JDF十周年記念全国フォーラム「権利条約の批准と私たちの社会 ~私たち抜きに私たちのことを決めないで~」尾上さんによる怒涛の実況ツイート

尾上さんによる12月4日に行われたJDF十周年記念全国フォーラムの実況ツイートをまとめました。当日会場に来られなかった方々に少しでも当日の様子が伝われば幸いです。
5
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 藤井さん-緊急アンケートです。条約で日本社会は変わると思う人?9割、行動しようと思う人=7割くらい。これから条約と社会、当面何をしていくかということを。これから短いコメントをもらって、フローからも意見をお伺いします。

2014-12-04 15:15:48
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 林さん-まず、権利条約の中身を知っていく、知った人は知らせていくということ。条約の水準に満たないことを積極的に点検していくことが大切だ。勧告で重要なのは積極的是正策、もう一つは法律の中にある差別、再婚禁止期間の男女での違い、夫婦別姓が認められない等など。

2014-12-04 15:17:55
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 久松さん-障害者がチャレンジできる社会であってほしい。2年前にアメリカに行き、色々なところを見た。日本と違って驚いたことがある。司法省の責任者はろうの弁護士だった。サブが盲の弁護士。他にも障害のあるスタッフが色々。連邦通信委員会の部門長もろう

2014-12-04 15:20:01
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 久松さん-これがADAかと。アメリカではろうの弁護士も、盲の弁護士も多い。しかし、日本ではろうの弁護士は10人くらい。規模が違う。障害者が積極的に参加できる社会。 藤井さん-障害者の挑戦する意欲と、それを受け入れる社会の重要性

2014-12-04 15:21:45
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム ジュディさん-どうもありがとうございます(日本語で)。皆さんがやったことを振り返ることが大切だと思う。皆さんがお話しした通り、JDFをはじめ様々な活動をされてきたと思う。障害者コミュニティは多くのことをされてきたと思う。

2014-12-04 15:23:32
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム ジュディさん-現在、基本方針に取り組んでいると思うが、皆様のコメントは力強いものと思う。12月25日コメントを出すということだが、皆様の活動を共に進めていくことが重要だと思う。2000のコメントだと対応が違ってくると思う。メディアで重要性知らせること等

2014-12-04 15:25:17
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム ジュディさん-ADAの制定でジャスティンダートがアメリカの全州を2回まわって意見を集約した。議会が公聴会を開いたことがあった。アメリカの農村地帯に住む母と子どもの話。女の子は脳性マヒで、映画館で1ドルを払おうとしたら、受け取らなかった。

2014-12-04 15:27:32
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム ジュディさん-スタッフは彼女の言うことが分からなかったといったが、本当は分かっていて、売らなかった。この入館拒否はシンプルで、議員の考えを変えた。シンプルなストーリーで人の意識を変えることはできる。シンプルなストーリーによって、社会的障壁なくす必要性

2014-12-04 15:29:53
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム マリアさん-障害者権利条約はポジティブな影響を与えると思う。条約の意味を理解することが重要。統合化され基準として、システムとして人権を守るメカニズム。人権の多様性の理解が必要。子ども、女性等、他の条約の理解も必要。

2014-12-04 15:31:50
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム マリアさん-二つ目に重要な課題を明確にすること。日本ではインクルーシブ教育や障害者の参加。まず当局の動き、二つ目は障害者の人権への意識向上、三つ目は変化をつくるのは市民社会とういこと。市民社会で何をするかで奇跡(ミラクル)は起きる。2015年SDG'S

2014-12-04 15:33:32
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 藤井さん-他の人権条約とのあわせ技、重点課題を明確にすること、変えるのは市民社会といった重要な提起。SDG'sに障害者グループが入るかどうか、はいっが完全ではないとの話も、最新情報を。 マリアさん-私の考えでは2015年以降、人権の質、多様性を考える

2014-12-04 15:35:48
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム マリアさん-現在はインクルーシブ教育を障害者教育で入れていくということ。違う要素を入れていく。女性等、他のセクターにも取り組んでいくべきだと思う。来年9月にSDG'Sが出来る予定 ジュディさん-今週投票。障害者に関する記述が減らされるとの話で情報把握を

2014-12-04 15:38:06
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム マリアさん-障害者に関する記述が減らされたということだが、障害者権利委員会の総括意見として議論したのは社会開発と人権を組み合わせて考える必要があるということでした。

2014-12-04 15:39:01
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 藤井さん-JDFとしては日本政府に対しても意見をいってきたが、今後も努力をしていきたいと思います。これから会場からの質問・ご意見を。

2014-12-04 15:41:00
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 会場から質問 二十歳台の女性の下肢障害の人-私たちは障害者である前に一人の人間。人権は保障されてしかるべきもの。そのために権利条約があり、批准がある。障害があっても毎日楽しく笑顔で暮らせるようにと思います。

2014-12-04 15:44:02
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 質問二人目 脳性マヒの女性。ADA制定の時にジャスティンダートのところにいた。ADA制定のために頑張ったが、病状が悪化して苦労してきた。日本の政治は、介護と消費税の問題が大きいと思う。日本の政治は私たちの気持ちを逆撫でしている。精神障害者は意見が言えない

2014-12-04 15:46:00
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 会場から-精神障害者、コミュニケーションツールをもたない人は、介護も必要。質問は、ADAは、この30年近くの間に介護はどうやってカバーしてきたのですか?

2014-12-04 15:48:28
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム ジュディさん-介護というのは、ADAとは別のものとなる。ジャスティンは、彼が欲しかったサービスは受けることができました。中のよい友人で、奥さんともコンタクトをとっている。彼は多くの介護者と暮らしていた。健康保険、介護保険はADAとは別

2014-12-04 15:49:52
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム ジュディさん-介護に関して、アメリカでの新しい法律、ヘルスケアの法律がある。もっと幅広い人がヘルスケアを受けられるようにしている。古い法律では、元からの状態という条項があり、保険会社が拒否することをしていた。今は障害を理由にして保険加入を拒否できない

2014-12-04 15:51:53
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 会場から 日弁連の差別禁止部会長の野村弁護士-日弁連はADAに刺激を受けて2001年の大会で差別禁止法制定の宣言採択。今年は函館で条約の完全実施。来年は千葉で大会で、「支援付き意思決定への換」をテーマに。今後も障害の有無にかかわらず分け隔てられない社会に

2014-12-04 15:55:27
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 久松さん-政策決定について、障害者がチャレンジできる、生きていける、働ける社会環境の整備が必要。日本はアメリカと比べるとかなり遅れている。アメリカの障害者運動の映像で、アメリカでは、ろう者が通える大学がある。学長は障害のない人だった。聴こえない人が学長に

2014-12-04 15:57:53
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 久松さん-今日楽しみにしていることがある。ろう者、見えない人のための大学の学長選挙の結果が、今日17時に分かる。日盲連とろうあ連盟が推薦した障害のある人を推薦した。17時にその結果を報告できる。政策決定のあり方は必ず当事者が参画することを保障する必要

2014-12-04 15:59:37
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 久松さん-日本では残念ながら地域で障害者に関することを決める時に、障害者が参画がない。障害者差別禁止条例や手話言語条例の検討には参加しても、当事者が責任者にならない。当事者が座長をして検討する仕組みを、今、いくつかのところで進めている。珍しい事例

2014-12-04 16:01:08
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム 久松さん-当事者が決定のばに参画できることが必要。決定に対する責任を当事者自身が負っていく。そうしたシステムづくりと思う。

2014-12-04 16:02:05
Koji Onoue @koji_onoue

JDF10周年フォーラム ジュディさん-ADAができたことで、障害のある学生は自分の好きな大学に行くことができるようになった。個人がちゃんと不服を申し立てることができ、それをレビューし、何らかの行動を起こせる団体が大事です。ただ、提案するだけでなく法律に責任をもつ機関が必要

2014-12-04 16:03:29