
「町には本屋さんが必要です会議」シンポジウム@東京堂ホール(2014年12月12日)
-
bookseller56
- 8541
- 0
- 11
- 134

「町の本屋さん」について1年間考え続けた本、『本屋会議』が来週出ます。本屋さんの今に興味をもっている一人でも多くの人に読んでほしいです。「本屋さんは、そこで働く人たちだけのものではなく、その町に住む人たちのものでもあると思」っています。natsuhasha.blog54.fc2.com
2014-12-09 20:24:45
明日はいよいよ町本会シンポジウム。そして『本屋会議』(夏葉社)の先行発売日。イベントのほうはただの裏方で、出演するわけでも司会をするわけでもなんでもないけれど、町本会の活動1年のまとめだし、しかも超満員。やっぱりちょっと緊張するのであった。裏方の一人として、がんばります。
2014-12-11 22:30:32
明日の町本会シンポジウム、キャンセル待ち受付の可否や、キャンセルの有無などにつきましては、夏葉社・空犬通信ではわかりませんので、会場の東京堂書店のほうにお問い合わせくださいますよう、お願いします。 tokyodoshoten.co.jp/blog/?p=7281
2014-12-11 23:09:49
本日12/12は、町本会シンポジウム開催日で、『本屋会議』(夏葉社)先行発売日で(いずれも東京堂書店にて)、beco talk「『本屋会議』ができるまで」の予約受付開始日です(西荻窪beco cafeにて)。よろしくお願いします。
2014-12-12 09:10:07
先日旅行した時にさわや書店フェザン店に寄り、結局半日居たけど飽きなかった。それどころか最終日にも再度訪ねてしまった。欲しい本だらけで、そこで初めて知った本を5冊購入。でもまだ足りない。住みたい。 あーー今日楽しみ。
2014-12-12 18:09:17
東京堂ホール、今夜のイベントは「町には本屋さんが必要です会議」シンポジウムです! 盛岡のさわや書店フェザン店・田口店長、紀伊國屋書店グランフロント大阪店・星店長、往来堂書店笈入店長、夏葉社・島田さん、空犬さんと豪華な一夜になります…! pic.twitter.com/r8LCAaYIMq
2014-12-12 19:11:44

町本会、町には本屋さんが必要です会議FINAL@東京堂(`_´)ゞ 盛況です。 instagram.com/p/wgMxVNuOJc/
2014-12-12 19:21:14
本日は「町には本屋さんが必要です会議シンポジウム」。 どんな話になるのか楽しみであります! machihon.hatenablog.com/entry/2014/10/… fb.me/6mCjSSSTY
2014-12-12 19:33:23
町本会、始まった(`_´)ゞ 往来堂書店 笈入さん、紀伊國屋書店 グラントフロント大阪店 星さん、さわや書店 田口さん。 いい立地、いい選書のいい本屋さんが厳しくなってきた、海文堂の閉店がきっかけ。 本当に、町には本屋さんが必要だと思っている人が、いろんな意見を持つ場。
2014-12-12 19:36:22
往来堂の笈入さん、各地で活躍している人の話を聞いてみたかった。聞いてみると違う。 わかったのは、それぞれ違うこと。結局、外に、近所に出て行って、本当の意味で地域密着する、ことなんだなと、腑に落ちた。
2014-12-12 19:41:21
さわや書店、田口さん。本屋の先にある灯火を探す会と聞いて、明るくやっていきたい。 実家の書店を閉めて、盛岡の駅で10年間やってきた。
2014-12-12 19:44:39
紀伊國屋書店グラントフロント大阪店 星さん。アウェイな感じかと思ったら、案外知った顔があって、恥ずかしいやら。
2014-12-12 19:45:59
笈入さん、あえてひとことで言うと、世の中の変化について行けてない。昔ながらの本屋というよさはあるのでしょうが、ハードルが上がっている。 いいと思う本を仕入れて、きっちり並べて、お客さんを待つという習性があるが、必ずしもついて行けてないのでは。
2014-12-12 19:49:11
田口さん、本を聖域のようにしたくない。本も商売。 町の空洞化が進んで、何が自分でできてないか、考えなければ。 自営のつもりでやってきたので、できることをやって、目標を達成していく。
2014-12-12 19:52:23