まずは真上に向かって跳べ! #vabotter

スパイクを打つ時にブロード(前に移動するような)ジャンプを基本としてしまうのは、トスが理想どおりに来ないことを想定していない時点で大反対なのです。 良くない状況でも使える技術こそが基本中の基本で、そこから劣勢の挽回が始まるのです。
5
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

適切なブロード量ってどのくらいなのかな?意識せずに跳ぶとき、自分はどのくらいブロードしてるのかな?

2014-11-19 18:52:12
強行突破 @kaz10000

たくさんジャンプして着地をする。これはじわじわと体に負荷を与えていくわけで、体重が軽くてアキレス腱形状やらでジャンプ力に恵まれている奴ならともかく、とにかくトレーニングでジャンプ力を鍛えて、筋肉の総量でそれなりの体重の選手にはダメージが大きくなるんだよ。大型選手ならなおさら。

2014-11-19 18:53:53
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

結局は自分の意思でブロード量をコントロール出来るってのが目指すところなんだろうけど。

2014-11-19 18:54:03
強行突破 @kaz10000

そういった選手の体を守るためにも、最初は徹底的に垂直ジャンプに持って行く方向のスパイク指導をしないといけない。そして腰・肩などに余計な負荷の無いスイングと腰・膝・足首などに負荷の無い着地を身につけないといけない。そうしないとジャンプすることをビビる栗原みたいな選手になる。

2014-11-19 18:57:06
強行突破 @kaz10000

@miki6266 そうだよ。それにはまずストッピングパワー。全力助走でもブロードをしない強靭なブレーキ力とそれでもジャンプに力を転換するサスペンション。

2014-11-19 18:58:54
強行突破 @kaz10000

「きちんと止まっているつもりでも実際はブロードしている」が結論。 RT @miki6266: 適切なブロード量ってどのくらいなのかな?意識せずに跳ぶとき、自分はどのくらいブロードしてるのかな?

2014-11-19 19:00:01
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@kaz10000 「それでもジャンプに力を転換するサスペンション 」がまだしっくりこないです。ジャンプ高を落とさずにブロード量を落とす限界はどこなんでしょうか?

2014-11-19 19:18:38
ありま @PotJt4

@miki6266 @kaz10000 筋よりも固いバネであるアキレス腱を使えばいいと思います。 で、固いバネでの強い力を使ってプライオメトリクスを発揮する。 僕はそんなイメージですね。

2014-11-19 19:25:50
強行突破 @kaz10000

@miki6266 ジャンプ高を落としてもまずブロード量を落とすの。そこから「高くジャンプするためには」を考える。スクワット3種100回ずつを1日3セットとかで屈脚から伸脚をする時のパワーを増やしたり、ブレーキング時の姿勢を考えたり、腕の振りでなんとかならないかとかを考えたり。

2014-11-19 19:33:27
強行突破 @kaz10000

@PotJt4 @miki6266 アキレス腱のスペックは持って生まれたものらしいんだよね。で、恵まれない俺なんかは腱をサポートをする筋肉を中心に考えることになる。腱はダンパーの内圧で筋肉はスプリングのイメージ。

2014-11-19 19:36:17
強行突破 @kaz10000

@PotJt4 @miki6266 プライオメトリクスって言葉、覚えた。俺、アキレス腱をメインで使うのはアイソメトリクスって認識していて、これでジャンプ力を計測するから武富士バンブーの選手は全員ジャンプの数値が低かったと考えています。

2014-11-19 19:39:53
mask @jdkxy

@kaz10000 @miki6266 14分ちょうどから。法政7番のサーブで始まる早稲田1番のレセプションアタックですが、割りかしブレーキングをしっかりジャンプに伝えているように見えますがどうですかね。 youtube.com/watch?v=sD86SG…

2014-11-19 19:41:12
拡大
ありま @PotJt4

@kaz10000 @miki6266 お世話になってるスポーツ生理学の先生がアキレス腱の専門家なのですが、腱を鍛えることは可能だそうです。って生まれた範疇が大きいとしても、筋肉や腱の受容器に対する神経促通トレーニングで変わってくる部分も大きいと思います。

2014-11-19 19:41:51
強行突破 @kaz10000

@jdkxy @miki6266 ブレーキングにも無理が感じられず、良いバランスかもしれないですね。着地姿勢も無理が無いですし。しかし私くらいのチビだと、もっとブレーキング時に膝も使って低い姿勢に沈みこまないと充分なジャンプはできませんでした。

2014-11-19 19:46:33
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

やっぱりそうなりますかね。必須の技術(と言うか何と言うか)として。まずは意識しない状態での自分のブロード量を見てみようと思います。 RT @kaz10000: @miki6266 ジャンプ高を落としてもまずブロード量を落とすの。そこから「高くジャンプするためには」を考える。

2014-11-19 19:46:35
強行突破 @kaz10000

神経! RT @PotJt4: @kaz10000 @miki6266 お世話になってるスポーツ生理学の先生がアキレス腱の専門家なのですが、腱を鍛えることは可能だそうです。 もって生まれた範疇が大きいとしても、筋肉や腱の受容器に対する神経促通トレーニングで変わってくる部分も大きい

2014-11-19 19:47:52
ありま @PotJt4

@kaz10000 @jdkxy @miki6266 沈みこんでってのは同感です。 その上で非利き側の手で助走のベクトルを前から上に持っていくイメージは持ってました。 左手で、体幹を制動(誘導?)するイメージ。

2014-11-19 19:48:45
強行突破 @kaz10000

@PotJt4 @miki6266 すげーな。面白いな。アキレス腱も鍛えられる…そして神経!今現役でバレーボール選手だったら頭フル稼働して毎日の練習が面白くてしょうがないだろうな。

2014-11-19 19:50:02
強行突破 @kaz10000

@miki6266 私がまともにスパイク練習をやらせてもらったのは中学から高校バレー部に編入した中学3年の時期で、ひたすらレフトオープンを打ちまくったのですが、最初は白帯ブロックばかりを連発しておりました。コンディションの良い状態でネットを越えるようになったのは中3の冬。約半年。

2014-11-19 19:53:22
強行突破 @kaz10000

高1の秋にはコンディショニングを整えた時には肩くらいまではネットから出るようになって、高2の頃は胸までネットから出るようになった。そのかわり追い込んでいる時期はほんと手首くらいしか出なくて不安になったけど。

2014-11-19 20:00:07
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@kaz10000 @PotJt4 自分はジャンプ力が本当になく(身長173cmで到達点295cm)て、今はそこを鍛えてみようと思ってトレーニングしています。

2014-11-19 20:00:19
強行突破 @kaz10000

@jdkxy 結局できるだけネットに近づけたほうが通過点の高さを確保しやすいっていうのが最大のメリットなんじゃないの?ブロックによるコースの制約を無視するとして。

2014-11-19 20:01:42
強行突破 @kaz10000

@miki6266 @PotJt4 俺のほうが身長数ミリ低い。でもバスケのリングには指引っかかったよ。掴めればよじ登ってバスケリングに座れると思ってたけど。

2014-11-19 20:03:33
mask @jdkxy

@kaz10000 正論だと思います。迫田の課題がいい例かなあ。

2014-11-19 20:05:01
ありま @PotJt4

@kaz10000 @miki6266 僕は172でリングにはぶら下がれるぐらいは跳べます(320) バレーを始めたときからリングが目標物だったので直上の跳び方が身に付いてしまってますが。

2014-11-19 20:07:04
前へ 1 2 ・・ 9 次へ