『サッカーの神様』と検索したら大変なことに。

「サッカーの神様という表現は一神教世界ではありえない表現」という著述を見て、ホントかな…と思って英語で God Of Football と検索したところ、思いがけない事実を知った。
3

以下、余談。

nofrills🍉文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

@ats4u はじめまして。どなたかのRT経由で一連のTwに失笑しました。楽しかったです。クソリプですがギリシャは英語圏ではなく、「一神教」はユダヤ教・キリスト教・イスラム教で、古代宗教は入りません。また「ホモ」という語は罵倒で使われる語で、「ゲイ」が中立的で穏やかだと思います。

2015-01-15 14:01:45
岡敦🇯🇵 @ats4u

返答ありがとうございます…。 今そのことを考えていたのですが、いちおうキリスト教だから「一神教」ということになってるのに、生活上の表現としては「音楽の神」とか「恋愛の神」とか「サッカーの神」とか色々な神様が出てくると思い、悩んでいました…。 @nofrills

2015-01-15 14:07:16
岡敦🇯🇵 @ats4u

そういえばロシアも宗教はキリスト教なのに、生活上は、ドマボーイとか、なんとかとか、色々な神様がいっぱいいるらしいんだよな…。 ドマボーイが一番インパクト強かったので、それしか覚えてない…。

2015-01-15 14:09:59
岡敦🇯🇵 @ats4u

ネットでドマボーイと検索したら、一件も結果がなかったことに衝撃を受けている。

2015-01-15 14:11:11
性(sing) 水原紫織 @sei_ongakukouko

@ats4u 本題からそれますが、道教における天皇は神なので God やHeavenly Sovereignと訳します。 ejje.weblio.jp/content/Heaven… 江戸時代まで天皇は諡号として使われ、生きた天皇は居ませんでした。 pic.twitter.com/6yWjCj2D8r

2015-01-15 14:11:32
拡大
岡敦🇯🇵 @ats4u

「天皇は神聖な存在だから、カイザーを天皇と訳す筈がない。」 ↑ だけど「お笑い四天王」とは言う。神聖な天皇をふざけたビートたけし・所ジョージと比較するふざけた表現ではある。

2015-01-15 14:25:49
ida makoto @siegrinde

@ats4u 四天王は仏教におけるインド由来の神様ですから、ちょっと意味が違いますね。 仏教なのに「神様」とかややこしいですが、この際省略。

2015-01-15 14:51:55
性(sing) 水原紫織 @sei_ongakukouko

@ats4u 江戸時代まで生きた天皇は日本にも中国にもベトナムにもいませんでした。しかし明治以降の日本には、突如生きた天皇が出現して陸海軍の統帥者となり、日本人や中国人やアジア人の大量殺人を指揮しました。 pic.twitter.com/O3gwSjnarv

2015-01-15 14:38:28
拡大
性(sing) 水原紫織 @sei_ongakukouko

@ats4u あ、違いました。 世界で初めて生きた人間が天皇を自称したのは、太平天国の太平天皇洪秀全(在位1851年 - 1864年)でした。 shuku.net/novels/history… … 次が、大日本帝国の明治天皇(在位1867年 - 1912年)。中国のマネでしょうね。

2015-01-15 14:58:14
岡敦🇯🇵 @ats4u

何となくな思ったのですが、「神」という概念自体が大陸由来で、もともとタイと同じ様な精霊信仰だった日本列島に渡来系が渡ってきて、「八百万の神々」とか言ってゴリ押しして、自分たちの神様とごちゃまぜにしたのでは…。 @sei_ongakukouko @siegrinde

2015-01-15 15:22:26
岡敦🇯🇵 @ats4u

こういう仏教用語をタイ語で調べると物凄く面白いのですが、調べてみたら、「四天王」のサンスクリット語・バーリ語・中国語・タイ語・日本語の対応表が置いてありました。さすがタイ…。th.wikipedia.org/wiki/%E0%B8%88… @siegrinde @sei_ongakukouko

2015-01-15 15:28:58
性(sing) 水原紫織 @sei_ongakukouko

@ats4u @siegrinde なーるほど、日本語訳で見ると、こういうかんじ ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B… おかあつさんがご紹介くださるタイ・中国の民俗史から、本当の人類史が見えてきますね。ありがとうございます。

2015-01-15 15:58:49
リンク ja.wikipedia.org 四天王 - Wikipedia

四天王についてウィキペディアを読んでみると、タイ語と日本語で書いてあることが全然違うことがわかる。

タイ語の方は、仏教がインドから日本まで移動したことがはっきりと意識されており、その変遷を観察していることがわかる。

日本語の方は、単に仏教がインドから渡ってきた、ということを知識として知っているだけで、その変遷に全く興味を持っていない事が観察できる。

ちなみにタイ人は、インドの仏教とタイの仏教は、基本的には同じものだという認識があるらしく、インド式仏教のお寺・中華式仏教のお寺・タイ式仏教のお寺が同じ敷地内に立てられて混ぜられていることもある程だ。

微に入り細を穿って、細かく派閥割れした日本の仏教と極めて対照的ではないか。

岡敦🇯🇵 @ats4u

日本の民族学の連中って、日本外には世界はなく、そこには神の領域が広がっており、そこからおもむろにフッと偉人が現れると、そう思っているとしか考えられないです。 天動説民族学。あんな寝ぼけた事言って給料もらえるなら僕がやりたい。@sei_ongakukouko @siegrinde

2015-01-15 16:01:57
岡敦🇯🇵 @ats4u

四天王は元々「チャトゥールム・マハーラジャー」というサンスクリット語との事ですが、仏教が中国に渡った時にマハラジャに天王という訳を当てた人がいたのでしょうね。それが日本に渡ると…twitter.com/ats4u/status/5… @siegrinde @sei_ongakukouko

2015-01-15 15:34:52
ida makoto @siegrinde

人々が往来するところでは、神々もまた往来します。ダイコク、ヱビスが良い例です。戎なんて名前からしてヨソモノだし。@ats4u

2015-01-15 15:34:17
岡敦🇯🇵 @ats4u

そういえば「七福神」って言いますが、あれは日本に来て初めて7人集合した奇跡の集合写真で、大陸ではそれぞれ違うところにいて、それぞれ違う信仰の精霊らしいことを最近知って、それもまたかなり衝撃を受けたことを覚えています。 @siegrinde

2015-01-15 15:39:08
ida makoto @siegrinde

@ats4u 如何にも(本来の)日本らしいおおどかさと土地柄をあらわしていますね。 それにひきかえ今の……

2015-01-15 15:46:24

余談:ドマヴォイについて

ドマボーイ(ドモヴォーイとも ※ домаは「家の」という意味で、超母音のOはアと読むの法則で、普通はドマーと読まれる筈だが、日本語では「ドモヴォイ」と表記されるらしい。)

かせいさん @kasei_san

@ats4u ドモボーイで探すと出ますよ!

2015-01-15 15:29:15
岡敦🇯🇵 @ats4u

おぉ! ありがとうございます! @kasei_san ドモボーイで探すと出ますよ!

2015-01-15 15:36:49
masaki ohashi @ohashimasaki

@ats4u domovoyですよね?毛むくじゃらの家の神ですよね。Wikipediaにもページあります。

2015-01-15 15:39:56