藤堂 @ko_zan 的「なぜ良く似たポップスが生まれ続けるのか」。

こっちのほうがおもしろいよ。 ↓ ↓ ↓ togetter「@ko_zan氏、「DYE騒動」について微妙な立場から話す」 http://togetter.com/li/74389
7
藤堂考山 @ko_zan

歌謡曲型ポップスのコード進行について。穿った見方をした動画で追撃してる奴がいたから、ちょっと言っておきたいんだけど、コード進行って楽典のちゃんとしたルールに則って無理なく動かそうとすると、本当に数えられる程度のパターンしかないのね。そこから外すと不協和音が普通に鳴るわけ。

2010-12-01 19:30:00
藤堂考山 @ko_zan

だから、不協和音が気持ち悪いと感じる人は、このパターンに確実にハマっていくわけ。

2010-12-01 19:30:41
藤堂考山 @ko_zan

相当音楽が好きで、あらゆる種類の音楽を聴いてこない限り、行き着くところはほぼ絶対ポップスになるんですよ。だから、昔から「売れ線の曲」ってのは、音楽に携わる人間たちには忌み嫌われていた。なぜなら、非常に簡単だから。

2010-12-01 19:40:38
藤堂考山 @ko_zan

でも、売れ線の音楽じゃないとみんな買わないし、聞かないのよ。ニコ動みたいに数字で全部でちゃうところでは、まさにそこで悩む人は多いと思うんだよね。だから、もともっと体系化するところにみんな走る。

2010-12-01 19:46:25
藤堂考山 @ko_zan

これは、作る側が言う言葉じゃないと思うから、あんまり言いたくないけど、日本の場合、「聴く側」の問題はめっちゃ大きいって90年代からいろんな人が言ってきてるのは確かだよ。奇しくもあの坂本龍一さんも小室哲哉との対談で、学校唱歌みたいにパターン化しないと売れないと嘆いていた。

2010-12-01 19:49:07
藤堂考山 @ko_zan

そんな流れの中で、ネットができて一気に多くの人間がなんの敷居もなく新規参入できる世界になって、安売りが横行し、そしてなんの恥ずかしげも無く流行なモノをバンバンつくる人が今までとは比較にならない数で現れたわけ。

2010-12-01 19:51:15
藤堂考山 @ko_zan

昔は大抵のアーティストは、とりあえず売れ線で名前を売ってから、「自分なりの深めた音楽を」って流れで展開することが多かった。でも、最近は売れ線を無料で配っちゃうから、とんでもないくらい金が回らなくなって、そんな余裕をアーティストに与えること事態困難になってしまった。

2010-12-01 19:56:09
藤堂考山 @ko_zan

だから、とにかくまずポップスって流れになるから、この体系化された楽典的な作り方+αくらいで勝負するしかなくなっちゃったんだよね。多分、2002年くらいには、もうそんな感じになっちゃってたはず。あとは、衰退の一途を辿っていったのは説明が入らないところよね。

2010-12-01 19:59:19
藤堂考山 @ko_zan

んで、コード進行の話に戻るんだけど。無理なく誰でもわかるような音楽のコードを進行させようとすると、大抵、流れは数種類しかないです。でも、それに「頼った」って表現はあまりにも音楽を侮辱してる。ガルネクのアプローチは好きじゃないけど、しっかりしたものであったことは確か。

2010-12-01 20:01:44
藤堂考山 @ko_zan

コード進行だけで、音楽が語れるなら音楽なんか多分、超つまらないものでしかないと思うよ。でもさ、音楽にはまだまだ体系化されてない部分が沢山あるのよ。楽譜の歴史などたかだか1000年程度だと坂本教授も言ってたけど、まさにそうで、色んな「音」を「楽」しむから「音楽」なわけですよ。

2010-12-01 20:05:59
藤堂考山 @ko_zan

だから、体系化されたところを発見して「したり顔」で音楽を語ってる奴は、音楽が好きじゃないと思う。やっと、シーケンサーやサンプリングの技術の発展でココまで敷居が下がったのに、もったいないよね。そういう穿った楽しみ方しかできないってさ。

2010-12-01 20:08:02
藤堂考山 @ko_zan

まあ、なんか色々難しいことでTLを汚しましたが、そのくらい、パクリ問題やらポップスの単純化問題ってのは、簡単じゃない。流行歌ってのは、社会と密接に関わってる部分だし、多分、今の社会の狭苦しさにも通じる問題だったりするから。勝ち馬に乗るよう作り方をする奴が多いから文化は衰退する。

2010-12-01 20:20:26
ぷろーふとん @NoX1013

そういやザ・スクウェアのベースの方に日本のフュージョンはドレミでやんなきゃだからつまらんと言われましたな(゜ω゜) RT @ko_zan 相当音楽が好きで、あらゆる種類の音楽を聴いてこない限り、行き着くところはほぼ絶対ポップスになるんですよ。だから、昔から「売れ線の曲」ってのは…

2010-12-01 19:42:47
藤堂考山 @ko_zan

@_MoNoRiX まあ、向こうの人はとても感覚を大事にするし、四六時中楽器ばっかり触ってるからねぇ。理論で、共通認識を作ってからやりたがるからねぇ。日本人は。

2010-12-01 20:10:33
ぷろーふとん @NoX1013

@ko_zan 俺は専門学校でお会いしました、ついでに今さっきベースソロの動画見てみたらやたらかっこいいこと・・・桜井さんはバカテク系統ですね、グレッグハウと演奏していたDVDは面白かったです!カシオペアとスクウェアの時代はフュージョンの色合いが濃いポップスも多かったですねぇ。

2010-12-01 20:48:32
藤堂考山 @ko_zan

@_MoNoRiX 海外の人の話じゃないのねw俺は、日本のフュージョンベーシストだと、桜井哲夫さんが大好きですwっていうかカシオペアが好きでしたwすごいなぁ、PITINNかなんかですかね?

2010-12-01 20:38:00
藤堂考山 @ko_zan

@_MoNoRiX そうですねぇ。当時・・・恐らく、一番その「良質なポップス」を目指してたものが流行った時期だと思いますね。90年代から00年代までは、どんどん単純化される系譜でしたよね。神保さんと桜井さんと伊藤さんのセッションをPITINNでみた幸せは未だに忘れられません。

2010-12-01 20:56:21
藤堂考山 @ko_zan

みんな勘違いしてないよな?あくまで「的なコメント」だからね。

2010-12-01 20:59:49