渡邊芳之先生ynabe39の「「高校で習ったことを誰も覚えていない」のはなにも数学や理科だけの話ではないのです。」

「理由は高校の政経の教科書に書いてあります」ということは本当に多い。 by 渡邊芳之
9
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ心理学を学ぶ前に社会一般的な意味では「賢かった」人ほど常識も強固に持っているわけだから手強い。

2014-11-12 10:36:59
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ後半の「…」のところに何が入るかが大事だし,差別かどうかも「…」のところで決まる。「血液型A型の人にA型の血液を輸血」を差別という人はいない。

2014-11-12 10:39:31
みるてんちゃん! @miltenchart

@ynabe39 大学受験板には誤った高校物理を学ぶのを受験生にやめさせるために書き込んでいる目覚めた理系学生たちがいます。

2014-11-12 10:39:47
渡邊芳之 @ynabe39

といってもセンター物理は高校の物理から出題されるのだから勉強しないと理学部に入れないではないか。

2014-11-12 10:41:11
渡邊芳之 @ynabe39

おなじことを生物や化学の人も言い出したら(言いたいだろう)「大学の理系学部に入る人は高校で理系科目を勉強しないほうがいい」とならないか。

2014-11-12 10:42:01
山田 豊 @yutakarlson

@ynabe39 特に経済政策はそうですね。景気が悪いときに、金融引締めと緊縮財政をしなさいなどとは、政経の教科書にも書かれていません。それから、日本史、世界史に関しては、現代史がほとんど触れないことも問題だと思います。現代史を理解していない、人が多すぎです。

2014-11-12 10:43:30
みるてんちゃん! @miltenchart

@ynabe39 そういうふうな相手の立場がわかる人間は大学生になったあとにまで大学受験板に張り付いたりしないのです。

2014-11-12 10:45:17
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど「建築専攻」でなく「建築士専攻」だから試験対策が主要な教育内容になるのね。建築士資格は養成課程が前提になってない(試験だけでなれる)からそれが可能なんだな。

2014-11-12 10:46:59
渡邊芳之 @ynabe39

医師や看護師,臨床心理士などはカリキュラムが細かく定められた養成課程を修了して試験に合格することで初めて資格が得られるから「試験対策を中心とした専攻」というのは作れないわけです。

2014-11-12 10:49:08
宅湾(たくわん) @takuwaning

@ynabe39 実際僕の通う医学科の学生は一学年110人ほどのうち、高校で生物を学んだ人は7人くらいしかいません 先生がやりやすいと仰ってました

2014-11-12 10:50:49
黒増富男 @tondemoblau

@miltenchart @ynabe39 今年の新卒社員には、センター試験は「生物」「地学」で応用化学科卒がいます。工学部ですが…

2014-11-12 10:51:24
渡邊芳之 @ynabe39

「生命科学系学科なのに高校で生物を選択していない学生がいる」というのは世間で騒がれているほど大きな問題ではない,というのは大学の現場ではわりと共通の感想だと思う。

2014-11-12 10:52:35
渡邊芳之 @ynabe39

受験生のほうはべつに「高校の生物が間違っている」から生物をやらないのではなくて,物理や化学で受験したほうが点を取りやすくて有利だという理由でそうするのだけれど。

2014-11-12 10:53:45
渡邊芳之 @ynabe39

現場の先生方に聞くと「センター試験レベルで物理や化学をちゃんと勉強した経験があれば生物だって自力で大学の授業についてこれる」とのことだった。

2014-11-12 10:55:51
渡邊芳之 @ynabe39

うちの大学でも獣医にくる学生に生物を履修していない者がかなりいるが,彼らが教養の生物の授業についていけないということはない。いっぽう生物の単位を落とす学生のなかには高校でちゃんと生物をやった学生も含まれる。

2014-11-12 10:57:57
渡邊芳之 @ynabe39

「理系科目の勉強のしかた」が身についてさえいれば高校で生物をやったかどうか,物理をやったかどうか,というのはそれほど深刻な問題ではないようだ。

2014-11-12 11:03:12
渡邊芳之 @ynabe39

学生に聞いても「大学の生物はようするに物理だから,高校では物理と化学をやってきたほうがいいと思います」とか言われる。

2014-11-12 11:06:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

大学の経済学は数学だから、理系の数学をやっとけっていう指導はないのかな

2014-11-12 11:10:24
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@ynabe39 大学に入ると 生物は化学になり、 化学は物理になり、 物理は数学になり、 数学は哲学になる ということがしばしばいわれますね……

2014-11-12 11:14:25
渡邊芳之 @ynabe39

「心理学は統計が大切だから高校で数学はきちんとやっておいたほうがいい」という人も多いんだけど,これも実際俺たちみんな必要なことはできるようになったわけで。まあ心理統計を専門にするなら話は違いますが。

2014-11-12 11:14:50
宅湾(たくわん) @takuwaning

@ynabe39 とてもご立派なお医者さんの方が「高校の時は運動をして根性と、あと長時間勉強しても痔にならない方法を会得していてくれたらそれでいい」って割と本気で仰っていたのが印象に残っています。ジョークの一種だとは思うんですが、確かに長時間勉強する体力が一番必要な気がします。

2014-11-12 11:15:58
渡邊芳之 @ynabe39

もともと医学部だって入学したら「酒飲んで先輩の前で裸踊り」のイニシエーションのほうが重視されていたわけで。

2014-11-12 11:17:01
渡邊芳之 @ynabe39

俺なんかベクトルについておぼろげにわかったのは院生になって多変量解析の勉強をしてからだからね。

2014-11-12 11:18:26
渡邊芳之 @ynabe39

俺は大学院入試の勉強で痔になったので医師には向いていなかったのだと思う。

2014-11-12 11:20:07