シャルリ・エブドの風刺画における「神を冒涜する権利(涜神権)」とは

●仏新聞社 預言者の風刺画を掲載へ 2015年1月13日 20時27分 NHKニュース 武装した男らに襲撃され12人が犠牲となったフランスの新聞社「シャルリ・エブド」が、14日の最新号で、イスラム教の預言者ムハンマドを描いた風刺画を掲載することになりました。 「シャルリ・エブド」は14日に事件後初めての新聞を発行するのに先立って、その内容をメディアに公表しました。 「生存者の号」とのタイトルが付けられた最新号の表紙には、イスラム教を象徴する緑を背景に「私はシャルリ」というメッセージを持ったイスラム教の預言者ムハンマドを描いた風刺画が掲載され、「すべてが許されます」ということばが書かれています。 イスラム教では、預言者の姿を描くことは教えに反し、預言者を冒とくする行為だとされています。 続きを読む
101
  • 最新号に掲載される風刺画について、新聞社の弁護士はフランスのラジオ局の取材に対し、「風刺画は預言者だ」としたうえで、「われわれは、冒とくする権利も含めて一歩も譲歩しない。そうでなければ多くの犠牲を払った事件の意味が失われる」と説明しました。
    仏新聞社 預言者の風刺画を掲載へ 1月13日 20時27分 NHKニュース
Mochintosh@栗家族 @Mochintosh

涜神が成立するのはひとえに、神が神聖で侵すことのできない存在でなければならない。「穢すことのできない神聖」を穢すことによってのみ、人間の自由になる領域が開かれることとなるのが涜神である。しかるに、信仰によって神聖化されていない「神」を穢すことは、単なる陵辱に過ぎない。

2015-01-15 23:12:14
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

All tweets are my own and do not represent any of professional affiliations.:info@agrospacia.com  Junko IWABUCHI/Chief Writer/Partner, Agrospacia, Inc.

agrospacia.com

『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

シャルリ・エブドの件、「表現の自由」よりも「宗教批判の権利」という視点であれば、フランス人がデモに参加することがごく自然に理解できる。フランスを含むヨーロッパ圏は長くカトリックの異端審問で苦しめられた歴史があり、宗教を自由に批判できる権利は尊い。  @modi_operandi

2015-01-13 07:05:32
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

ヴァチカンが強大な権力を持っていた時代、聖書の現代語訳を出版しようとしただけで捉えられ、処刑された。だからこそ、ヨーロッパ人にとってカトリック以外の信教の自由、そのための宗教を批判する権利、神を信じない権利は闘いの末に勝ち取った市民の権利だった… @modi_operandi

2015-01-13 07:11:47
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

フランス共和国における「涜神権」(神を冒涜する権利)という考えは、およそ日本人には理解しがたいかもしれないが、フランソワ・モーリャックの作品などにカトリック系の幼年学校の生徒が神父をバカにすることでクラスのヒーローになる場面など…クリスチャン家庭の出身なら共感するかもしれない。

2015-01-13 07:15:49
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

表現の自由、信教の自由、涜神権(神を否定したり、冒涜的な発言をしても処刑されない権利)のすべてが確立されていないかぎり、プロテスタント(そもそもがプロテストする人たちという意味なわけで)は存在し得なかった。イスラムにも、より現実的(世俗的)な解釈が出てきてくれると良いのだが…

2015-01-13 07:21:20
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

キリスト教の中にプロテスタント、ピューリタン主義が出てきた経緯は、ルネサンスを経て近代的な学術研究の結果、多くの人たちが「商売に邁進しても地獄には堕ちない」という確信を得たことによるもの。そういう割り切りができるようになると、世界は大きく変わるのだけれど・・・

2015-01-13 07:26:29
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

キリスト教の歴史的文脈から、あらためてフランスでの「風刺」の意味、テロとテロへの市民の反応を考えると、まったく異なる説明ができるなぁ。もともと出版を禁じず、学問の自由を保証していたプロテスタントのオランダや、アメリカみたいにプロテスタント以後の国では、反応が違うのは当然のことだ。

2015-01-13 07:35:47
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

少なくても言えることは、批判を許さない限り、イノベーションは生まれないということ。アムステルダムがスペイン・ハプスブルク家のくびきを逃れ、オランダが16世紀末から17世紀の前半学問と出版の中心で、表現の自由を国是とするアメリカ合衆国でテクノロジーの進歩が続いていることは興味深い。

2015-01-13 07:56:33
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

主語を読んで下さい。「キリスト教会がキリスト教徒に対して異端審問を行った」歴史についての話です。 @rererevolution @himurotakasi @modi_operandi

2015-01-13 08:36:21
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

近代以前、キリスト教会の公会議で決まったことに背くと、異端審問が待っていました。カトリックのフランスで「涜神権」という概念があるのは、何世紀もの間、「神を冒涜した」という嫌疑をかけられたら、反キリスト者として処刑されたことへの恐怖と嫌悪があるから。 @kuroyukihime_

2015-01-14 18:39:40
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

16世紀はごく一般的にそういうコンセプトで贖宥状がばんばん売られました。商人が魂の救済をお金で買おうとしたのは「金持ちが天国の門を通るのは駱駝が針の穴を通るより困難」とされたから。 @kuroyukihime_ 「商売に邁進したら地獄に堕ちる」だなんてどこの教父が教えてるんだ?

2015-01-14 18:29:29
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

シェークスピアの『ヴェニスの商人』をご存知ですよね? 商売、ましてや、金貸しは卑しい商売でキリスト教徒がするものではないとされていました。病人を扱う医者も卑しい職業とされていた。だから、金貸し、医者は歴史的に非キリスト教徒のユダヤのものとされました。 @kuroyukihime_

2015-01-14 18:42:31
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

卑しい職業を厭わないのがキリスト者の目ざすところであるべきですから…だからこそ、マザー・テレサが福者に叙せられる。18世紀以後、徐々に医師は社会的に重要な職業として認められるようになりましたが、今でもユダヤ系が圧倒的に多いのは興味深いところです。 @kuroyukihime_

2015-01-14 18:57:49
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

教会は長くラテン語版ウルガータ以外を認めませんでしたが、それは翻訳者ヒエロニムスが聖人で、新たに翻訳を許すことは聖人の仕事を否定することだから…。16世紀にルターが命がけで、より原典に近いギリシャ語版からドイツ語訳を完成させ、聖書は万民のものに。 @kuroyukihime_

2015-01-14 18:20:15
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

ヒエロニムスのウルガータは5世紀頃の完成ですが、16世紀トリエント公会議で公式訳と決められたため、その否定は異端であり、ルターが生きてドイツ語訳を出版できたのは奇跡といっても良いほど。英訳を試みたティンダルは、ただそれだけで火炙りになりましたから。 @kuroyukihime_

2015-01-14 18:35:23
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

20世紀の日本の話…かつて日本のカトリック信徒が使ったドン・ボスコ社からのフェデリコ・バルバロ神父訳はウルガータ訳準拠でした。現在、日本のカトリック教会は1987年の日本聖書協会版新共同訳を推奨しています。 @kuroyukihime_

2015-01-14 18:47:41
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

英のウィリアム・ティンダルはヨーロッパ中を逃亡しながら英訳を続け、1536年に火炙りにされましたが、1611年、ジェームズ1世の時代、「王命による英訳」の欽定訳聖書が出版されました。その中身は、実際のところ、ほぼティンダルの英訳のとおりでした。 @kuroyukihime_

2015-01-14 18:53:22
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

「国語訳が禁じられていた訳ではありません」という事実ではない部分(少なくても16世紀には)を指摘しただけです。なお、21世紀の現在、キリスト教会が異端審問で誰かを処刑することはありません! そんなことがあれば、それこそが異端ですから。 @kuroyukihime_

2015-01-14 19:03:15
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

訳の良い悪いは問題ではなく、聖書を英訳したことで処刑された人が実際にいた…という事実を述べています。 @kuroyukihime_

2015-01-14 19:04:41
1 ・・ 7 次へ