
袖ケ浦高等学校 研究発表会2014まとめ

#sodekou261120 こちらは高校生のための健康促進動画をvineで伝えるという取り組み。文科省が警笛を鳴らしている生活習慣の改善の啓蒙に6秒で表現、朝食の大切さなどを、訴える。中高生にSNS経由で見てもらう仕掛け作り。 pic.twitter.com/NCeiXEDxWj
2014-11-20 14:07:29

#sodekou261120 動画を見る前と後で変わった考え方がどう変わったか、アンケートも取った。6本ほど作品を作ったが、6秒におさめるのが難しかったとのこと。撮影から編集までiPadで行ったとのこと。 pic.twitter.com/Q6kXxB0UQu
2014-11-20 14:11:06

#sodekou261120 こちらは高校生のマナー向上を目的としたノベルゲームの作成。ティラノビルダーを活用し、上手く無料素材を組み合わせて開発。親が子供と触れあう時間が減り、十分なマナーの教育ができていない事への対応。 pic.twitter.com/eaw7JaetwA
2014-11-20 14:14:54

プロジェクションマッピング。ビジターがツイッターでつぶやいたツイートが階段に表示される。試しに「TechTarget取材中です!」といれてみた。#sodekou261120 pic.twitter.com/p62tu69Bs2
2014-11-20 15:07:46

#sodekou261120 さきほどのプロジェクションマッピングのもうひとつの例として、会場内の案内を生徒が行っている様子が。 pic.twitter.com/SqJhptbaWP
2014-11-20 14:41:15

@kokuigak 袖ヶ浦高校 プロジクションマッピングで案内!ツイッターもリアルで流れるのが新しいかも! #sodekou261120 pic.twitter.com/00AHTcXLLY
2014-11-20 14:22:44

#sodekou261120 生徒さん、普通にAirPlayでプレゼンしてます。 pic.twitter.com/U4oFCynJLm
2014-11-20 14:16:10

高齢者の方が使うメールサービスを開発したグループ。「ただいま!」のアプリからヒントを得たそう。#sodekou261120 pic.twitter.com/clLFTqBLlb
2014-11-20 15:06:23

#sodekou261120 お年寄りが孤独死する問題に挑んだ高齢者と家族を繋ぐメールを、HTMLとscratchの二つのバージョンで開発。画面の中にあるボタンをタップするだけで、緊急を知らせるメールが直ぐに送信できるというもの。 pic.twitter.com/UuhghLXyoZ
2014-11-20 14:22:27

#sodekou261120 Scratch版はこのような組み合わせの内容に応じてメール本文が生成されるのを目指しているとのこと。メールサーバーの関係でまだ動かないけど、これは実現してほしい。 pic.twitter.com/Jkb8tvFxx1
2014-11-20 14:25:06

#sodekou261120 高校生が自作した動画教材による数学の学習効果の検証。高校生お手製の反転授業です!つまらない授業を撲滅、しかもきちんと動画をみたい前と後で成績が上がっているという! pic.twitter.com/VU11VWf3Jh
2014-11-20 14:28:30

#sodekou261120 こちらが動画の視聴前と後での小テスト(10点満点)の変化。全員、横ばいか得点が向上。きちんとt検定にかけて有意な効果があったかを検証している。もちろん効果ありとのこと。これはけっこう注目の取り組みかも。 pic.twitter.com/MtGdXIb6Q9
2014-11-20 14:31:43

生徒が作った反転授業の動画を、実際に他の生徒が使った結果。 三角関数の応用は1年生は習っていない。動画を見て問題を解いたそう。この結果は貴重。#sodekou261120 pic.twitter.com/9XJBcLsxNb
2014-11-20 15:28:15

#sodekou261120 アサーティブコミュニケーションについて学ぶためのコンテンツを動画で作った事例。コミュニケーション難が増えていることに憂慮し、事例シーン別にどう対応すべきだったかを学べるようになっている。 pic.twitter.com/AlQjsLeMbI
2014-11-20 14:37:12

@kokuigak: 袖ヶ浦高校 ーロボットは人間を超えられるか。 これはリアルな動き。はじめてみました。 #sodekou261120 pic.twitter.com/v5UUtaxBcl
2014-11-20 14:51:27

#sodekou261120 以上、三年生の発表をおおどけしました。今年も意欲的な発表の数々。個人的には着想おしては自分たちで反転授業をやった班、作り込みではマナー向上ゲーム、学生らしい面白さではvineの生活習慣対策がベストかな、と思いました。
2014-11-20 14:58:58
#sodekou261120 ここからは本日の研究発表会のまとめ。永野先生から。一年生は二年生と三年生の発表を見て、ednityに感想や意見を投稿していたようです。 pic.twitter.com/OAbWel2iYo
2014-11-20 15:05:38

@kokuigak 袖ヶ浦高校 一時間半あっという間でした!発表されていたみなさんありがとうございました!すごく勉強になりました!プレゼンうまい! #sodekou261120 pic.twitter.com/FYgr9d1KAV
2014-11-20 15:06:08

そうそう。去年に比べると生徒からの言葉がけが多かった。「説明しましょうか?」「お話させてください」など、高校生が大人に言うのは難しいはずなのに。#sodekou261120
2014-11-20 15:10:07