初めての作曲その3。コード編

TMやDAWを触ってみたらやっぱりオリジナル曲作りたい…と思うのは当然。まずはコピーから始めて欲しいけどそれに飽きたら…はたまた曲作りたくて仕方ない人向けにまとめてみました。
1
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

弾けないギター、歌えないボーカルなど等。作曲やレコーディング代行します。歌は歌えるけど、曲は作れない!なんて方もご相談ください。 作曲/DTMの生徒さんも募集中です。

https://t.co/nEw3FE6Ymf

段はDTMスクール、作曲スクール等で生徒さんにレッスンさせて頂いてます。
音印

参考に最近アレンジしたBGM

http://youtu.be/U7N-7fknLCs

作曲・DTMスクールの音印 @otomark

初心者向け作曲講座第三弾!!今回は和音楽器について喋ってみたいと思います。

2015-01-03 21:00:39
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

第一回でドラム(リズム)第二回でベースと来たので、今回は和音楽器・・・つまりはピアノとかギターとか。 リズムとベース、そしてこの和音がわかればメロディ以外の大枠は完成できちゃう。要は曲が一曲作れちゃうという事。

2015-01-03 21:05:06
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

じゃぁそのギターとかピアノってどういうことをしてるのか。 それが分かればあとはそれに沿って作ればいいだけなので、ちょっとややこしいけど頑張って理解しましょう。

2015-01-03 21:10:05
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

ギターやピアノなんかの複数の音を同時に鳴らす和音楽器の役割はコードを鳴らしてあげるのが主要命題。

2015-01-03 21:15:08
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

このコードっていうのは曲の設計図で、とーっても大切。 これがあるから暗い曲とか明るい曲とかおしゃれな曲とか悲しげな曲とか雰囲気を出せるし、この曲はこんな曲なんですよっていうのも理解しやすくなる。

2015-01-03 21:20:05
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

自分の好きな曲のコード進行を調べてみたら同じコードが多かった!!なんて事も結構あるのです。

2015-01-03 21:25:10
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

"んじゃその曲の設計図となるコード。これはどういう仕組みになってるのか基本的には三つの音でできてます。前回喋ったベースもこの三つの音のうちの一つ。ベースがドで鳴ってたら、ギターやピアノはドの他にミとソを鳴らしてたりしてます。"

2015-01-03 21:30:40
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

んじゃ、その三つの音をどうやって決めるのかというと、前回喋ったスケールに沿って決まるのだ。 曲にはスケール(ドレミファソラシ)っていうのがあって、一つの曲に使われるコードの音も同じ。スケールの中から選ばれる

2015-01-03 21:35:09
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

ドレミファソラシのCメジャーのスケールの曲だったら、レ#とかシ♭とかは基本的に使いません。 なもので、前回も言ったけど、初心者は悪いことは言わないからまずはドレミファソラシだけを使ってコードを作ってみましょう。そっから先は慣れてきてからで十分。

2015-01-03 21:40:08
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

使われる三つの音は、ベースの音がまず一つ。これをルートって言います。コードの中で一番重要な音で、ベースはこのルートを弾いてる楽器って事ね。

2015-01-03 21:45:16
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

人間の耳ってのは不思議なもんで、このルートが鳴ってると他の音はある程度勝手に脳内で補完してくれたりするのですよ。なもので、前回まずはベースから作りましょうと言ったわけですな。

2015-01-03 21:50:09
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

そしてややこしいのが他の二音なわけだけど、仕組みが分かればそれほど難しくはない。

2015-01-03 21:55:05
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

まずは二つ目の音。これはルートから数えて三つ目の音ドがルートだったらドレミの。 間違えちゃいけないのは、ドを含めて三つ目ね。音楽の世界ではこれはお約束

2015-01-03 22:00:52
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

なもので、この音をコードの中の第三音って呼んだりする。英語だと3rdなんて呼び方も。

2015-01-03 22:05:07
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

そして三和音の三つ目が第五音。要はドから数えて5番目ドレミファソ・・・のの音。同様にドを含めて数えないとダメ。こっちも第五音とか5thとか呼ばれたりしちゃう。

2015-01-03 22:10:07
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

というわけで、三和音の構成音は1,3,5の三個。この一個飛ばしの三つの音がコードの構成音の基本! これ以外はあとはもうおまけ。4和音とか5和音なんざは、料理で言えばクレソンとかミントとかパセリみたいなもん。慣れないうちはほっぽっといてOK。

2015-01-03 22:15:06
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

ここまでわかっちゃえばあとはもう簡単。前回つけたベースにこの和音を乗っけてあげればコードは完成・・・・なんだけど、最後に一つだけ注意点。

2015-01-03 22:20:14
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

コードって面白いもので、1,3,5って言われるとその通りの順番で鳴らしたくなるんだけど、実は順不同。 1,5,3でもいいし、1,1,5,3,5,1でもOK。 まぁこの辺のつみ方は楽器やジャンルによって様々なんで、詳しいことはもっと勉強してくださいって事になっちゃいます。

2015-01-03 22:25:03
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

でも最初はある程度広めに鳴らしてあげればそれっぽくなっちゃう。1オクターブ内にちょこんと配置しちゃうと寂しくなりがちなので、ダイナミックに配置しよう

2015-01-03 22:30:11
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

他にもメジャーコードだとかマイナーコードだとか、ディミニッシュだとか分数コードだとか色々あるけど、まずはここまで!どういう仕組みなのかを理解して、簡単なところからやってみることが大切。わからないのに風呂敷広げたら死ぬよ!!!

2015-01-03 22:35:11
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

と、いうわけで最後にここまでの知識で簡単に一曲作ってみます。それは後日かな?それ程難しいことしなくてもこのくらいのカラオケだったら作れちゃう!!ていうのをやってみようかと。あんまり肩肘張らずにトライできるきっかけになればっ!

2015-01-03 22:45:15

作ってみた、超基本的なオケ

http://youtu.be/GJFJF7bbLVk

作曲・DTMスクールの音印 @otomark

質問や曲の批評、ご相談等々随時受付中です。

2015-01-03 22:50:09