ヨーロッパ、古代中国、昔の日本の人名の難解さについて

ようするに昔の人の名前はややこしいというはなしです。
9
石部統久 @mototchen

.@mg_ry @enu_ei @kota07271205 @13laws 例 徳川(字)次郎三郎元信(俗名 次郎三郎)源(氏) 大納言朝臣(姓 朝臣)家康(諱) 幼名 竹千代、尊称は大御所、死後の尊称は神君、神号は東照大権現、戒名は東照大権現安国院殿徳蓮社崇譽道和大居士

2015-01-11 20:33:18
ひーらぎ@世界史垢 @13laws

@mototchen @mg_ry @enu_ei @kota07271205 出先にいる間にRTさせていただいた件について数々の情報をいただいたようで、ありがとうございます! 呼び名が違ったという話はよく聞きますがこうして一覧にして実在の人物を例に教えていただけると頭に入ります

2015-01-11 21:01:07
ひーらぎ@世界史垢 @13laws

@mototchen @mg_ry @enu_ei @kota07271205 馬琴の名前について考えるにもこのような当時の事情を勘案しないときちんと理解することは難しそうですねえ。勉強になります、ありがとうございます。

2015-01-11 21:02:03
石部統久 @mototchen

@mg_ry 歴史的に人名が難解なことを示すよい実例なのでちょうどよいのです なお次を発見しました 「高田衛『滝沢馬琴』…「本人は滝沢馬琴と呼ばれるのを好んでいなかった。滝沢馬琴という呼称は彼の著作の盛名とともに、生前から公然化」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…

2015-02-11 20:36:18
リンク Yahoo!知恵袋 滝沢馬琴について。彼は何故筆名の曲亭馬琴でもなく、本名の滝沢興邦でもなく、本名と筆名をくっつけた不自然な名前を用いられるようになったのでしょうか? 滝沢馬琴について。彼は何故筆名の曲亭馬琴でもなく、本名の滝沢興邦でもなく、本名と筆名をくっつけた不自然な名前を用いられるようになったのでしょうか?彼は生涯 滝沢馬琴という名前を使ったことはないですよね?

キリスト教圏の地名と人名 ローマの人名

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@murapyon71 漢字の感じで^^;了解。理解しました。ご指摘、ありがとうございました。地名と人名は、かなり共通していますからね。そこも、欧米風とはかなり違う部分なんでしょうね。(地名と同じ人名って、キリスト教文化圏にありました?あることはある?大部分は聖人の名でしたね)

2015-02-11 12:23:02
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno キリスト教文化圏の命名方はよくわからないのですが、もとはバイキングの赤毛のエリク(Eric the Red)あたりから始まって、息子がレイフ(Leif Ericson *エリクの息子のレイフ)と親の名を姓にして、同姓同名が増えたらさらに地名を冠したという流れ?

2015-02-11 12:41:55
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 島村修治『世界の姓名』というのを持ってはいるのですが、よく読み込んでないのであまり語れないですね。水野先生の方が詳しそう、、、f(^^;;;

2015-02-11 12:43:14
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno イギリスが比較的詳しく書かれてますね。人数的な割合でなく、名のバリエーションとしては(変形名を除いて)、千種類ほどで、六割が侵略を背景にした自由・平和・攻防・勇士・武具的なものでGeraldine,Ottilieなど、

2015-02-11 13:13:53
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 二割が地縁を示すものでBenton,Stantonなど、職業にちなむものは二%ほどでIra,Georgeなど、宗教に関するものは八%ほどでユダヤ教、ギリシャ神話、ローマ神話、明瞭にキリスト教である名は以外に少ないとありますね。

2015-02-11 13:14:11
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 他にもいろいろ細かい分類が書いてあります。

2015-02-11 13:14:27
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@murapyon71 そうするとヨーロッパという一般化は、とても無理そうですね。私が聞いたのはイタリア人からで、しかも自分の名前のことを言っていたのかもしれず、イタリア人の名前の統計を調べたわけではありません^^; すみません。

2015-02-11 14:48:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@murapyon71 イタリアは、やはりローマカトリックの旧教系だからでしょうか、イタリア人の友人(当時の大学院生)が言うには、何日は誰(聖人)の日、というのが決まっているから、そこから適当に選んでいるだけなんだよ、とイタリア人らしく冗談めかして面白おかしく語ってくれました^^

2015-02-11 14:51:46
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@murapyon71 例えば、2月の(旧教系キリスト教での)聖人さまのお名前はこちら。americancatholic.org/features/saint… あるいは americancatholic.org/features/saint… 日本語ですと、こんな感じ? pauline.or.jp/calendariosant…

2015-02-11 14:58:02
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno カトリックの伝統的なのは個人名(洗礼名)がいくつも並んだ形式で、聖書記載の<本人の名・息子・父の名・息子・祖父の名>で、現代は<息子>の名が取り去られているとありますね。大切なのは最初の名と姓の前の名とあります。

2015-02-11 15:28:54
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 今は原義がさらに忘れられて、父祖の位置に無関係な神父や代父など思いつくまま数多くのキリスト教聖者の名を置いているとあります。

2015-02-11 15:29:15
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 古代ローマ人はまた別で、<prenomen個人名・nomen所属氏族の名、閥族名・cognomen家名、あだ名が転じてケースが多い・agnomen官職や功績などの栄誉名>とありますね。プロテスタントは簡単にfirst nameとあります。

2015-02-11 15:29:20
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 地方地方で細かく変わっていますね。それぞれ簡単に説明が載ってますが。

2015-02-11 15:32:49
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど、middle name を書く習慣は聖書のあの誰の誰の何とかの何の、という部分に由来するんですね。@murapyon71 聖書記載の<本人の名・息子・父の名・息子・祖父の名>で、現代は<息子>の名が取り去られているとありますね。大切なのは最初の名と姓の前の名とあります。

2015-02-11 15:41:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

イタリアの友人が適当だと言っていたのはそういうことなのかもしれませんね。あ、これはいい名前だ!みたいに決めるんだとか冗談で言ってました^^ @murapyon71 今は原義がさらに忘れられて、父祖の位置に無関係な神父や代父など思いつくまま数多くのキリスト教聖者の名を置いていると

2015-02-11 15:43:04