2014年に飲んだ素敵なモルトウィスキー達。

2014年総集編。オールドボトルが多いのは仕方無い事なのです。
1
@karasu_01

まあプレストンフィールドのボウモア1972は安定の複雑な旨さだったけれども。

2014-07-16 22:36:32
@karasu_01

まあこのスキャパはほんとに凝縮感のあるよかスキャパなんですよ。 twitpic.com/e8qwkp

2014-07-23 21:01:54
拡大
@karasu_01

70年代だったけどやべうめえwww twitpic.com/e8xnsr

2014-07-26 20:40:59
拡大
@karasu_01

ばか旨すぎなんだよ!ジョージTスタッグ3rd。 twitpic.com/e8xr1g

2014-07-26 21:18:22
拡大
@karasu_01

オールドシェリーだがスペイサイドの王道シェリーよりはどこか60年代ロングモーンのような甘さがある。タムデュー1966 33y 52.7% twitpic.com/e9281u

2014-07-28 19:45:31
拡大
@karasu_01

言わずと知れたKB.DL.HBの66三兄弟の長男。テイストは完璧な66っぷり。じわじわ来る余韻もせつない。 twitpic.com/e928dp

2014-07-28 19:49:52
拡大
@karasu_01

昔飲んだときには鞣し革に金臭さを感じる72-74では特有の感がありましたが馴れてフルーティ&ミーティな感じになってます。アードベッグ1973 47.4%。 twitpic.com/e92asi

2014-07-28 20:21:04
拡大
@karasu_01

トップノートでオレンジピールも感じたがやがてライトなピート感が出てくる。シェリーはアベラワー系の滑らかさ。味にも少しピートがかかってる気が。山崎1982-1997 シェリーウッド。 twitpic.com/e92ccu

2014-07-28 20:42:21
拡大
@karasu_01

菫の蜜と塩気。爽快な海岸の花畑を思わせる清々しい香り。陶器ボトルだがアルコール感もあり、実に地に足のついたベリーのバンクが楽しめる。スプリングバンク15年 1.5l フラゴン。 twitpic.com/e92djm

2014-07-28 20:56:45
拡大
@karasu_01

ドロナック1968 ANAボトル。うーん、まさにドロナックシェリー。 twitpic.com/e98w3b

2014-07-31 22:06:00
拡大
@karasu_01

スプリングバンクの全ての特徴とピートとの融合。ピーティなのに可憐と言う初期ロングロウのなりきれなさが素敵なのさ。ロングロウ1974 21年。 twitpic.com/e9scnc

2014-08-09 19:00:49
拡大
@karasu_01

サヴォイホテルのラフロイグ。高いけど、ラガにも通じるヘビーピートの後に、フィニッシュにフルーティさがじわっと広がるあたりが素晴らしい。88と聞いて納得。成る程87.88.89のあのラインだわ。 twitpic.com/ea8ndp

2014-08-16 22:10:03
拡大
@karasu_01

モンクリフのブラッドノックが60年代の埃っぽさを越えていく旨さ。ごついですわ。 twitpic.com/eaop1g

2014-08-24 18:45:35
拡大
@karasu_01

バンフなー、身体に染々馴染むんだよな。クライネリシュ1972と同系統なのに辛味があるぶん、しっくりくる。うまい。1974-2003 OMC 47.8%。 twitpic.com/ebb4hl

2014-09-05 22:13:50
拡大
@karasu_01

菫のバンク。80年代の台湾向け。素晴らしい。 twitpic.com/ebfh7g

2014-09-08 19:47:21
拡大
@karasu_01

伝説級の余韻の長さに悶絶。まさにモルトを飲む幸せの極致。グレングラント1958。 twitpic.com/ebfjfg

2014-09-08 20:33:36
拡大
@karasu_01

グレングラントをおかわりして一時間、久方に神の領域を見られる酒に出会った。

2014-09-08 21:32:03
@karasu_01

噂のエージェンシーのアイリッシュが美味しい。ティーリングより濃い目と言うかメリハリがあるフルーティさ。レッドブレストにより近い印象。 twitpic.com/ebu8a3

2014-09-19 20:15:46
拡大
@karasu_01

レモン系からちょい渋みも出るがローランドの甘さとレモングラスの香りが口腔内をダンスする楽しさ。ラストに下向きのすとんとした重みもあってスムースなのに飲みごたえを感じさせてくれる。モンクリフのブラッドノック1965 21年 46%。 twitpic.com/ebyjuw

2014-09-22 19:12:15
拡大
@karasu_01

70年代前半のオフィシャルマッカランを思わせる濃くて綺麗で典雅なスペイサイドシェリー。グラントでもファークラスでもアベラワーでもましてやリベットでもない王道の(カラメルっぽいw)シェリー。GMとメゾンの素晴らしいコラボ。 p.twipple.jp/Kiltj

2014-10-20 20:58:18
拡大
@karasu_01

アバフェルディが神。マジ感激で泣く寸前のモルトアハ体験。 p.twipple.jp/34HDa

2014-10-29 20:56:52
拡大
@karasu_01

ベンリアック1976-2011 42.1%。安定の滑らかなでクリアなパッションフルーツ。度数の割にフィニッシュに効くスパイシーさも酒としての厚みを高めている。余韻も心地よく浸透する長さ。ベンリアック1976の中でも名品なだけはある。 p.twipple.jp/RxJrU

2014-11-03 17:10:04
拡大
@karasu_01

クライネリッシュ。三河屋さんのあたらしめのボトルもOMCも実にクリーミィな感じがあるクライネリッシュらしいボトルで満足。 p.twipple.jp/nKypC

2014-11-07 19:42:29
拡大
@karasu_01

これを30年前に詰めたSMWS担当者の意図を思い切り問い詰めたいwwwwどんだけチャレンジャーなんだよwwww SMWS14.1 1976-1984 64.5%。 p.twipple.jp/lmvyB

2014-11-07 20:39:04
拡大
@karasu_01

うーん、香りにクラクラ、余韻にクラクラ。バランタイン30年の価値。60年代のアードベッグのもたらすピートの凄まじさ。ボディは少し枯れ気味だけれど香りと余韻だけで突き抜けたウィスキーである事がわかる。誕生日祝いに飲めて良かった。 p.twipple.jp/qc39V

2014-11-14 21:13:29
拡大