「異文化」を語る人間が忘れてはならないこと

「異文化理解・国際系」を考える人間が忘れてはいけないと思うことをまとめました。自分の考えすら定まらず、考えることすら嫌になる時もあるけど…。綺麗事と批難されてもても、やっぱり諦めたくないな。
3
倫理教科Bot @bzliker10315

エスノセントリズム=自民族中心主義 自民族、自文化こそ優秀として他文化を排斥しようとする思想 例:中華思想 文化摩擦が生まれる ⇔文化相対主義 #異文化理解

2015-01-28 22:41:34
Sammy@サーファーマー @samistoke84

異文化圏を旅して思うのは、多文化共生のためには「理解」しようとすることよりも、「違いを受け入れる」ことが大切ということ。/教育現場はグローバル化に対応できるか:映画『バベルの学校』に学ぶ多文化共生の実践 buff.ly/1x1UjyI

2015-02-04 08:00:39
nakken 2022 @Nakken2014

異文化を受け入れる寛容さは人それぞれ とことん話し合う。わかり会えればいいけどね。理解しあう努力は必要

2015-02-04 19:57:11
青木正雄 @ouendan10

相手を異教徒、異文化と言うが、相手から見ればこちらが異教徒であり、異文化の持ち主である。

2015-02-05 09:55:46
すどうまさゆき @mikubell

異文化は自分からみたら異色なだけで、向こうからはコチラが異色だよ、と。頭では理解してても反応はそうじゃないからダブスタに見える

2015-02-04 09:20:45
ryu @ryu62919268

老若男女や各異文化に属する人間達がお互いを理解することより 心理的に成長出来た人間と出来なかった人間がお互いを理解することの方が遥かに難しい

2015-02-04 17:21:31
ナグbot @NAG____bot

他人の価値観は理解できないものだ。よく異文化理解とは言うが、必要なものは「理解」ではなく「容認」である。

2015-02-05 10:31:14
ITTK @ittk1103sic

@kaorintaaa 僕も異文化理解とか報道とかの勉強とかしてるし、すごく共感する。 偏見ってどうしたらなくなるんだろう。それとも、どうしたら受け入れられるんだろうね。

2015-02-05 09:34:45
Shinji.W @shinji_w_jp

もっと学ばねば.上っ面の"異文化理解"だけでは何も進歩がない.学びにも限界はあるが,知らなすぎるのは何かと危ない.うーむ.

2015-02-01 07:50:10