AO・推薦入試を語る

早慶でもすでにペーパー入試に合格して入学するのは半数を切っているようです。
9
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ynabe39 そもそも「学力試験では合格できないが高校が保証するような人格的優位性のある者」って、どういう者なのでしょうね? 実態としては、推薦希望者の中から、すごく学力がありそうな者は受験させ、そこそこの者を推薦しているだけだったのではないでしょうか?

2014-11-26 19:34:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

@bn2islander まあ報道では「面接しろ」と伝えられていたから、そうなんでしょうね。

2014-11-26 19:35:13
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 一番わかりやすいのは私の大学の農業高校生推薦入試ですね。学力的にセンターを受けて国立大学に入学することはまず不可能なんだけれど,農業後継者としての意欲と適性を持っている者を,というやつです。

2014-11-26 19:36:17
MMatsunaka @mana613

書類選抜(+センター試験)後に面接を課している場合には、両者の評価を比較することはできるだろうな。ただ、書類選抜の評価が面接にも影響している可能性はあるので、これだけでは難しいところ。

2014-11-26 19:37:00
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 それ以外の推薦でもセンターをほとんど誰も受験しないような高校から受験してきて合格している例があります。国立大学に誰も入らない高校で生徒会長で成績1位みたいな子ですね。

2014-11-26 19:38:04
WARE_bluefield @WARE_bluefield

@yumiharizuki12 @bn2islander ギロビッチ本で指摘されてますが、追加面接はほとんど効果がないけど、採用側は面接すると効果があるととの誤謬に取り憑かれている、との指摘がありますね。

2014-11-26 19:41:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

書類選抜で通った受験生のみ面接するとして、最終的合否を面接だけで決めるか、書類選抜の点数と面接の点数を足すかで、大きな違いが出るだろうな。財界は前者を求めているような気がする、、、、

2014-11-26 19:41:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

@WARE_bluefield @bn2islander だからエビデンスは?と言いたいのですが、そんなこと言ったら文科大臣ブチ切れそう、、、、

2014-11-26 19:42:45
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

財界人、具体的には経団連て受験で勝ち残った人たちがイニシアチブ握ってるのに何故かペーパーテストを軽視する不思議。 彼らなりの自己否定なんすかねあれ。

2014-11-26 19:43:19
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 @ware_bluefield @bn2islander 「比較的短い時間でも対面して話をすればその人がわかる」という信念は入試だけでなく採用や結婚でも共有されているじつに強固な迷信ですね。

2014-11-26 19:44:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Nishimuraumiush そうでもない気がします。企業経営者って、元々、家柄が良かったりとか、あるのではないですか。

2014-11-26 19:46:30
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 校長が推薦状を書いたのに面接もしないで不合格にしたなんて言ったら大変なことになりますよw。推薦に限らず入試というのは「高校というお客さんへの営業」でもあるのです。

2014-11-26 19:46:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ynabe39 @WARE_bluefield @bn2islander それこそ心理学者による研究が参照されてしかるべき気がします。

2014-11-26 19:47:22
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@yumiharizuki12 経団連メンバー企業で社長や会長になる人は大概が一流大出じゃないですか?慶応と東大が多いイメージあります。

2014-11-26 19:48:24
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 @ware_bluefield @bn2islander 心理学者はずっと前から繰り返しそれを言っていますが,心理学者的にはじゃあ学力検査や成績評価の妥当性はそんなに高いのかとも言いたくなります。

2014-11-26 19:48:50
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Nishimuraumiush 私学出身の経営者の学力は、早慶でもあてにならない、という印象を持っています。推薦とか内部進学多いじゃないですか。

2014-11-26 19:50:13
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ynabe39 @WARE_bluefield @bn2islander かえって話が複雑になるということか、、、、

2014-11-26 19:51:03
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 @ware_bluefield @bn2islander 個人的にはずっと「入試はなにかで適当に足切りしたらあとは抽選で決めればよい」と思っています。国の方針とは正反対ですが。

2014-11-26 19:51:04
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@yumiharizuki12 あ!確かに幼稚舎からとかそっちが多そうですね、、、、彼等はペーパーじゃなくて生まれた家ですねやっぱり。

2014-11-26 19:51:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ynabe39 @WARE_bluefield @bn2islander 賛成です。運の方が人生にとって重要だw

2014-11-26 19:52:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

結局、大学とは何をするところなのか、という話になると思う。今の入試改革論は、大学を勉強や研究するところではなく、何か知らないけど上流階級みたいなのに入れる人を選別する機関のように捉えている気が。

2014-11-26 19:55:37
匿名希望bot @karl_popper_

@yumiharizuki12 中国が科挙以来ペーパー試験を重視しているのは社会的階層の流動性を担保するためだと思います

2014-11-26 19:58:26
匿名希望bot @karl_popper_

@yumiharizuki12 面接というのは「口げんか」の経験がないと通らないと思います。つまり親がそれなりに口が立つ人じゃないと子どもは厳しいんですよ。

2014-11-26 19:59:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

@tmyk_ogw 誰か言ってましたね。面接重視と言うのは、階級を固定しようという話だと。

2014-11-26 19:59:54
Margaret Schlegel @meg_schlegel

@tmyk_ogw @yumiharizuki12 「口が立つ」って「文化資本()」と正の相関があるの?w

2014-11-26 20:02:23