『東京大行進 2014』に登場した「レインボー旭日旗」への批判

初登場はこちら。(http://yamaguchiyujiro4.seesaa.net/article/403407606.html)見事、東京大行進デビューを果たしたようです。
49
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
植松青児 @uematsuseiji

つまり、侵略軍の旗を許容していくという一点において、レインボー旭日旗を擁護する人たちは、国防軍復活・侵略軍(大日本帝国軍)擁護派の人たちと共同歩調を取る結果になっています。反差別という次元でも問題だと思いますが、とりわけ反侵略という次元において、それでいいのですか。

2014-11-04 03:14:52
yunishio @yunishio

どちらかといえば内部批判のほうが重要で、それがないことが決定的な失敗だと思うけどなあ。 twitter.com/muryoko22/stat…

2014-11-04 07:17:36
坂本 慎二(かいわれ新鮮組) @typtravis

カウンターの中に、在特会と『日の丸』と『旭日旗』を奪い合うためにカウンターに臨む一定数がいる。 反差別なんて微塵もない輩が居るのは確かだろう。

2014-11-04 07:20:22
坂本 慎二(かいわれ新鮮組) @typtravis

我こそが、日の丸や旭日旗を掲げるに相応しい存在であり、それらを奴等から奪えという構造的思想がレインボー旭日旗で現しているのだ。 @typtravis

2014-11-04 07:22:26
yunishio @yunishio

いつか「差別はもう無くなった」と言いだすものが現れたら、そのときがいちばんまずいな。それに異議を申し立てるものがあれば「わがまま」と焼き印を押すのだろう。事態はますます悪くなる。 twitter.com/k__chupa/statu…

2014-11-04 08:30:55
yunishio @yunishio

ていうか、以前はあった内部批判が、いまは発生していないのなら、批判者が運動から立ち去ったか、あるいは熟議は不可能だとあきらめて沈黙してしまっただけなんじゃないかな。救いどころか、絶望を醸成した可能性も考えちゃうけどなあ。杞憂かのぅ。 twitter.com/muryoko22/stat…

2014-11-04 08:47:13
雪裏の梅花 @seturibaika

レインボーまでレイシストのシンボルになりそうだな……。QT @yuuzarmei: 中沢けいにとっては、日本軍の象徴が「美しい旗」なのでしょう→ 「中沢けい kei_nakazawa 日の丸や旭日旗が「レイシスト」のシンボルのようになってしまうのには、ずいぶん、悔しい思い」

2014-11-04 08:53:36
じろぽんX @jiroriropomx

東京大行進、もう済んだことだし、反差別は大切だし、2800人集まって良かったし、知り合いも行ったし、楽しいことも良いことだろうけど、少なくともレインボー旭日旗だけは、内部批判して欲しい。レインボーハーケンクロイツくらいグロテスクなものだとわかって欲しい。それもアリなのか?

2014-11-04 10:59:21
植松青児 @uematsuseiji

(1)一連のレインボー旭日旗問題ですが、私個人は「レインボー旭日旗を持ち込んだ男組メンバー」当時者の問題、「レインボー旭日旗と記念撮影に興じた二人の知識人(池田香代子、中沢けい両氏)」の問題として扱い、東京大行進全体の評価とは切り離して考えています。

2014-11-04 11:36:10
植松青児 @uematsuseiji

(2)さて「レインボー旭日旗登場を許容する知識人」の問題は、差別という暴力への反対を行動で示しながら、別の暴力(旭日旗という軍旗が象徴する侵略的暴力)に対しては、それを忘却したり許容するアシスト役になっていることです。旭日旗をハーケンクロイツに置き換えれば分かりやすいでしょう。

2014-11-04 11:41:56
植松青児 @uematsuseiji

(3)二人の著名人の行為は、反暴力という次元で見ると、ある暴力の消滅を訴えつつ、別の暴力が復活する「助走路」を掃き清める結果になっています。そして、前者を以て後者を免責することはできないと思います。

2014-11-04 11:56:22
植松青児 @uematsuseiji

(4)逆に、(仮に)侵略という暴力の消滅を訴えるデモ(12/14に企画していますが)で、誰かが差別表現を行ったり、別の誰かがそれを許容する行為を行ったら、当該者や許容者は批判されて当然だと思います。

2014-11-04 12:02:07
植松青児 @uematsuseiji

(5)以上、「差別という暴力」と「侵略という暴力」を別々のレイヤーで考えましたが、ここで留意すべきは、旭日旗は侵略の暴力「のみ」を象徴するものか、差別主義やジェノサイドや同化主義の暴力「をも」象徴するものか、という論点です。大日本帝国の歴史を俯瞰する限り、私は後者だと思います。

2014-11-04 13:45:37
植松青児 @uematsuseiji

(6)言い換えると、旭日旗は侵略者を象徴するものでもあり差別者を象徴するものでもある。近代日本における差別的暴力の被害者は現在の国境の内側に限りません。そして差別的暴力の加害者は、必ず旭日旗の後ろにくっついてその土地にやってきた。その地を文明化するという善意の衣を纏って。

2014-11-04 14:15:01
植松青児 @uematsuseiji

twitter.com/aibery/status/… ダサい/ダサくないという論点に回収しようとする姿勢。一種のスピンコントロール(逸らし戦術)か。

2014-11-04 14:30:41
手塚空Tezuka Sora @aibery

みんな言いませんから私が言っておきますが、レインボーサンライズ旗はダサい。旭日旗を掲げたいならそれが正しいと信じられる場面で堂々と出すべきです。瀬戸の街宣に日章旗でカウンターした男丸はかっこよかったし、蕨で日章旗と五星紅旗を同時に揚げた男組デモは批判を受けたにもせよ潔さはあった。

2014-11-04 01:03:02
ゆたぽん。 @yutanpo1984_

くっついてるコメントがまた最悪なんですが...。

2014-11-04 12:26:53
ゆたぽん。 @yutanpo1984_

絶句している。>「ぜひリベラルな熟議を」 twitter.com/ikeda_kayoko/s…

2014-11-04 12:28:22
池田香代子 『山上徹也と日本の「失われた30年」』 @ikeda_kayoko

ぜひリベラルな熟議をRT @Kino_Toshiki: なんでもアリってことにも出来ないので、難しいところです。 “@ikeda_kayoko: @Kino_Toshiki ゆるくあってほしいなあ”

2014-11-04 12:10:26
ゆたぽん。 @yutanpo1984_

なぜレインボー旭日旗が駄目なのかという本質的な部分を無視して、ただ「トラブルになるから」と禁止するんじゃ、そのうち何にもできなくなるんじゃない?「ヘサヨ参加禁止」もそうだけどさぁ。

2014-11-04 12:33:24
坂本 慎二(かいわれ新鮮組) @typtravis

ユダヤ人が、自身の属性を含めて差別反対と訴えるデモで、軍人コス野郎が、ハーケンクロイツを虹色にした旗を掲げているのを見て、『彼の気持ちは解る』とか言うかな? レインボー旭日旗への対応を見て、ふと日本の社会の歪みを見たような思いだ。

2014-11-04 12:36:03
瀬戸マサキ @MasakiChitose

旭日旗を掲げる人にレインボーシンボルを「奪われた」と感じるのにはもちろん共感するのだけれど、すでに常にこれまでも民族・人種マジョリティゲイ男性によって「奪われてる」と感じてきたレズビアンやトランス、バイ(特に民族マイノリティ)がいるということは忘れてはいかん。

2014-11-04 15:42:08
瀬戸マサキ @MasakiChitose

@masakichitose その上で、いかに今回のレインボー旭日旗が極めて悪質なものかを指摘するしかない。レインボーを「なんかゲイとかそういうの、多様だよね、ゲイとか」程度の一般認知で構わないと思ってきた当事者や、それに十分な抵抗をして来なかった当事者の責任でもある。

2014-11-04 15:54:24
瀬戸マサキ @MasakiChitose

@masakichitose って、そんなことをクィアなひとではない人から言われたらブチ切れるけど。

2014-11-04 15:56:17
植松青児 @uematsuseiji

ちなみに、東京大行進に参加者が持ち込んだ旭日旗の意匠(光線18条で太陽が中央)は、陸上自衛隊旗(光線8条)よりも、大日本帝国海軍海上自衛隊旗(太陽が中央にない)よりも、大日本帝国陸軍の軍旗(光線22条で太陽が中央)に近いものです。

2014-11-04 18:55:12
山猫 / REDs ☭ @yamaneko_strike

ハーケンクロイツをレインボーに塗ったところで、ハーケンクロイツが戦争・侵略・ナチの旗でなくなるわけでない。旭日旗とて同じこと。レインボーに塗ったところで戦争・侵略・絶対天皇制の帝国主義日本の旗が免罪される訳でない。 そんな旗を掲げているヤスクニ派とヘラヘラしてる奴は恥を知れ

2014-11-04 18:09:19
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ