「電子教科書」実現への議論13 2010.2/28夜~3/1夜

いったん小休止,と思ったのもつかの間。さらに熱い議論が。「電子教科書」にインターネットは必要か?「電子教科書」に管理は必要か?韓国に比べて,研究的には後発といわれる日本。ここでの議論で一気に追い越せるか?いやいや,競争じゃないか。それはさておき,これだけ熱いんだから,きっと2015年にはできるでしょう。あと5年もある。この議論が始まったのが2/13。おお,それでもすでに半月経過か。
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
片山 敏郎 @kata_toshi

なるほど。そうかも。 RT @stoyofuku: @kata_toshi 1・2と3・4は別の議論じゃないかな #e_textbook

2010-03-01 21:39:58
えんどう ゆうき aka でんわく @denwaku

@kata_toshi 私は4に賛成です。別な方法でアクセスされるよりは安全な穴を開けておくべきかと #e_textbook

2010-03-01 21:41:30
Robert Inagaki @inagy

大体案はないか、先生が教材を作るコトの意味を考えたい。図書間の本、新聞、実地。ネットだけが教材ではないと思うので。全部使って、ソレでも必要なら考えればイイ。 RT @kata_toshi: なるほど。それもありますね。教科にWEB不要論。 #e_textbook

2010-03-01 21:43:27
ふむふむ @fmfm_collector

RT inagy: 大体案はないか、先生が教材を作るコトの意味を考えたい。図書間の本、新聞、実地。ネットだけが教材ではないと思うので。全部使って、ソレでも必要なら考えればイイ。 RT kata_toshi: なるほど。それもありますね。教科にWEB不要論。 #e_textbook

2010-03-01 21:44:22
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

子どものデータがそれぞれ契約したクラウドにあることを前提とすると、ネットをオールシャットダウンにするという選択肢はないんですが。 #e_textbook

2010-03-01 21:46:01
@hashipon

いつの間に前提になったのだろう。 QT @stoyofuku: 子どものデータがそれぞれ契約したクラウドにあることを前提とすると、ネットをオールシャットダウンにするという選択肢はないんですが。 #e_textbook

2010-03-01 21:47:57
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook @stoyofuku 教卓にあるブザーみたいな丸くて白いおへそのON/OFFスイッチを押すと,インターネット空間にむいているhttpのproxyのみON/OFFできる。クラウドとの通信は別のポートでね。

2010-03-01 21:51:49
ICT Education @ICT_Education

僕も4です。現状でもプロキシ通せばかなり安全にネット使えますし。 ログも残る。RT @kata_toshi: #e_textbook

2010-03-01 21:53:44
孤独な散歩者@愛のわんこ党 @wizardrylife

たとえば、.ac以外にアクセスできない、というのは1〜4の分類で言うと、2になりますか?RT @kata_toshi: 今の議論 1 インターネットは危ないから利用不可  2 用意された管理サイトだけOK… #e_textbook

2010-03-01 21:55:20
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook 2番です。自宅に帰って個人アカウントでアクセスするとインターネット空間も普通にアクセス可(子ども用設定は普通にあるとして)。学校の教室では,用意されたサイト的なもの(NICER独占はダメ)か,白いおへその物理スイッチで制御か,で迷い中。

2010-03-01 21:57:29
Robert Inagaki @inagy

ソレもアリですが、教師側にも発展段階があると思ってますので、始めは不要でいいと思います。これは運用と管理のトレードオフです。無用な規制を入れさせないためにあえて使用しない選択 RT @stoyofuku: 子どものデータがクラウドにあることを前提とすると #e_textbook

2010-03-01 21:58:41
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

@koshix 子どものクラウドはさておき、電子教科書自体はバックのサポートシステムとの連携が必須になると思われるので、インターネット向けの接続とは区別して安定確保される仕様でしょう。 #e_textbook

2010-03-01 22:00:42
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

なるほど RT @inagy:教師側にも発展段階があると思ってますので、始めは不要でいいと思います。これは運用と管理のトレードオフです。無用な規制を入れさせないためにあえて使用しない選択 #e_textbook

2010-03-01 22:02:16
ふむふむ @fmfm_collector

RT stoyofuku: なるほど RT inagy:教師側にも発展段階があると思ってますので、始めは不要でいいと思います。これは運用と管理のトレードオフです。無用な規制を入れさせないためにあえて使用しない選択 #e_textbook

2010-03-01 22:04:13
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

前操作期の先生とか怖いですねw RT @inagy ソレもアリですが、教師側にも発展段階があると思ってますので、始めは不要でいいと思います。これは運用と管理のトレードオフです。無用な規制を入れさせないためにあえて使用しない選択 RT @stoyofuku #e_textbook

2010-03-01 22:09:16
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

NICER以外のオルタナって結局Google?それともNPO作って検索サイト立てるのか。独占にすると良いものができないし、もう趣味で運営できるほど甘くないし。 #e_textbook

2010-03-01 22:09:46
Robert Inagaki @inagy

これこそ賛成。教科書配信や教務データの転送。教材の流通にネットは必要です。RT @stoyofuku: @koshix バックのサポートシステムとの連携が必須になるので、インターネット向けの接続とは区別して安定確保される #e_textbook

2010-03-01 22:10:04
孤独な散歩者@愛のわんこ党 @wizardrylife

かといって、誰もが認める出発点をゴールにしてはいけないと思います。最終的にどうなろうと、今は思考実験として考えてみましょうよ。RT @inagy: 電子教科書であるコトの意味は、よりわかりやすい教え学びのためにある。ネットのためにあるのではなく。本質はソコ #e_textbook

2010-03-01 22:11:43
Robert Inagaki @inagy

そうですね。議論の流れがネット規制に流れ出したので。僕は規制は嫌なので意見しました。 RT @wizardrylife: 誰もが認める出発点をゴールにしてはいけない。RT @inagy: 電子教科書であるコトの意味は、よりわかりやすい教え学びのため #e_textbook

2010-03-01 22:15:59
Satoshi Fujiwara @satoshf

ホントにそう思います!最近MSからMultiPoint Serverってモノが発表されたようですが、あわせてAzureなサービスも出てくるのか。 RT @stoyofuku NICER以外のオルタナって・・・独占にすると良いものができないし 、 #e_textbook

2010-03-01 22:17:03
家元 @kumaya77

その通りですね。自分で「連続的学び」してるときの楽しさ(仕事中であっても)を考えると否定する方が間違っている。RT @stoyofuku: #e_textbook 「連続的学び」を前提に学習場面を組み直せばいいと思っています。一斉授業の枠組みを超えないとガジェットの良さが出てこな

2010-03-01 22:17:34
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook NICERのかわりは国立国会図書館?橋下さんにつぶされた国際児童文学館は残念だったなあ。でもあれは大阪府立か。じゃ,公文書館の倉庫にするのはやめて,国際子ども図書館の関西分館にしてもらってもいいです。

2010-03-01 22:25:10
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

自分自身を他者の立場においたり、他者の視点に立ったりすることができない by発達心理学、、うーんなんだかな RT @abee2:前操作期 #e_textbook

2010-03-01 22:26:27
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

@koshix いいですね。図書館リファレンスサービスの一環というのは面白い展開方法かも #e_textbook

2010-03-01 22:29:25
Kunio Koshigiri @koshix

[stray sheep] 自分自身はそうなのかどうかはよくわからなくて迷い中(迷いすぎ^_^;;;)。 #e_textbook QT @inagy: 電子教科書であるコトの意味は、よりわかりやすい教え学びのためにある。本質はソコ

2010-03-01 22:33:59
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ