小沢信者(@LedLine )vsアンチ小沢-選択的夫婦別姓編

おなじみ選択的夫婦別姓について小沢信者の@LedLine氏とアンチ小沢の 私が小沢一郎氏抜きで議論した内容をまとめました。
2
Led Line @LedLine

貴方のすべきことは論拠を明確にして反論することかと… RT @kazumania @LedLine http://bit.ly/fBfcQO ←そんなに良い制度なら民主党も堂々とマニフェストに掲げて選挙しなければおかしい。疑問を感じている人も多い。それだけの話。

2010-12-05 16:55:10
Led Line @LedLine

賛成反対は個人の自由です。立法は立法府の専権事項です。 RT @kazumania @LedLine ちなみに選択的夫婦別姓が総選挙の主要争点の一つとなり、その結果、賛成派が多数を占めたのなら私は従いますので。

2010-12-05 17:21:51
ひであき @kazumania

当たり前です。論拠が不明確な反論と私の主張を評価するのもあなたの自由。あなたの賛成意見が論理破綻していると考えるのも私の自由。 RT @LedLine: 賛成反対は個人の自由です。立法は立法府の専権事項です。

2010-12-05 17:41:11
Led Line @LedLine

それは自由ですが論理破綻している根拠を示せねば説得力は皆無です。主張は明確に…貴方の論拠を突き詰めれば「議論不足で時期早々」以外にないかと… RT @kazumania あなたの賛成意見が論理破綻していると考えるのも私の自由。 RT @LedLine

2010-12-05 17:50:43
ひであき @kazumania

@LedLine 「別姓問題から内縁の選択肢しかなかった問題を解消出来る良い制度」あなたの論拠ってこれだけですよね?同「性」婚も選択肢を増やしますよ。憲法24条を改正すればいいだけの話。憲法の規定から立論しているに過ぎず、人権の観点からは整合性を欠いています。

2010-12-05 17:52:02
Led Line @LedLine

憲法改正を伴いますし「人権の観点からは整合性を欠いている」のかも曖昧です。よってそれ等を議論する必要があるが議論してまで対処する時期なのかも怪しいかと… RT @kazumania @LedLine 憲法の規定から立論しているに過ぎず、人権の観点からは整合性を欠いています。

2010-12-05 17:59:32
ももぽんず @momoponzu

憲法24条2項は婚姻に関する事項は法律の専権事項と規定。憲法改正、関係ないのでは? RT @kazumania: @LedLine 憲法24条を改正すればいいだけの話。憲法の規定から立論しているに過ぎず、人権の観点からは整合性を欠いています。

2010-12-05 18:04:59
ひであき @kazumania

選択的夫婦別姓を求める人と同「性」婚の法制化を求める人の間に人権の優劣はないでしょう? RT @LedLine: 憲法改正を伴いますし「人権の観点からは整合性を欠いている」のかも曖昧です。よってそれ等を議論する必要があるが議論してまで対処する時期なのかも怪しいかと…

2010-12-05 18:06:32
Led Line @LedLine

「両性」との文言に抵触… RT @momoponzu 憲法24条2項は婚姻に関する事項は法律の専権事項と規定。憲法改正、関係ないのでは? RT @kazumania: @LedLine

2010-12-05 18:07:17
Led Line @LedLine

同性愛を社会が受け容れている状況にあるのかが問われる問題かと… RT @kazumania 選択的夫婦別姓を求める人と同「性」婚の法制化を求める人の間に人権の優劣はないでしょう? RT @LedLine

2010-12-05 18:09:15
ひであき @kazumania

同じ意見ですねw http://bit.ly/eHH9pU 結局、「社会通念」の変化をどこまで法に反映するかの問題に帰着します。RT @LedLine: 同性愛を社会が受け容れている状況にあるのかが問われる問題かと…

2010-12-05 18:19:55
Led Line @LedLine

そりゃ同じ考えなのだから同じでしょ RT @kazumania 同じ意見ですねw http://bit.ly/eHH9pU 結局、「社会通念」の変化をどこまで法に反映するかの問題に帰着します。RT @LedLine

2010-12-05 18:22:50
Led Line @LedLine

その通り、どれだけ説得力があるのかを争っているのが実情かと… RT @kazumania 「突き詰めれば」、選択的夫婦別姓制度に対する「社会通念」の評価があなたと私では大きく異なる「だけ」。 RT @LedLine

2010-12-05 18:32:44
ひであき @kazumania

そうですね。私が「社会通念」の語感から抱く印象からすると、賛否が真っ二つに割れているようでは、いまだ「社会通念」には至っていないということです。 RT @LedLine: その通り、どれだけ説得力があるのかを争っているのが実情かと…

2010-12-05 19:05:46
Led Line @LedLine

「社会通念」には至っていないものは幾らでも存在するかと…例えば脳死、移植法改正等々 RT @kazumania そうですね。私が「社会通念」の語感から抱く印象からすると、賛否が真っ二つに割れているようでは、いまだ「社会通念」には至っていないということです。 RT @LedLine

2010-12-05 19:09:11
ひであき @kazumania

その通り。法改正されたので従ってはいますが、私はそれらには反対の立場です。脳死の概念等と選択的夫婦別姓とはあなたの言葉を借りれば「同列に論じることはできない」との認識です RT @LedLine: 「社会通念」には至っていないものは幾らでも存在するかと…例えば脳死、移植法改正等々

2010-12-05 22:29:11
Led Line @LedLine

これ以上論争しても無意味でしかなく評価は読者がしてくれるだろう。ひとつ言っておくとすれば無意味な論拠で説得力を持たせようとするのはやめておけ見苦しいだけだ… RT @kazumania その通り。 RT @LedLine

2010-12-05 22:43:00
ひであき @kazumania

私も賢明な読者に判断を委ねたい。見苦しい云々、そのままあなたに該当するとだけ言っておきましょう RT @LedLine: これ以上論争しても無意味でしかなく評価は読者がしてくれるだろう。ひとつ言っておくとすれば無意味な論拠で説得力を持たせようとするのはやめておけ見苦しいだけだ…

2010-12-05 22:58:54