正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

東浩紀氏曰く「ビジネスに役立つ哲学とか、創作に役立つ哲学とか、そういうものは一切ない」だそーです。

「だが、原発ビジネスや文学に役立たないとは云ってない」という事なのかも知れない(白目
9
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

おれにわからないところがあるのは著者が悪いって発想の人は、哲学書とか読まないほうがいいよ。

2014-10-13 16:40:15
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

「おれたちの表現」「おれたちのスタイル」「おれたちの共感」みたいなことばかり積み上げても、そのさきになにもないと思うんだよ。思想や哲学をやるってのは、そういうのと対極で、自分の人生に何の関係もない大昔の本に共感したり、地球の裏側の出来事に感動したりすることから始まるわけで。

2014-10-15 17:43:07
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

「差別はよくない」と「差別がよくないというのも差別だから差別よくないとはいえない」の矛盾というのは、古い言葉で言えばカントのアンチノミーというやつで、そもそもこの矛盾を引き受けることから近代哲学は始まっている。相対主義を絶対化して行動できなくなっている人々は、基本的に3世紀古い。

2014-10-26 14:45:00
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

哲学ってだれでもできそうに見えるけど、常識的に考えてそれだけで2世紀半も古典として読まれるはずがないので、基本は勉強しましょう。

2014-10-26 14:56:07