「放射能おばけ」論について

TAKASHIMA724さんによる考察をまとめました。
14
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

→確かに氏は,内部被曝や定量放射線の影響を否定されていませんが,上記の分析から明らかなように,いっさい定量的な話をされていません。これは科学的態度でしょうか。

2015-01-19 21:12:01
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

あるいは,自分は被曝の専門家では無いので,この点には言及しないという趣旨でしょうか。もしそうであれば,特定の言明が「放射能おばけ」かどうかも言えないのではないでしょうか。

2015-01-19 21:12:15
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

「目の前にある現実を否定することは、一種の心理的な逃避機能であろう。しかし問題が存在する以上、否定しても否定しても、問題はますます大きくなって自分たちの元に帰ってくる。 …一部の周辺地域で避難や除染が必要な汚染が必要になるほど、放射性物質は撒き散らされてしまった。」

2015-01-19 21:14:34
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

→現実はもちろん否定できません。しかし,放射能汚染は目に見えないものですし,身体への影響も専門家間でかなり意見が異なっています。

2015-01-19 21:15:14
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

従って,まず「現実は何か」,すなわち初期被曝の実態,現在の汚染状況,これらを前提とした身体への影響等の諸点を,可能な限り定量的に明らかにすることから始めなければならないのではないでしょうか。

2015-01-19 21:15:40
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

実際に,「一部の周辺地域で避難や除染が必要」であることは,氏自身,認めておられます。これは具体的にはどの地域に当たるのでしょうか。そして氏は,そのような地域でも上記4つの言明はやはり「放射能おばけ」だと判断されるのでしょうか,あるいはそのような地域は別だというお考えでしょうか。

2015-01-19 21:16:11
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

そして,医師や物理学者を含めたわが国の専門家集団は,市民から信頼を得られるほど,この数年間に上記の「現実は何か」を明らかにする作業を行ってきたでしょうか。国や多数の地方自治体はどうだったでしょうか。

2015-01-19 21:16:49
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

なお,私見では,医師をはじめとしたわが国の専門家集団の多くには,現時点において,このような作業を行うための自律性が欠如していると考えます。このことは,今年の医事法学会で報告しましたが,別の機会に詳述します。

2015-01-19 21:17:20
くろぴよ @tkonai

↓ ちょうど本日の某医大の講義で強調してきた点。資格に直結する強制加入の職能団体がないし。弁護士制度の方がまだまし。

2015-01-19 21:25:46
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

若干言及しておきますと,このような見解なのは私だけではありません。2013年には,日本学術会議から,「全員加盟制医師組織による専門職自律の確立-国民に信頼される医療の実現のために」と題した報告書が公表されています。→scj.go.jp/ja/info/kohyo/…

2015-01-19 21:17:41
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

この報告書の最後は,「医師の専門職自律の実現に向けて、本報告が寄与できることを願っている」と締めくくられています。言い換えると,多くの分野の専門家から構成される日本学術会議自体が,日本の医師集団には自律性が欠けていると明言しているのです。

2015-01-19 21:18:09
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

その現れのひとつが,日本の医師には継続的な研讃を義務づけるシステムがないという点です。

2015-01-19 21:19:48
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

すなわち,日本の医師は,いったん免許を取得すれば,その後は何ら勉強しなくてもお医者さんでいられます。

2015-01-19 21:20:16
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

もちろん,多くの誠実はお医者さんは,各自で文献を読んだり学会に行ったりして,新たな知識・技術の取得に努力されています。

2015-01-19 21:20:39
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

しかし,医師という専門職全体で見ると,20年前であろうが30年前であろうが国家試験に合格すれば,その後なんら研鑽することなく,医師として活動できるシステムになっているのです。ドイツ,イギリス,アメリカ(州により異なる)等の諸外国と比較しても,わが国のこのような状況は特異です。

2015-01-19 21:21:05
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

この特異性は,消費者法の領域と比較すれば一目瞭然です。便利だけど,消費者の身体・生命に重大な危険を及ぼす可能性があるという製品の安全基準が30年前のままであるなどということは,消費者法の領域ではまず考えられません。

2015-01-19 21:21:40
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

例えば最近,安全装置がつけられていない携帯ライターが販売禁止になったことはご存じの方も多いと思います。しかし,医療サービスについては,20年前,30年前の基準で提供することが,制度上なお認められているのです。

2015-01-19 21:22:04
くろぴよ @tkonai

生殖補助医療の実施をめぐる日産婦学会と某医師のドロ沼の対立とか典型的。専門家集団がグズグズなために技術の社会的コントロールが効かない、もしくは「空気」がかろうじて抑制しているという実態は、もっと周知されるべき。

2015-01-19 21:31:16
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

次に,「放射能おばけ」とは何かの記述についてです。

2015-01-19 21:22:54
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

「こうして人々が助け合って新しい公共の仕組みを作り上げるべき時に、おばけが社会に毒を吹き込んでいる。」

2015-01-19 21:23:09
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

→先ほどは,氏は,ネット上の4つの警告ないし言明を「放射能おばけ」の例として挙げられていましたが,ここでは,「放射能おばけ」は「社会に毒を吹き込んでいる」主体として記述されています。個々の言明ではなく,「おばけ」はどこかにいる誰かなんだ,という主張です。

2015-01-19 21:23:34
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

この点は,氏の論説(2)の主張,(4)及び(5)の主張と併せて理解すると,バスビー氏や関連団体,カルディコット氏等がこの意味での放射能おばけの例(あるいはおばけを発生させる主体)であるということが推察できます。

2015-01-19 21:24:29
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

しかし,(1)の後半に記述されている「被曝恐怖」にとりつかれている人もまた放射能おばけなのかどうかを,氏は明らかにされていません。

2015-01-19 21:25:03
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

このように,氏の論説では,そもそも「放射能おばけ」が何を意味するのか自体,不明確なままになっているように思われます。

2015-01-19 21:25:25
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

従って,今後の議論の前提として,氏の言う放射能おばけとは,(1)上記のような言明か,(2)自己の利益を図るため意図的に市民に放射能恐怖を植え付ける(と小野さんが考える)主体なのか,(3)被曝恐怖に捕らわれてこれに賛同する市民も含むのかという点を明らかにして頂ければと思います。

2015-01-19 21:26:24