永島裕士先生による「電撃小説大賞」ワンポイントアドバイス

まとめました。
56
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

本にならなくても、読んでもらえなくても、あなたが利き手に持った筆は、最後まで共に戦ってくれます。

2015-02-11 23:41:02
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

もっと具体的なアドバイスをくれよ! と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、大切なことだと思います。 兵士と銃の関係とは違います。 作家の筆はいつの間にか別のものに変わってしまうことがあります。そして、簡単に使い分けられるほど甘くありません。『気づいたら変わってた』は、怖いです。

2015-02-11 23:45:46
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

川添のアツくておばかな感じは伝わったと思うので、次は技術的なアドバイスを。読書に関して。 ラノベ作家になるためにラノベばかりを読むのは、構成やキャラクターの勉強にはとっても良いことです。 ですが、新人賞の項目にある『文章力・表現力』のレベル上げには、一般書がかなり役立ちます。

2015-02-11 23:50:20
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

そして、執筆に関して。 私はどちらかと言うと会話よりも地の文で攻めるスタイルなので、ちょっと偏ってるかもしれませんが、ご参考までに。 『文章力』と『表現力』は、私は別物だと考えています。ラノベは『表現力』の部分を、セリフや絵に振ったほうがラノベの魅力が高まる気がします。

2015-02-11 23:54:46
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

描写と説明の違いとかは今の時代ネットが教えてくれるので、私は語りません。すごく難しいし。 で、初心者の方は『文章力』と『表現力』を、くっつけて地の文で使う人がかなり多いと感じます。それも、悪い意味で『合体』させてしまうのです。具体例は、「よくある表現」の中に落ちてます。

2015-02-11 23:58:52
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

表現力の達人は、文芸の世界に大勢いらっしゃいますので、殆どラノベしか読まない方は読んでみてください。 「これ、ラノベでは使わないだろ」 はい。でも、それが上手な『表現力』だったりします。私は今、この表現力が欲しい。

2015-02-12 00:02:18
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

そして、文章力というのが、意外とレベル上げしやすい部分だと私は思います。 とりあえず『表現』を意識せず、そして出来るだけ少ない語彙で何行ぶっ飛ばせるか。訓練で良いなら、小説として完結させずにひたすら長文を書けるかやってみるといいかもしれません。 そのあとに、「語彙」を追加します。

2015-02-12 00:07:26
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

この『語彙力』と、先述した『表現力』が同じ! と思っていると、ちょっと苦しむかもしれません。 丁寧でカッコイいのによく分からない文章。経験あると思います。 それが、私の考える『悪い力の合体』です。

2015-02-12 00:10:49
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

私は、典型的な長文タイプです。意識してエンターを打ってしまうほどに。 ですが、『文章力』をフル回転させながら『表現力』を抑え込んで『語彙力』を計算する。そして勝負の行で『表現力』を解き放つ! のようなやり方をすれば、無理な削ぎ落としによるリズムの乱れは防げます。頑張ります。

2015-02-12 00:16:20
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

小説を書くのが上手な人は、これが出来ています。全ての力が強いと、戦術にバリエーションが出て、長文も短文も会話劇も丸ごと一冊書ける。 「そんなハイレベル無理です」よね。分かります。 だから、自分の筆はどんな武器なのか? を理解し、それを最大に活かす『力』のバランスを考える。

2015-02-12 00:20:22
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

まとめ 自分の筆を信じろ! でも信じるだけじゃダメだ理解しろ! 狙撃するのにショットガン持ってきちゃダメだろが! です。

2015-02-12 00:23:16
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

あ、リツイートして下さった方が何名かいらっしゃるようですが、あくまでも個人の感想です。ググれば出てくるアドバイスをするよりは面白いかなぁと思って。私も物書きとして日々修行の毎日です。走り込みしたり。

2015-02-12 00:28:41
川添枯美@ミストトレインガールズ @KawazoeKoharu

最後に一つワンポイントアドバイスします。 あんまりアツく語らないほうがいいです。 おわり。

2015-02-12 00:35:50
りょくち真太/つるみ犬丸 @inumaru_tsurumi

昨日のブログのアクセス伸びてますね。電撃大賞強しです。 小説を書くのは難しい作業ですが、了の字を打ったときの爽快感は他に比類するものがありません。 頑張って、良い小説を書いて下さい。

2015-02-12 17:55:52
古宮九時 @furumiyakuji

ためになる。私は新本格の流れをリアルタイムで読んでた人間なので「いかに背景描写にさりげなく埋没させて、重要な伏線とか暗喩とか世界観の違いとかを入れとくか」というのが身に染みついているんですが、多分これ、新人賞段階には割と要らない技術です……ビッグになったら使えるけど今はいらない!

2015-02-12 16:22:29
古宮九時 @furumiyakuji

「気づいてもらえない伏線は伏線の意味ないんだよ」って諭されたし至言ですよ。「気づかれたら負け」って思ってましたよ。誰と戦ってるんだよ。今でもやってますけど、趣味で書いてるもの以外は、埋没させるのは気づかれなくても支障がないものに限ってます。

2015-02-12 16:23:58
笹本祐一 @sasamotoU1

TLにラノベ新人賞向けアドバイスが流れてきた。 togetter.com/li/781728 んじゃおれも。終わりまで書け。百回読み直せ。詰ったら寝ろ。以上。

2015-02-12 22:59:12
永島裕士✍ @BSJokerT2CRX

昨日のまとめがけっこう伸びてるみたいだけど、こう改まって『永島裕士先生』と書かれるとなんとも恐縮してしまうよね。実に肩身が狭いというかなんというか。

2015-02-12 15:35:50
永島裕士✍ @BSJokerT2CRX

ちょー面白い本をいっぱい出して『先生』と書かれても恐縮しなくて済むようにならねばならぬて。

2015-02-12 15:37:45