アートと政治性 ni_kaとsatoketaのやりとりから

アートと政治性についてartistの@ni_kaと渋家の@satoketaのやりとりを中心にまとめた
1
ni_ka @ni_ka

@satoketa 多分けいたさんが愛されているのはそういう矛盾をあまり気にしないからかなーとか思ったりしています。まず渋家を継続していることはすごいことですよね。これはアートや芸術と私は個人的に関係ないと思いますが、継続していて発展させているのはすごいです、ほんと。

2014-11-29 20:22:35
齋藤恵汰 @_satoketa

.@ni_ka わわ、わざわざ長文で、ありがとうございます。渋家は僕の作品なので、継続というか、僕の中では「保存、維持している」感じです。中に居る人間も(自分も含めて)素材であるので保存する。そういう感覚です。ヒッピーカルチャーと同時に私は大正時代の農村の自治を参考にしています。

2014-11-29 20:29:44
ni_ka @ni_ka

@satoketa ポリティクスの側面の強弱はあるし、政治を前景化させてそれを謳っている展示や作家は違うんですが、政治をゼロにすることってある種絶対に不可能なのだと思うんです。「かけ離れ」てゆこうとすることもまた社会的ポジションになってゆくわけで。

2014-11-29 20:30:21
ni_ka @ni_ka

@satoketa いえー、こちらこそありがとうございます。面白いです。やっぱりヒッピーカルチャーや大正の農村自治(これちょっと細分化しないと私は理解力が低いので分からないのですが、だいたいつかめます)でしたらやっぱり乱暴な人には社会的に伝統的な左翼活動にされちゃうんですよね。

2014-11-29 20:33:22
齋藤恵汰 @_satoketa

.@ni_ka 僕も以前からnikaさんとは、作品におけるアレルギー的な、あるいは生理的な判断基準が近いと、考えておりました。それはロジカルに説明されたコンセプトやステートメントよりも、よほど大切な所だと思います。どんなに論理的に説明されても、直感的に違うものは違うと思うのです。

2014-11-29 20:33:27
ni_ka @ni_ka

@satoketa 確かに生理的な基準とかアレルギーってとても自分の中に宿っていますよね。

2014-11-29 20:35:04
ni_ka @ni_ka

ただ現代アートで完璧に政治性を抜いてゆくってどういうことになるんだろう。まあ無理だと思うのでやれる人がいたら観てみたいな。ピカソも会田さんもみんな政治的なコンテクストにのっていてその上で技術や勘があるわけで。政治抜き現代アートを標榜した時点でポストモダン的な政治をまた帯びるし。

2014-11-29 20:37:29
齋藤恵汰 @_satoketa

.@ni_ka そうですね。なぜ大正時代の農村自治を持ち出すかというと、明治維新由来の西洋的な左翼運動でもなく、幕府由来の中世的価値観でもない理想的自治が、一部農村に存在した。ということを調べて参考にしたからなのですが。大概の場合、雑に左翼と片付けられるので、公言はしていません。

2014-11-29 20:38:35
ni_ka @ni_ka

面白いよね、ポリティクスを無化するアート。できるのかなー、やってみたいけどもね。エンターティメントや伝統的な美術にも保守だったりそれぞれの思想信念が必ずあるし。結局ポストモダンのまねごとになるのか、それともなにかできるのか。

2014-11-29 20:41:23
齋藤恵汰 @_satoketa

.@ni_ka その点、Twitterは、よほど炎上した発言でも無い限り、流されて放言という扱いになると(今のところは)思っているので、社会的あるいは政治的ポジションに関わるようなことでも、ラフにツイートしています。まあ、もしかしたら、そろそろ危なくなってきたのかもしれませんが。

2014-11-29 20:41:52
ni_ka @ni_ka

@satoketa なるほどです。とてもわかりますよ、言われちゃいますよね、そういうレッテル。

2014-11-29 20:42:32
齋藤恵汰 @_satoketa

にかさんに褒められてデレデレである。

2014-11-29 20:44:35
ni_ka @ni_ka

作品が無いとかはもはや凡庸で政治を無化することにはならないなあ。田中功起さんがやってた実は展示物がありませんでしたというのは面白いんだけれど、田中さんは概念ありきでその概念が面白くて制度に認められた人だしご著書を読むと大変政治的な作家さん。別に全然悪いんじゃなく。

2014-11-29 20:44:45
齋藤恵汰 @_satoketa

自分が好きな作家から褒められたら照れるのは仕方なかろう。

2014-11-29 20:46:29
ni_ka @ni_ka

あと田中さんの強みって批評家でもあること。あの能力はすごい。昔書いていらした論文のようなテクストはまさにゼロ年代批評の申し子じゃないみたいなテクストなんだけれど、最近のテクストは文体も全然違っていてとても作り込まれていて上手。単純に概念が面白いし。

2014-11-29 20:46:59
ni_ka @ni_ka

なにができるんだろう、政治の無化アートって。 私は政治だけ、意味だけ、アウトプットが下らない汚いアートが個人的に嫌いなだけで政治は帯びていてよいと思っている。でも曖昧になるけれど、美やある種の霊魂がなければだめだと思っている。あくまで個人的な意見。

2014-11-29 20:49:56
齋藤恵汰 @_satoketa

思うに、完全にエンターテイメントとして作られたものをアートとして提案するってことだと思うし、現代の作家、ポスト・コンテンポラリーの作家は、みんなそれを目指してるんだと思うんですよ。

2014-11-29 20:52:39
ni_ka @ni_ka

結局個人の芸術観になってしまうけれど、技術の巧みさやアイディアやコンセプトがしっかりしているものは、私はどんな政治観でも意外と評価できるんですよね。自分と全然政治思想が違っても。さすがに倫理ラインはどこかにあるのだけれども。

2014-11-29 20:55:05
齋藤恵汰 @_satoketa

「アート」は「もてなさない」んだけど、それはグリーンバーグが「もてなし」を「美術」ではなく「演劇的であるから」として退けたから、だと認識していて、それを引っくり返したのがニコラ・ブリオー、だから今のアートには「全くもてなさないもの」か「完全なもてなし」しかないんだと思っています。

2014-11-29 20:55:33
齋藤恵汰 @_satoketa

その点において、問題として出現してくるのは「いかにしてディズニー化を避けるか」ということになる。つまり、あれは、もてなしてるし、アートしてる。では、もてなさないし、アートしない、としたら、どうだろう?それが渋家。でも、今度は逆に、もてなすし、アートしたくなってきちゃったんだよね。

2014-11-29 20:57:43
齋藤恵汰 @_satoketa

だから、日本で、それがどこまでできるか、やってみたくなった。

2014-11-29 20:59:14
ni_ka @ni_ka

例えば、最近集団自衛権に抗議して自殺した方がいるけれど、その人がこれはアートです、と言っていたら彼のパフォーマンスを制度は認めたのだろうか。傍らにカメラを台に置いて自殺の様子を撮影していたとニュースにあった。映像はおそらく警察に押収されて観ることはできないけれど、記録もある。

2014-11-29 21:00:44
齋藤恵汰 @_satoketa

これは非常に共感する!

2014-11-29 21:02:03
ni_ka @ni_ka

倫理ラインとして、通り魔とかがアートです! と言っても個人的には全く認めたくないし認めない。やり方、記録のし方、コンセプトが用意された時は真面目に考える人とかでるのかな。センセーショナルな問題提起、新しさ、記録の撮らせ方(今はスマホで周囲が勝手に撮る)などが揃っても嫌なものは嫌。

2014-11-29 21:04:32