昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ニュース・メディア・記事の今後を真剣に話し合う@yukatan in Dec. 9th

ひょんなことから、インターネットメディアを含むニュースメディア、記事、記者たちの現在から未来を真剣に話し合うITmedia News記者@yukatan。 ニュースメディアに限らず、音楽や映像、さまざまな分野にも関係があるんじゃないかな? 何が正解って事ではないけれど、みんなでまじめに考えたい事ですよね。 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
greatmassan @greatmassan

@yukatan そうですよね。養うというと違和感を持つひとがいるかもしれませんが、私は、お金による投票が行われているんだと思っています。投票方法が多様化して、どのように仕組みが変わっていくかが、それぞれの記者の価値を変化させていくんだと思います。もちろん記者以外もですが。

2010-12-09 10:40:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ヤフーやグーグルがもっと高いお金で記事を買ってもいいんじゃないかなあとも思うけど。RT @yukatan: つづき。ネットにただで新聞記事がのるのは、紙の新聞を買ってる人達が記者を養ってくれてるから、ともいえるんじゃないかなぁ

2010-12-09 11:02:21
せんちょ(任:NHK軍曹) @Sentyo_NEMO

記事になりそうな「原石」を磨くのが記者のお仕事なので、情報が溢れかえったら最注目されると思います。コンシェルジュ的立場になるのでは? RT @yukatan: 長期的に見て、記者とかって生きる道はあるのかなぁ

2010-12-09 11:06:33
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

1つは視聴率取れるからだと思います。少なくともニコ生の海老蔵中継は視聴者が段違いに多かった。もう一つは使い回しでコストがかからないからでしょう。RT @yukatan: えびぞうを流し続けるのはなぜなのか単純に疑問です。視聴率とれるのかな?理由はきっとあるはず…

2010-12-09 11:11:24
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

結局、テレビ(地上波)というメディアは視聴者が多すぎるのが問題なのだと思う。膨大な大衆(しかもその多くは家にいて暇を持て余している人)の最大公約数的なニーズに合わせようとすれば、誰にも分かりやすいステレオタイプタイプな「物語」ばかりが量産されることになる。

2010-12-09 11:18:47
Katuhisa Uramoto @uramoty

ん?そっかな〜?広告も多いよね! @yukatan

2010-12-09 11:20:56
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

結局、テレビ(地上波)というメディアは視聴者が多すぎるのが問題なのだと思う。膨大な大衆(しかもその多くは家にいて暇を持て余している人)の最大公約数的なニーズに合わせようとすれば、誰にも分かりやすいステレオタイプな「物語」ばかりが量産されることになる。

2010-12-09 11:22:30
Munechika Nishida @mnishi41

テレビをつけたら、TBSで海老蔵会見をやったNHKニュース9の視聴率の話。「私もウィキリークスの話になったらチャンネルをかえて、後でまた戻した」と話すコメンテーター。それを怒るのは簡単だけれど、下世話な話はそのくらい強い、という話でもあり。

2010-12-09 11:25:02
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

経済的にはそうですね。 QT @fukuyuki: ネットのニュースサイトが自らの価値を下げてる気がする QT @yukatan: つづき。みんな「記者は不要にはならない」というけど、情報の価値としてはそうかもだけど、経済的に支えきれるのかなぁ…

2010-12-09 11:35:05
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

渡し舟! QT @book_abukuma: ね~ちゃん、おじさんといっしょに渡し舟やっぺ、渡し舟! RT @yukatan: つづき。みんな「記者は不要にはならない」というけど、情報の価値としてはそうかもだけど、経済的に支えきれるのかなぁ…

2010-12-09 11:35:39
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

「良い記事」にいくら払えますか?という切実な問題だお QT @happyLH: 良い記事書ければ問題ないのでは。今、情報を右から左に流しているだけの人は淘汰される可能性が高いと思いますけど。RT @yukatan: つづき。みんな「記者は不要にはならない」というけど、

2010-12-09 11:36:51
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

なる。朝のニュース等もコスト管理厳しくなってきてるんですかねぇ QT @kamematsu: 1つは視聴率取れるからだと思います。少なくともニコ生の海老蔵中継は視聴者が段違いに多かった。もう一つは使い回しでコストがかからないからでしょう。RT @yukatan: えびぞうを流し

2010-12-09 11:38:35
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

けんすうが厳しいお! QT @kensuu: 同じ仕事で何年も生けれると思ってるのがおもしろい RT @sasakitoshinao: 面白い読み物… /日経新聞記者たちの小さな怒り オレたちの仕事はなくなるのか http://t.co/S5ZFwnj

2010-12-09 11:41:21
党生活者 @morinoris

音楽配信の時みたいに、「良い記事を無料で手に入れる方法」を自慢する人が大増殖する予感。RT @yukatan 「良い記事」にいくら払えますか?という切実な問題だお QT @happyLH: 良い記事書ければ問題ないのでは。今、情報を右から左に流しているだけの人は淘汰…

2010-12-09 11:43:25
不惑忍者(おっちゃんのほう) @dee_nack

@yukatan 私は新聞取ってないけれど、今ニュースサイトに載る記事が載っているなら、お金を払ってはまではいらない。池上彰さんみたく、よくわからないニュースをそれなりに解るところまで解説してくれているなら、今の新聞代くらいのお金は払ってもいい。てか、もうちょっと払ってもいい。

2010-12-09 11:44:17
red valley @happyLH

ホリエモンのブログは840円/月で1万人購読者がいます。戦場カメラマンやられてる方もいます。記事+αのαの価値が高ければいくらでも値付けできるのではRT @yukatan: 「良い記事」にいくら払えますか?という切実な問題だお QT @happyLH: RT @yukatan:

2010-12-09 11:45:09
むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki

@yukatan 取材に異常にカネがかかるものや、ニッチすぎるけどエンタープライズで需要が高い記事は有料記事にすればいいのにと思う。ネットでカネを取る仕組みもできて、ユーザーの障壁も下がってきた。今のニュースサイトはもったいないところも多いかも。

2010-12-09 11:50:37
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

ふむふむQT @fukuyuki: @yukatan 取材に異常にカネがかかるものや、ニッチすぎるけどエンタープライズで需要が高い記事は有料記事にすればいいのにと思う。ネットでカネを取る仕組みもできて、ユーザーの障壁も下がってきた。今のニュースサイトはもったいないところも多いかも

2010-12-09 11:53:18
red valley @happyLH

業務報告メールを課長宛てに送り、それを課長がコピペして部長に報告してるようなもの。やり方かえなきゃwRT @yukatan: QT @kensuu: RT @sasakitoshinao: …/日経新聞記者たちの小さな怒り オレたちの仕事… http://t.co/S5ZFwnj

2010-12-09 11:55:14
Bernoulli【浮上中】 @civilmarvelous

@yukatan WSJの有料記事は読みたくなる。日経BIzの有料記事は腹立つ。この差が、今後のニュースメディアの差なのかも。

2010-12-09 11:55:27
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

例えばわたしがさっき取材してきた「世界バレーで活用されたiPadアプリのひみつ」みたいなのはニッチなので有料でも売れるかもなぁ。

2010-12-09 11:56:34
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

あは QT @mardockscramble: @yukatan WSJの有料記事は読みたくなる。日経BIzの有料記事は腹立つ。この差が、今後のニュースメディアの差なのかも。

2010-12-09 11:57:35
むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki

ワロタw ニッチだw  RT @yukatan: 例えばわたしがさっき取材してきた「世界バレーで活用されたiPadアプリのひみつ」みたいなのはニッチなので有料でも売れるかもなぁ。

2010-12-09 11:58:28
Munechika Nishida @mnishi41

会見を見るだけでは意味が薄くて、その場に行って質問したりしないと質の高い取材にはなりません。質問しない人も多いですが。RT @masanork: どこか再利用可能な記者会見等のダダ漏れ&アーカイブ・サービスやらないですかね。

2010-12-09 11:59:14
よっしのウラ @yoshi1919z

ニッチだったら何でもOKとかじゃなく、結局は誰に向かって商品(記事)を売るか、かな。「国民」に向かって商品を売ろうとしても、もはや国民なんていない。 RT @yukatan: 例えばわたしがさっき取材してきた「世界バレーで活用されたiPadアプリのひみつ」みたいなのはニッチなので

2010-12-09 11:59:57
前へ 1 2 ・・ 7 次へ