我が上なる☆きらめく天空と我がうちなるアイヒマン

そもそもは多分依存と甘えの問題だったんだと思うよ。 あとで編集するかも
7
前へ 1 ・・ 6 7
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ ①はどういうことですが、アーレントの議論を参照していると書いてますよ。「アイヒマン」は、既述したように、ある特定の倫理問題を指すと広く理解されています。少なくとも欧米の知識人の間では。

2015-02-03 10:33:48
ぐりこさん @guriko_

言うに事欠いて、批判されれば、人格攻撃といういつものパターン。

2015-02-03 10:26:11
ぐりこさん @guriko_

それとこういうハラスメントもやめたほうがいいですよ“@cpyuhshi2013: @sarurune なってないですよ。申し訳ない。私のtweetちゃんと読んで、文意を理解していただければ。現代国語の読解力向上から、始めていただければ、ありがたいんですが…。”

2015-02-03 10:47:51
ぐりこさん @guriko_

これも。“@cpyuhshi2013: @sarurune ツィッターしているより、きちんとした文章を読まれたらどうかと、大きなお世話ですが、思います。”

2015-02-03 10:48:07
ぐりこさん @guriko_

今話してるのは、アーレントを持ち出せば同じ臨床心理士に対してアイヒマンという言葉を使い罵倒することに正当性があるのか?ということです@cpyuhshi2013

2015-02-03 11:46:51
モリモツガリツ @sarurune

@guriko_ @cpyuhshi2013 誹謗中傷にアーレントを持ち出しても免罪符にはならないだろうし、アーレントもそれを望まないでしょうねぇ(右京さん風に)

2015-02-03 12:51:27
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ その正当性の話ですよ。あなたが「勝手な解釈」と書いていたので、そうではなく、普通にWikiで調べれば書いてあることを述べているだけだと反論しています。

2015-02-03 11:52:34
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ 因みに、個人を名指してアイヒマン=倫理問題を指摘したことは誤りであったと認めます。推進派の現在の動きを支える個人全ての倫理問題だと指摘すべきでした。勿論認定協会も、私にも適用可能です。

2015-02-03 11:57:11
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@guriko_ あと、アイヒマンのような人物の倫理問題を、「人間性の重大な側面に配慮を欠く」という表現では全く不十分ではないか、という意見もありますが、まさしくアーレントはそのような非難を激しく浴び、友人も多く失いました。

2015-02-03 12:00:09
ぐりこさん @guriko_

であるならば、まず今井さんにどうぞ謝罪を。いわれな中傷ですから。@cpyuhshi2013

2015-02-03 13:17:54
ろみを @millettia

ハンナ・アーレントのアイヒマン論を知ってるなら、その後アーレントが世間からどんな扱いを受けたか、ひいては一般社会でアイヒマンがどう捉えられているかも知ってるはずだし、それを知ってて誰かをアイヒマンに喩えるような行為は想像力の著しい欠如と言わざるを得ない

2015-02-01 11:52:39
あーる @Ryosan112

「アイヒマンの比喩を避難するアイヒマン性」を避難するアイヒマン性・・・以下エンドレス

2015-02-02 23:10:09
ぐりこさん @guriko_

教育領域における〜の文章は必読だね。ぜひこれを読んで既得権益死守のために反対している人は猛省して頂きたい。 campl.us/rVBm

2015-01-31 10:40:42
ぐりこさん @guriko_

"学校現場以外の臨床心理士と 共に支え合い励ましながら困難な問題にも取り組んできたことを忘れ、 " (続 jsccp.jp/suggestion/lic…

2015-01-31 10:43:16
ぐりこさん @guriko_

承前)目先の既得権を堅 持する姿勢に転じた時点で、スクールカウンセラーとしてだけではなくこころの専門家と して、先輩諸氏が築き上げてきた利用者や文部科学省からの信頼を喪失する第一歩を踏み 出し、気が付けばそれまでの実績も過去の栄光となっているのではないでしょうか@guriko_

2015-01-31 10:43:37
前へ 1 ・・ 6 7