アーキテクチャについて知ってみる 「ゆらぎのある決定」以降のまとめ #DevKan #devlove

DevLOVE関西イベント「アーキテクチャについて知ってみる」の前半は、 http://togetter.com/li/759771 を参照ください。 開催日時: 2014/12/20(土) 13:30-17:00 開催場所: シナジーマーケティング(大阪市北区) URL: http://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/18230 ※誰でも編集可能にしています
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan 横断的関心 業務的な関心が複数のドメインにまたがる よくあるのが、権限、決裁等

2014-12-20 15:59:10
量産型ぽざうね @Posaune

あるいは「横断的感心事」複数のドメインで共通として関心が守られることがあれば、それもドメインとなる #DevKan

2014-12-20 15:59:19
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan 変化の可能性 特定の仕様が近い将来、なんらかの理由で頻繁に変化する可能性が高い

2014-12-20 15:59:56
量産型ぽざうね @Posaune

「変化の可能性」同一ドメインに変化の速度が異なるものが入っているとマズイことになりやすいので、そういうものは切りだす。 #DevKan

2014-12-20 16:00:04
量産型ぽざうね @Posaune

ここまでが「外圧」によるドメイン分割 #DevKan

2014-12-20 16:00:32
akipii @akipii

#DevKan 横断した関心事はアスペクト、変化の可能性は共通点と可変点の分離かな

2014-12-20 16:00:54
こざけ@よければ一緒に @s_kozake

ドメインの境界と変化の速度は揃えておく UIの変化は早いし、サポート系のシステムの変化も早いしね #DevKan

2014-12-20 16:01:00
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan パラアイムの違い E-Rモデルと状態繊維やデシジョンテーブルなど E-R図で表現できるシステムは、ドメインがE-R図で表せられる。

2014-12-20 16:01:21
量産型ぽざうね @Posaune

続いて内部(プログラマの実装)から出てくるパターン。ドメインの実装パラダイムが違う場合、おそらく苦労する。そういう部分は分割しておいたほうが良い。 #DevKan

2014-12-20 16:01:38
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan 複雑度の違い ドメインを実装していて極端に仕様が複雑な場所が発見される

2014-12-20 16:01:55
量産型ぽざうね @Posaune

「複雑度の違い」ドメインの実装中に極端に仕様が複雑なポイントが見つかれば、そこを別途でドメインにしたほうが良い #DevKan

2014-12-20 16:02:27
かわべ たくや @kawakawa

複雑なドメインへの対処法が判らない。 コンテキスト境界線を見つけてドメインを小さく切り分けていくのがいいのか? 複雑性をそのまま受け止めるのがいいのか。。。 #DevKan

2014-12-20 16:03:45
量産型ぽざうね @Posaune

続いて「システム」をどう考えるかの話。(ここまでは「ドメイン」の話)要は実装の設計と運用の設計(インフラ) #DevKan

2014-12-20 16:03:58
かわべ たくや @kawakawa

和智さん「私の大好きなトランザクションスクリプト」 #DevKan

2014-12-20 16:04:53
量産型ぽざうね @Posaune

システム設計で考えるのは、例えばフレームワーク選定・モジュール分割の方針、各個別機能に対する解決方法、などなど #DevKan

2014-12-20 16:05:08
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan システム的にやるべきこと ・フレームワーク ・モジュール分割方針 ・各種方式設計

2014-12-20 16:05:30
量産型ぽざうね @Posaune

フレームワーク的な話でいえば、例えばトランザクションスクリプトはシンプルな実装ではとても気持ちよく書けることも有る。DDDが常に最良ではない。実装するコードの複雑度に応じて選定も変わってくる。 #DevKan

2014-12-20 16:07:10
こざけ@よければ一緒に @s_kozake

基本はシンプルに DSLがうまく出来ていれば、トランザクションスクリプトがうまく機能しそう #DevKan

2014-12-20 16:07:12
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan トランザクションスクリプトで構築すると、業務が複雑になるにつれて、複雑度が増す。

2014-12-20 16:07:24
HARADA Kiro @haradakiro

あの絵はよいドメインモデリングができてる場合の話だからね。ドメインモデリングが、できてない場合は、トランザクションスクリプトところでなくコストが急上昇するよ。#DevKan

2014-12-20 16:07:57
みつぎ@Webアプリ開発者、土木電気通信施工、現場仕事、5児パパ、生成系AI @mitsugeek

#DevKan やるべきこと。 ・スケジュール策定 ・工程定義 ・成果物定義 ・チーム構成 ここで大事なのは、フィードバックループの確立

2014-12-20 16:08:27
量産型ぽざうね @Posaune

次は計画の話。色々あるけれど、一番重要なのは「フィードバックループの受け方」 #DevKan

2014-12-20 16:08:48
量産型ぽざうね @Posaune

つまりは「バリューストリーム」の設計。価値を生み出すまでの設計が重要。 #DevKan

2014-12-20 16:09:48
量産型ぽざうね @Posaune

バリューストリームって、顧客業務を意味する場合(リーンはそのはず)と、自分たちのソフトウェアプロセスの話をしてる場合があって、時々わかりにくいよね。。同じもの言ってるんだけどさ。

2014-12-20 16:11:20
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ