基本的自尊心のないまま大人になること

まとめさせていただきました。
75

職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。
http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2014/12/15/123806

自尊心というキーワード。

イシゲスズコ @suminotiger

過剰に反応してしまう、というの、分かるなあ。私も夫に対して同じようにショック受ける事ありました。 / “毒親育ち妻と普通の家庭で育った旦那との間に起こったこと - パンケーキ日和” htn.to/81HD9r

2014-12-19 09:27:05
らくす@りーん @raku_lei

私の脳内には、何か言われると、最悪の言い方に勝手に変換してしまうプログラムがある。 例えば夫の「掃除機かけてよ」の一言は 『なんで専業主婦なのに掃除もできないの?グータラで使えないな』に変換されてしまう。 結果「掃除機かけて」と言われただけでパニック、号泣、逆ギレしてしまう。

2014-12-19 11:45:47
らくす@りーん @raku_lei

続)それは私に基本的自尊心が欠落していたから。 「専業主婦ならば、家事が完璧にできて当然。できなければ離婚されても仕方ない」という両極端な思考がベースにあった。 家事ができなくても主婦でいていい、自分は生きていていいのだ。という、根本的に自分を大切にする気持ちが育っていなかった

2014-12-19 11:54:33
らくす@りーん @raku_lei

続)私は散々泣いた。別れよう、死にたい、殺して、と言うこともあり、新婚当初は本当に辛かった。夫はもっと辛かったのではないかと思う。 それでも夫は私を見捨てることなく、家事ができなくてもいい、愛してる、だから嫁でいてくれ。と言い続けた。 何年もかけて、少し自分を愛せるようになった。

2014-12-19 12:02:02
らくす@りーん @raku_lei

続)基本的自尊心のないまま大人になってしまった私のような人間は、とにかく周囲にとっては面倒臭い。ちょっとした指摘で感情的になる。しかし一番苦しんでいるのは、本人である。 絶対になにをやっても嫌われないと信じられる関係がなければ、基本的自尊心は育たないのだろう。

2014-12-19 12:08:27
らくす@りーん @raku_lei

以上。バイト先で、別室に呼ばれて「ミスが多いからもっと丁寧に仕事しよ」と注意されたことで号泣してた私が、結婚生活を通じて、その原因に気付いた話でした。

2014-12-19 12:11:19
@ @mochibiko1228

そうなの。根本的に自分はいきてるだけでも良いは無いの。根本にあるのは役に立たないクズは生きる資格無い、従って役に立たない自分はダメな人間である、って脅しみたいなことなのよね。

2014-12-19 11:58:45
@ @mochibiko1228

私が自尊心持たないと、娘に良い事が無いと痛感する。今は夫と職場に恵まれて多少育っては来たけれど、まだまだなんだよね。娘には良い出会いがあるといいなぁ。そして、落ち込む事があっても、逃げ込める家で、母でありたい。私が欲しかった様に。終わり。

2014-12-19 11:43:32
イシゲスズコ @suminotiger

言葉をおうむ返しにする(「食べたく無い」「食べたく無いんだね」)のはもしかしたら基本的自尊感情を育てるひとつの方法なのかもしれないとふと思った。

2014-12-19 11:44:29
イシゲスズコ @suminotiger

たとえば自分が「疲れた」と仕事のことを夫にもらしたときに仕事上のアドバイスよりも「仕事大変だったんだねおつかれさま」と言われた方が嬉しいように、子どもたちも解決法を求めてるわけでもないのかもなぁ。

2014-12-19 11:47:56
イシゲスズコ @suminotiger

私のいま感じているこの感情が間違ってない」と誰かに受け止めてもらえる経験、が必要なのかもだなぁ。どうしたらそう感じなくなるか、ではなくて。

2014-12-19 11:49:09
イシゲスズコ @suminotiger

整理するというのはとても有益だ、と感じるのは「私は誰かとの共通経験を通して基本的自尊感情を培えなかったのだ」と理解することで夫に「そういうわけなので一緒にテレビを見てくれませんかね」とお願いすることが出来るようになるわけで。

2014-12-15 14:28:42
イシゲスズコ @suminotiger

子育てに手遅れは無くいつでもやり直しがきくように、私もここから、誰かの手助けを得て自分に足りない物をうめることがきっとできるはずだ。

2014-12-15 14:29:33