyreus

@tamanoirorg 所得を引き上げる要因であると思います.これは世界レベルでは先進国の「浪費」が,原材料を輸出している発展途上国の諸徳源になっていることと,大差ない構造です.日本の国民所得の6割以上は個人消費で,ここが活発でないと経済全体が冷え込みます...

2010-11-30 00:17:32
Eclair @tw_Athyreus

@tamanoirorg また, ピントがずれていたら恐縮ですが,バブルとは資産の使用価値の金銭評価額と市場価格に乖離が生じている現象で,その乖離の源は情報の偏在がもたらす「計算間違い」にあります.需給バランスによる値上がりは,単なるインフレですね...

2010-11-30 00:18:39
Eclair @tw_Athyreus

@tamanoirorg このときは,まず使用価値の上昇があり,それが需要を押し上げ,最終的に価格が上昇するのですから,価格と価値の乖離は発生していないと考えていいのでは.したがってバブルとは言い難いかと思います...

2010-11-30 00:19:44
@tamanoirorg

そう聞いて納得した記憶があります。RT @tw_Athyreus: 所得を引き上げる要因であると思います.これは世界レベルでは先進国の「浪費」が,原材料を輸出している発展途上国の諸徳源になっていることと,大差ない構造です.日本の国民所得の6割以上は個人消費で,ここが活発でない//

2010-11-30 00:20:33
モジモジ @mojimoji_x

@tamanoirorg つまり,贅沢品の生産をやめろというわけではありませんが,再分配を通じて,自主的にやめるようには仕向けてるわけです.で,この操作が必要だということを考えるときに,贅沢品/必需品の生産がトレードオフ関係にあるという認識(=全共闘親父の認識)は必要なのです.

2010-11-30 00:21:35
前へ 1 2 ・・ 5 次へ