若者の住宅問題~実家を出たくても出られず、将来にも希望を持てない。(2/8 ビッグイシュー基金シンポまとめ)

2月8日(日)に開催されたビッグイシュー基金主催の「市民が考える若者の住宅問題 『若者の住宅問題』—住宅政策提案書[調査編]— 発表シンポジウム」の連ツイまとめです。 【登壇者】<住宅政策提案・検討委員会> ・平山洋介 委員長 (神戸大学大学院 人間発達環境学研究科教授) ・藤田孝典 委員 (NPO法人ほっとプラス代表理事) 続きを読む
21
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

稲葉さん:そのために、対策も十分でなく全体が使えるようなものはなかった。行政は「外に暮らしている人」だけをホームレスと捉え、ネットカフェ難民はホームレスではないとした。しかし、路上かネットカフェかはその日の稼ぎによって変わるだけ。派遣切りもネットカフェと派遣を行き来している。→

2015-02-08 15:30:08
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

稲葉さん:全体像を捉えていない。持ち家に暮らす人も住宅ローンに苦しみ、賃貸は家賃負担率が高く、滞納で追い出される、公営住宅も資格制限があって入りにくい。そういった住まいの問題全体を捉える必要がある。→

2015-02-08 15:31:11
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

稲葉さん:普段、相談対応している相手は親と別居が多いが7~8人に一人がホームレス経験がある。保証人や初期費用、入居審査に引っかかるなどの住宅確保の問題を経験した人も3割。親と同居しているという人でも、一度別居したが戻ってきた人もいる。年齢が高いと増加。35~39際では25%。→

2015-02-08 15:33:38
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

稲葉さん:親元から自立できない若者は社会に埋め込まれた時限爆弾。同期対応が求めらている。生活困窮者自立支援法が施行されるが就労支援に偏り、住宅支援・居住支援に抜本的に改革する必要がある。住まいは人権と一から作り直す必要がある。→

2015-02-08 15:34:49
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

稲葉さん:民間レベルでは空き家を活用した低所得者支援。昨夏から東京で「つくろい東京ファンド」を立ち上げ、中野区で個室シェルターを開設した。8部屋のうち2部屋はビッグイシューと提携して販売員に提供している。応援していただきたい。以上

2015-02-08 15:36:43
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

第3部「市民が語ろう!若者の住宅問題」開始。 会場内のトークセッションなので、逐次中継はできないと思いますが、ご了承下さい。

2015-02-08 15:58:27
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

第3部、「市民が語ろう!若者の住宅問題」が始まりました。 ow.ly/i/8yEpf

2015-02-08 16:00:09
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

会場:茨城県から。「隠れた住宅困窮層」に自分が該当。ハウジングプアも児童虐待なども、子どもがいてこそ一人前、親が正しいという価値観が根底にあると考えているが、どうか。

2015-02-08 16:06:26
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

平山:今までの住宅政策では、結婚しないと政府の制度は使えなかった。結婚するのが当たり前の価値観。結婚しない人が増え、実態は大きく変わっているのに政策がついていかない。実態に合わせて政策を組み合わせる必要がある。

2015-02-08 16:06:32
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

会場:そもそも親との同居がなぜいかないのか。当事者の弊害、社会への影響について教えて欲しい。

2015-02-08 16:07:03
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

藤田:大きくは少子化問題。親元からでない限り世帯構成できない。それからストレスの問題がある。親世代の価値観が大きく違ってストレスになる。この年齢なんだから出て行けという親と、どこに出て行けばいいのかという子世代で喧嘩になりストレス、家庭内暴力や精神疾患を発しやすい。

2015-02-08 16:08:45
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

平山:親との同居が良いか悪いかではなく、それしか選択肢がないことが問題。好んで同居するにはいいだろうが、多くが出て行きたいくても出て行けない若者が多いのではないか。

2015-02-08 16:09:45
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

(すみません、バッテリーが保ちません。中継断念します。)

2015-02-08 16:13:11
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

シンポ聞きながら思う。社会資源としての住まいの重要性、住まいは人権ということはなかなか語られず、逆に空き家問題と言われるほど空き家は増えてその活用は進まない。持ち家が「住居」ではなく「私的財産」として捉える意識が根強いのだろう。

2015-02-08 16:26:53
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

そして、借家を提供する大家さんにも、住居の供給ではなく資産活用との意識は根強い。持てる人がさらに儲けようという大家さんもいるだろうし、なけなしの家賃収入というという大家さんもいるだろう。どっちにしても、そこに住む人への配慮というのは、あまり、されていない。

2015-02-08 16:34:18
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

@Satoko_Tokutake 【脱字】これまでの住宅政策は、劣悪な環境の住宅に住む人を減らすのが目的「で」若者に焦点を当てたことはなかった。

2015-02-14 13:15:00
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

住居が「誰かがそこに住んで、生活する場」という意識が社会全体に定着していない。

2015-02-08 16:46:33