第5回「甲状腺検査評価部会」メモ

日時:2015年2月2日(月) 13:30~ 場所:福島ビューホテル本館3階「 吾 妻 」 当日配布資料:https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kenkocyosa-kentoiinkai-b5-siryo.html  続きを読む
26
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
りりべ @fukukittykobe

2011.3.17と3.22のデータ】BGは1μSv/h(室内で。3月17日の)。喉が1.5とか1.15とか。Nalシンチレーションを近づけて測定した数値。 pic.twitter.com/cOtNR9r3n5

2015-11-22 08:44:10
拡大
りりべ @fukukittykobe

赤〇で囲っているところがBGの数値(室内で。3月17日の)。オレンジの部分が測定日。あと、黒塗りの部分で年齢や所属っぽい記載がぼんやり見えるので、黒塗りのラインが長い人が職員、年齢のみの黒塗りの方は園児と読めます。

2015-11-22 08:48:30
りりべ @fukukittykobe

すると、「プロメテウスの罠」の◆17日午後は院内の保育所「すぎのこ園」で園児6人、職員4人とぴったりと合います。 しかし「プロメテウスの罠」の◆18日午後のデーターがないのが不思議なところ。データーがあって、出してこないのか? それとも「プロメテウスの罠」が間違っているのか?

2015-11-22 08:52:29
りりべ @fukukittykobe

図の中にある△印で示した2人は年齢とか所属等がないので、職員なのか園児なのかわからないという意味で△にしています。もしかしたら、他のところから応援に来ている職員等と考えることもできますが。

2015-11-22 08:55:32
りりべ @fukukittykobe

データーから読み取れることとして、 ・園児(子人)の方が、BGと差が大きくなっている。これは憂慮しなくてはいけない点。 ・△の2人は17日には測定してなくて、22日に測定している。(それまでの間に県立医大に応援に来たかたかしら?)

2015-11-22 09:00:53
りりべ @fukukittykobe

注意することは、やはりBGの数値が高かったことですね。 pic.twitter.com/itdz6Io0XD

2015-11-22 09:04:22
拡大
りりべ @fukukittykobe

【2011.3.25のデータ】BGは0.22μSv/h(室内で)。 pic.twitter.com/zZg23ntlKb

2015-11-22 09:07:08
拡大
りりべ @fukukittykobe

ピンクの四角で囲っているのが【2011.3.17と3.22のデータ】。それに黄色の四角で囲っているメンバーを加えて発表しているのが、この【2011.3.25のデータ】だと思われます。黒塗りの仕方が全く同じなので(笑) 加わったデータはおそらく職員のみ(応援も含む)。

2015-11-22 09:11:20
りりべ @fukukittykobe

【2011.3.29のデータ】BGは0.3μSv/h(室内で)。 pic.twitter.com/1Ik2Zayo0K

2015-11-22 09:14:29
拡大
りりべ @fukukittykobe

黄色の四角で囲っているのが【2011.3.25のデータ】。それに青の四角で囲っているメンバーを加えて発表しているのが、この【2011.3.29のデータ】だと思われます。これも黒塗りの仕方が全く同じですから(笑) 加わったデーターは園児のみ、ということになりそうです。

2015-11-22 09:18:31
りりべ @fukukittykobe

このくらいのことは、あらい画像上のデーターから推察することができましたが、なにせデーターがきちんと見えない部分が多いので、おしどりマコさんがこの件の記事(データー等)を書いて下さることを心待ちにしたいと思います♪ そうすれば分かる部分がもう少し増えると思いますから。

2015-11-22 09:24:56
りりべ @fukukittykobe

以上です。長々と失礼しました。

2015-11-22 09:27:33
りりべ @fukukittykobe

(あ、あと気になるのは、このメンバー達は安定ヨウ素剤を服用していたのかどうかです。県立医大は職員と身内にも配っていたとの話でしたから。)

2015-11-22 09:31:48
りりべ @fukukittykobe

少し黒塗りが似てるけど(似てないか…w)、岩波「科学」4月号が発売されたから、3月号について呟いてもきっと大丈夫だと(笑) まだ手を付けたばかりの段階ですけどね。

2016-04-07 20:43:22
りりべ @fukukittykobe

松田尚樹氏の初期被曝の甲状腺線量データの件(実際は2011年3月18日の測定分だけが松田氏担当)です。情報開示請求しても”ハードディスクが故障”といってデーター出してこなかったが、マコさんがその記事を書いたら、1か月後にデーターが出てきたという眉唾物です。

2016-04-07 20:50:39
りりべ @fukukittykobe

その流れの経緯はこちらにまとめてありますと既に呟き済みです▶第5回「甲状腺検査評価部会」メモ :togetter.com/li/782225 「科学」3月号にはきちんと測定データーが掲載されていました。これが見たかったのです!

2016-04-07 20:53:18
りりべ @fukukittykobe

【2011.3.17と3.22のデータ】BGは1μSv/h(室内で。3月17日の)。喉が1.5とか1.15とか。Nalシンチレーションを近づけて測定した数値。 pic.twitter.com/Ca5scWCAA8

2016-04-07 20:58:55
拡大
りりべ @fukukittykobe

【2011.3.25のデータ】BGは0.22μSv/h(室内で)。 pic.twitter.com/kqKsZmdWXR

2016-04-07 21:00:40
拡大
りりべ @fukukittykobe

【2011.3.29のデータ】BGは0.3μSv/h(室内で)。 pic.twitter.com/Y3ndtbJSt7

2016-04-07 21:02:01
拡大
りりべ @fukukittykobe

これらのデーターを測定したのは福島県立医大のスタッフ。また18日の分(松田氏測定)が公表されていませんが、17日と殆ど同じだったとのこと。でも測定したのであれば、公表するのが筋(怒)。ささいな変化を松田氏は気づかなくても、他の方なら気づく可能性もありますから。

2016-04-07 21:08:11
りりべ @fukukittykobe

この3枚のデーターを見やすくするために手作りでこんな感じにして、眺めていた所です(笑) pic.twitter.com/yBJp9tB7tm

2016-04-07 21:12:31
拡大
りりべ @fukukittykobe

(データーが全く見えなかった段階で)togetterまとめの中で既に考えられることは呟いていましたが、今データーを眺めていると、気づくことが1点。

2016-04-07 21:18:34
りりべ @fukukittykobe

BGよりもNalシンチレーションの値が低いor同じであるのは職員(つまり大人全員)。身体の「遮蔽」効果かな?? 一方、園児達はBGよりも測定値の方が高くなっています(ただし、2人だけ一回ずつ測定値の方が低くなっているのですよね。)

2016-04-07 21:26:02
りりべ @fukukittykobe

正味値」については、ちょっとパッと見じゃ判断できないので、時間をかけてできるところまで考えてみますね。で、傍に持ってきた本がstudy本☆ pic.twitter.com/WLzKun6Mkz

2016-04-07 21:32:27
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ