アーキテクチャについて知ってみる 「ゆらぎのある決定」以降のまとめ #DevKan #devlove

DevLOVE関西イベント「アーキテクチャについて知ってみる」の前半は、 http://togetter.com/li/759771 を参照ください。 開催日時: 2014/12/20(土) 13:30-17:00 開催場所: シナジーマーケティング(大阪市北区) URL: http://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/18230 ※誰でも編集可能にしています
2
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan ドメインに関してやるべきこと。 ・スコープ策定 ・アクター抽出 ・ドメインの境界策定 ・モデリング

2014-12-20 15:43:20
akipii @akipii

#DevKan 和智さんのドメインの定義は、システムが対象とする業務領域。システムがプログラミング対象に限るなら、ITサービス運営モデルよりも狭い

2014-12-20 15:43:23
量産型ぽざうね @Posaune

では、その決め方は?やるべきことは、 1. スコープを決める 2. かかわる人々 = アクターを決める 3. ドメインの境界を定める 4. ドメインの中身をモデリング となる #DevKan

2014-12-20 15:43:52
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan いわゆる機能との違い 機能一覧の目的は、見積もり、インデックス作り。画面/帳票/バッチ ドメインの方は関係性が重要。 境界/関係

2014-12-20 15:45:04
こざけ@よければ一緒に @s_kozake

「機能一覧」の目的はどちらかというと「見積もり」 ドメインは関係性が重要 #DevKan

2014-12-20 15:45:13
量産型ぽざうね @Posaune

ドメイン分析で作るのは単なる機能一覧ではない。機能一覧はどちらかと言うと見積もり用のIndex。ドメイン分析ででてくるのは、モデル間・ドメイン間の関係性を分析し、それがシステム境界と一致しているのかを考える必要がある #DevKan

2014-12-20 15:46:02
akipii @akipii

#DevKan ドメインは関係性が大事か。そしてレイヤー化していく

2014-12-20 15:46:18
量産型ぽざうね @Posaune

DDDは(今のところ)人を幸せにしてない。それはDDDが「何をすべきか」をあんまり明らかにしてないからではないか #DevKan

2014-12-20 15:47:47
鈴木雄介/Yusuke SUZUKI @yusuke_arclamp

DDD難民の定義は、昔「英語+防弾仕様で読めなかった。でも翻訳で救われた」、今「DDD"で"やっても成功しない」。 #DevKan

2014-12-20 15:48:30
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan DDDのポイント ・ユーザのドメイン知識およびメンタルモデルに従うモデリングが重要 ・ユーザから学び、ユーザーにフィードバックする ・実装形式にこだわりすぎない方がよさそう ・レイヤリングは常に重要

2014-12-20 15:48:31
こざけ@よければ一緒に @s_kozake

機能一覧はシステムの外面を捉えているけど、ドメインはシステムが扱う「物」とその関連を捉えているイメージを受けている ドメインでは確かに見積もりや進捗管理とかは難しいかも

2014-12-20 15:49:08
akipii @akipii

#devkan ドメイン駆動設計はモデリングのパターンを提示したのがすごいと思う。

2014-12-20 15:49:16
量産型ぽざうね @Posaune

DDDのポイントは、ユーザと一緒にドメイン分析する、ということ。そこから、そのモデルそのまんま実装しようとすると躓くことが多いのでは。 #DevKan

2014-12-20 15:49:22
HARADA Kiro @haradakiro

Eric 自身が DDD Whirlpool の ver 1.0 のリリースに失敗してるしなw domainlanguage.com/ddd/whirlpool/ #DevKan

2014-12-20 15:52:39
リンク domainlanguage.com Domain Language /DDD
量産型ぽざうね @Posaune

機能とドメイン境界の種別は「ユースケース実践入門」の「雲・凧」の絵が分かりやすい。機能の一階層上の「凧レベル」がドメイン #DevKan

2014-12-20 15:53:45
ユースケース実践ガイド―効果的なユースケースの書き方 (OOP Foundations)

アリスター コーバーン,Alistair Cockburn,ウルシステムズ株式会社,山岸 耕二,矢崎 博英,水谷 雅宏,篠原 明子

nmrmsys @nmrmsys

道具は何でも使い手次第だから、手に余る道具では上手くいくわきゃーない #DevKan

2014-12-20 15:54:31
量産型ぽざうね @Posaune

ドメインが見つかるもう一つの例が「発芽」業務上の重要概念がDDDの結果「発芽」し、そこがドメインとなる #DevKan

2014-12-20 15:54:54
nmrmsys @nmrmsys

クリスタル、一番好きな開発手法です! #DevKan

2014-12-20 15:55:52
リンク ITpro Part7 最も取り決めの緩い「クリスタル」--「反省」を通してプロセスを改善 本講座ではこれまで,開発者個人の生産性向上に焦点を当てた「プロダクト重視型」プロセスとしてXP(eXtreme Programming)を,チームの生産性向上に焦点を当てた「マネジメント重視型」プロセスとしてスクラムを取り上げ,各々の基礎と,実践の勘所を解説してきた。Part7では,数あるアジャイル型プロセスの中でも,最も取り決めが緩い「クリスタル・ファミリー」について紹介する。最大の特徴は,プロジェクトを実施する過程で,開発プロセスの内容そのものをチューニングしていくことにある。
量産型ぽざうね @Posaune

例えば、DDD本の貨物予約システムの場合。オーバーブッキングという概念は、最初はコード中の簡単な条件分岐になってしまうが、それが業務上重要な概念とわかれば、ドメインとして浮上してくる。 #DevKan

2014-12-20 15:57:32
前へ 1 2 ・・ 7 次へ