お正月…それは餅がのどに詰まる季節。窒息対策には何が有効??

こんな死に方したくないですよね。
1

・一口で食べられるサイズにする
・よく噛んで食べることで餅に唾液をからませる
・スープなどで、のどを潤してから食べる

など対策をしっかり立てましょう。
でないと、まったくめでたくない正月になってしまいます…

NHK生活・防災 @nhk_seikatsu

【餅の窒息事故に注意!】高齢者が餅をのどに詰まらせ死亡する事故が、毎年この時期に必ず起きています。救急搬送は東京・大阪だけで年間100人超。詰まらせない対策、詰まらせたときの対応はこちら→nhk.or.jp/seikatsu-blog/… pic.twitter.com/CoWpLTJAc2

2014-12-30 08:21:01
拡大
リンク www.nhk.or.jp "必ず起きる"「餅の窒息事故」に注意! | 衣・食・住まい | NHK生活情報ブログ:NHK 正月に欠かせない餅ですが、高齢者がのどに詰まらせて亡くなる窒息事故が、毎年こ...
@grenouille62778

餅の窒息事故にもっと危機的な名前をつけないといけない。 危険餅。

2014-12-30 12:37:16
アフロ店長 @Vreonica

最近はメーカーも頑張ってるらしいけど…。小さかろうと餅の窒息リスクはピカイチだかんな

2014-12-30 13:53:39
Aprildiamond(坂山) @Poker_April

自験例で餅の窒息は1例だけ救命したことがある ただし、条件がこの上なく整っていた1例: 主治医はカンファのため病棟詰め所にいた 患者がデイルームで他患の差し入れの餅を食べ窒息 すぐそばに介護者がいてすぐコール 3分で摘除

2014-12-30 13:44:25
Nari @ai_ai_ao

自主管理が大切なんですね、と毎年同様の言葉で締めくくられる餅で窒息ニュース。このままだとずっとなくなることはないってみんな分かってるはずなのに。規制、対策なにかしらもっとなにか踏み出すべき。同じことで何度も尊い命がなくなるなんて。おはようございます

2011-01-06 09:08:43
警備対策防災bot @koutuyudo

餅の窒素事故の仕組み 餅など 粘着性、喉に張り付く→気道を塞ぎ窒息 咽喉 食物と空気の通り道→個体、液体、呼吸(気体)を上手く分けて送り先を決めている。 加齢 →歯が抜ける、入れ歯、噛む力の低下 →筋肉の衰え、飲み込む力の低下

2014-12-30 12:36:21
未来に生きてるErroR(えらー)さん @errorero

餅の窒息死について調べていたら「餅を1億人が口に入れたと仮定した場合に最大7.6人の頻度で窒息による死亡事故が発生するリスクがあるとされ、これはワースト2位以下の飴(2.7人)やこんにゃくゼリー(0.33人)の死亡リスクを大きく上回る」ってあって、流石餅先輩、パネェってなった。

2014-12-27 08:17:31
北野正男💙💛💉💉💉💉💉 💉Pfizer 😷 @nukosoba

@nhk_seikatsu "【餅による窒息事故に注意!】詰まらせない対策、詰まらせたときの対応はこちら→nhk.jp/S0ltkl" 餅を小さく切るのは勿論、 粟餅みたいに粘りの弱いのも良いんじゃないかと (´・ω・`)y━・~~

2014-12-27 08:18:39
jun @hahajun3

@nhk_seikatsu 、高齢者にはお餅を食べさせないが一番安心です。 しかし、お正月のお雑煮は何としても食べさせたいのが人情というものです。 私は、焼いたお餅をハサミであられの半分ぐらいに小さく切って少しづつおわんに入れてあげます。食べたのを確認して次を入れる、これで安心

2014-12-30 09:24:56
銀塩 塩お好み居酒屋 @Ginshio51

餅を見ると毎年の事故が心配です。 喉に詰まるのは人間だけ。動物は気管とと食道が交差してないので、あり得ません。 年齢と共に飲み込む力が衰える事が原因 餅の安全なサイズが年齢別に有れば良いのかも⁉️

2014-12-30 15:28:25
加藤信彦 @katsura_zakone

例年、餅による窒息事故が相次ぐ。大変苦労を掛けるのだけど、餅製造元も何とか嚥下に優しい餅を作ることはできないものか。ロッテ雪見だいふく部門と提携を結んでなど。蒟蒻のときはクラッシュ状の製品を開発したからな。ただ、食物にもユニバーサルを求めるかどうかは論争になりそうだけど。

2014-12-30 09:56:22
ひっさあ @hsakkc

そうか、もう餅の事故を心配する季節か。

2014-12-30 09:55:27