20141113宇宙戦艦デザイン話まとめ

╰(ヽ´゜ω゜)╯
134
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ
銅大 @bakagane

宇宙戦艦に限らず、メカというものはそのメカを作り、運用する社会と密接な関係がありますので、SFのようにその背景となる社会の想定の幅が作品ごとに広いと、どうしても漫然としてしまうのは、これはいたしかたのないことであります。

2014-11-14 01:10:39
銅大 @bakagane

たとえば、ドイツのスペオペ、ペリー・ローダンシリーズですと、あの世界のテクノロジーから「戦艦は球体に限る!」みたいな流れがあって、サイズだけ違うが見た目は似ている球体戦艦の群れが出てきます。球体戦艦だけで「あ!ローダンだ!」みたいな

2014-11-14 01:12:28
89siki @89sikin

@bakagane 横からですが小川一水先生が「宇宙戦艦を作ることは一つの世界を作るのと同じこと」って仰ってたのを思い出しました

2014-11-14 01:14:24
銅大 @bakagane

ミリタリ風スペオペのひとつオナー・ハリントンシリーズですと、宇宙戦艦はテクノロジーの都合で強力な力場線が艦首と艦尾方向にあって、前と後ろからの攻撃は弾かれるから、宇宙戦艦の撃ち合いは側面をさらして砲列を並べて‥‥つまり帆船の戦いの宇宙版であります(ちょっと記憶頼りなので怪しい)

2014-11-14 01:16:45
銅大 @bakagane

私の書いたスペオペ『ポケット戦艦マイティローザ』ですと長大な砲身で遠距離砲撃戦なので、むっちゃほっそりしてきます。後ろ側に反物質ロケットが搭載されてるので、後ろから狙われるとかなり危ない。互いに敵に艦首を向けて撃ち合いであります。

2014-11-14 01:21:19
銅大 @bakagane

マイティローザ | わしお #pixiv pixiv.net/member_illust.…  鷲尾直広さんにイラストと戦艦のデザインはお願いしまして、こんな感じにー。

2014-11-14 01:22:21
銅大 @bakagane

谷甲州先生ですと「こいつの乗員がどんだけ給料もらってるかも考える」とか書かれておりました。確か『エリヌス戒厳令』だったかしら? @89sikin

2014-11-14 01:24:59
89siki @89sikin

@bakagane 谷先生らしいといいますかw

2014-11-14 01:25:40
ちおね@長崎 @chione70

.@kyu190a さんの「20141113宇宙戦艦デザイン話まとめ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/744919

2014-11-14 08:40:32
はいたか @HighTaka

20141113宇宙戦艦デザイン話まとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/744919 @togetter_jpさんから アニメ銀英伝の同盟艦はわりと好きだな。戦艦というには微妙だが馬の首風雲録にでてきた帆船に浸潤させた促成宇宙船もね

2014-11-14 08:46:29
妖怪帽子 @funtail_the_cat

『宇宙船ビーグル号』や知性化シリーズが出てこないのは世代? だけど乞食軍団とかは。メカニックデザインブック の宇宙戦艦編は物置きに持ってる。// 20141113宇宙戦艦デザイン話まとめ - togetter.com/li/744919 @togetter_jpさんから

2014-11-14 08:48:45
ちおね@長崎 @chione70

そういえば、宇宙戦艦繋がりで、ガンダム作品って、ほぼ、どれでも、宇宙戦艦にMS載せて運用してる訳だけど(呼び方は揚陸艦だったり巡洋艦だったりもするけど)、MSの格納/整備区画は、空気があったりなかったりして、どこからどこまで気密してあるのか、よく分からんよなぁ…。

2014-11-14 09:13:58
ちおね@長崎 @chione70

ホワイトベースの前足の部分とか、カタパルトの滑走路の先の扉が開いた時点で、多分、一番奥まで、全部、空気抜けるとは思うのだけど、特に、事前に排気してる描写とか見たことないもんな…。

2014-11-14 09:16:51
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)サラミス級に至ってはGM/ボールをそのまま乗っけてるだけだったりしていかにも間に合わせっていう感じがあって好き @chione70

2014-11-14 09:17:09
ちおね@長崎 @chione70

@kyu190a その後のサラミス改とかに、いかに狭くても、必ず壁のあるMS格納庫を装備してるのを見るに、宇宙での露天駐機は、かなりダメだったように思えるんですが、単に作画が面倒だから、船体内に格納してるだけだという…。別に風が強い訳でもないので、宇宙は露天駐機でいいやん派。

2014-11-14 09:19:36
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)航行しながら整備とか出来ないから駄目なんじゃないかな・・・?(外した外装が何処かへ飛んで行く (l ω l〃)いくら宇宙でも、クレーンとか使えないのは厳しそう。ボール使う・・・? @chione70

2014-11-14 09:21:08
Shairo-jp @shairo_jp

カタパルトとの間にエアロックはないみたいだし、MSの待機ハンガーと気密された整備ハンガーが別にあるんじゃないかな

2014-11-14 09:21:26
ちおね@長崎 @chione70

壁にあるスイッチで、特定区画の重力がON/OFFできるという、素晴らしい科学技術はともかく、エアロック描写に関しては、最近の作品だと、「モーレツ宇宙海賊」が、一番まともだったと思う。

2014-11-14 09:21:32
ちおね@長崎 @chione70

Gレコの1話見た時に、ベリルくんが軌道エレベータの実習で、レクテンに乗りに行く際、エアロックを通り抜けるシーンがあるんだけど、「空気抜いてから、外出ろよ…」みたいな適当描写で、最初っから空気なんてなかったかのようなアレさ加減がなぁ…。そういうとこはガンダム作品はユルユルだぜ!

2014-11-14 09:23:21
pan ( ,,ÒωÓ)(ÒωÓ,, ) @0pan0

( ,,ÒωÓ)宇宙で露天駐機だと整備どうするんだろう (ÒωÓ,, )照明とかアクセスの問題でああなのではとか思ったり

2014-11-14 09:23:34
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)アレは作者がSF畑だからなぁー。宇宙用艦船の話でも最近は毎回出てくるねモーレツ宇宙海賊。真面目な話の時に名前が残念だよ(

2014-11-14 09:23:51
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)モーレツ航空宇宙軍史 (l ω l〃)原作タイラーとアニメタイラーみたいな・・・

2014-11-14 09:24:22
Fine Lagusaz @sesuna

SF考証やってそれに従って発進シーケンスを描くと迫力ある感じになるのではないかと。ただ、時間がかかるのでここぞって時にしか使えない。

2014-11-14 09:25:23
Shairo-jp @shairo_jp

ていうかMSの整備用機材ってあんまり見たことないかも。整備員が装甲外した穴を覗いてるばかりで

2014-11-14 09:25:38
ちおね@長崎 @chione70

@kyu190a 純粋に宇宙空間でしか使わないよという設定だったら、露天駐機でいいんだと思うんですけど、ガンダム作品だと、必ず、大気圏突入エピソードと、その後の地上編入るから、露天はキツいんですよね…。さすがに、風とか雨とか潮が降り掛かってくる環境で露天のまま整備やれとか無理だし

2014-11-14 09:26:30
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ