袖ケ浦高等学校 研究発表会2014まとめ

2014/11/20(木)に開催された千葉県立袖ケ浦高等学校の情報コミュニケーション科公開授業のツイートをまとめました。iPadの活用が注目されがちな同校ですが、それを「道具」として使いこなす生徒たちの工夫が見えます。
0
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 続いて、千葉県総合教育センター カリキュラム開発部メディア教育班 研究指導主事 の若林さんから講評。全体として素晴らしい、堂々とした発表と、説明しようとする姿勢がよかった、とのこと。 pic.twitter.com/1k4QOpL3Gp

2014-11-20 15:12:10
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 若林さん「全国から注目されている学校。これからiPad以外のデバイスが出てきても、上手く取り入れていけると思う。前途洋々な皆さんの今後の活躍を期待しています。」

2014-11-20 15:14:19
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

これらのプログラム開発はトライ&エラーがつきもの。学校の授業としてこれをどう取り入れていくかは学校経営の課題。#sodekou261120

2014-11-20 15:19:55
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

永野先生から情報コミュニケーション科の紹介。2011年に生まれた公立校としては最速クラスでiPadを導入。これからの社会で求められる写真のような力にフォーカスしたのがこの学科。 #sodekou261120 pic.twitter.com/QMrDQBeJWl

2014-11-20 15:23:27
拡大
Kayo Kamiya @kayoJ45

袖高のアクセスポイントは32台なんだそう。 #sodekou261120

2014-11-20 15:24:16
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 最初は無線AP5つからスタート、最近拡充して32になり、どこでもネットに繋がれる状況が整った。ICTを活用を情報の授業だけでなく、すべての授業や学校行事にて日常的に行っている。レポートの中にビデオを入れ、そうした成果物がiPadに蓄積される。

2014-11-20 15:27:24
為田裕行 @Hiroyuki_Tameda

袖ヶ浦高校の公開授業、すごいなあ。階段でプロジェクションマッピングしていたり、ポスターセッションしていたり。そして、生徒たちのツイートも多いのにびっくり。 #sodekou261120

2014-11-20 15:27:24
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120  情報コミュニケーション科の3年間。この3年間の活動記録は卒論(本当に学術論文のテンプレートを使う)を全員で提出してもらう。何度も再提出を指示し、昨年は全員がこれを作り上げて卒業していった。 pic.twitter.com/0XVNUd7rQO

2014-11-20 15:30:34
拡大
Kayo Kamiya @kayoJ45

生徒はポスターセッションの後、論文にトライ。初めは作文レベルだが、何十回もやり直しして論文に仕上げていくらしい。泣く生徒もいるけど、「やってもらう」と永野先生。 #sodekou261120

2014-11-20 15:30:15
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

永野先生の情報コミュニケーション課に対する熱い思い。高校におけるPBLの導入。主体的な学びのトライ。メディアに直接触れ、そして自ら創ること。#sodekou261120

2014-11-20 15:32:07
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 永野先生「私は電子化に興味がない。メディアに直接触れ、自ら創ることに意義がある」。まさに光輝く生徒の姿が、今日はあちこちにあったなと感じました。 pic.twitter.com/po14NWteEp

2014-11-20 15:32:41
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 個人情報が含まれるので写真がアップできませんが、会場では一年生がednityに書き込んだ感想が表示されています。

2014-11-20 15:34:50
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

永野先生の情報コミュニケーション課に対する熱い思い。高校におけるPBLの導入。主体的な学びのトライ。#sodekou261120

2014-11-20 15:35:03
Kayo Kamiya @kayoJ45

1年生と3年生の発表レベルがかなり違う。この2年でかなり成長するんだと思った。 #sodekou261120

2014-11-20 15:35:12
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 反転授業の動画について、先生が動画を作った場合と、生徒が自分たちで作った動画の違いが比較できれば良かったという意見。ちなみにt検定を使うことはヒントとしては与えたが、調べて実施したのは生徒たちの努力とのこと。

2014-11-20 15:38:54
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

学校の階段やゴミ箱がプロジェクションマッピングで生まれ変わる!トライ。実はちゃんと映ったのは昨日とのこと。ネバって、期日に間に合わせたのは偉いぞ!#sodekou261120

2014-11-20 15:43:38
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 プロジェクションマッピングの班の階段投影が出来たのは昨日の夜、さらに校長先生の額縁写真の投影は開始二時間前に出来たという。ギリギリまで改善に取り組んでいるところが素晴らしいですね。

2014-11-20 15:44:28
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

2年生も面白い発表がたくさんでした。印象深かったのは、水中生物のチームの女子。アナウンサーばりのクイズ形式や紙でわざと答え部分を隠したりの工夫が楽しかった。#sodekou261120

2014-11-20 15:45:55
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

2年生ロボットチームもいい発表でした。特に「不気味の谷」というキーワードをうまくドラマにしていたり、それを動画でタブレットに見せてくれたりの工夫は素晴らしかったです。#sodekou261120

2014-11-20 15:47:56
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 メール送付アプリの件は、きちんと老人ホームにリサーチにいって、ダメ出しされて再検討するというステップを踏んだ。施設では管理されているためあまり緊急でもメールの需要がない、といわれる経験もしたようです。

2014-11-20 15:48:28
Kayo Kamiya @kayoJ45

質疑応答中。会場から研究内容に対して「先生はどこまで関与しているのか」に興味集中。細かな指示はないものの、「こんな風にしてみたら?」というアドバイスは教員が行う。 そこから調べて、形にしていくのは、あくまでも生徒。#sodekou261120

2014-11-20 15:51:13
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

AR機能付き点字メモチーム、最初のトライは手話だったそうで、LINEが手話アプリ出したので、急遽方向修正。その方針変更がきっちり出来ることが素晴らしい。企業でもなかなか出来なんだ、それは。#sodekou261120

2014-11-20 15:51:18
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

#sodekou261120 点字ARは最初は手話でやろうと思っていたが、すでにLINEのスタンプがあったので方針転換した。点字の認識率を改善するためにメモ帳のフォーマットを微調整を繰り返す試行錯誤の成果が今日の内容のようです。

2014-11-20 15:51:30
ゴキゲンLifeShift 泉 @IZUMI_OTA

どのグループも世の中に関わろうとしてるのが素晴らしいとのこと感想。2年生は世の中を知ろう、3年生は世の中を変えようとなってるところが秀逸なカリキュラム。#sodekou261120

2014-11-20 15:52:54
Kayo Kamiya @kayoJ45

社会の解決につながるICTの使い方を考えてほしくて、テーマ決めはかなり時間をかけて行う。 #sodekou261120

2014-11-20 15:53:44