コンピュータと教育研究会 第128回研究発表会

日程: 2015(平成27)年2月14日(土)~15日(日) 会場: 大阪学院大学 2号館 02-B1-02教室 ハッシュタグ #ipsjce 付きツイートのまとめです.
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

学部1年にいきなりCLIはつらいだろうなぁ。 #ipsjce

2015-02-14 14:13:12
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

まあマスターする利点が感じられなければ,わざわざ触ろうとはしないわな.>CLIぎらい 自分もMacではやりたいことに応じてターミナル使ったりマウス操作で済ませたり使い分けてて,どちらか一辺倒というわけでもないし. #ipsjce

2015-02-14 14:13:40
kanemune @kanemune

「はじめてのUNIXの本」白田由香利,1982 #ipsjce

2015-02-14 14:14:31
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

演習が終わっても継続して使用してもらうようにするためには、演習が終わっても使わないといけないような状況がないとダメなんじゃないかな。あと、教える先生が「面白そう」「生き生き」「水を得た魚のよう」にドヤ顔で授業しないと、学生に魅力が通じないと思う。 #ipsjce

2015-02-14 14:17:06
Takahiro Sumiya @gnutar

GUIはイリュージョン、CUIはマジック #Ipsjce

2015-02-14 14:20:31
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

find, uniq, sort, awk, sed, cut あたりをパイプでつなげて、あとは cp, mv, rm とか。 #ipsjce

2015-02-14 14:20:35
kanemune @kanemune

学生さんがUNIXのCUI教育を発表して、高校の先生が司会をして、他大学の学生がコメントする。渋くて味のあるセッションになってきた。 #ipsjce

2015-02-14 14:20:49
藤間真 @power_of_math

コメント:コンピュータとは「イリュージョン&マジック」 CLIはマジックの部分を進めれば? #ipsjce

2015-02-14 14:20:55
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

しかし情報系の学生なのにCLI嫌いというのは解せないなあ.やらなくてもいいのに自らGUI切ってCUIモードで作業して悦に入る不気味さがコンピュータ屋の真骨頂ではないのか(偏見) #ipsjce

2015-02-14 14:23:11
Takahiro Sumiya @gnutar

CUIはマジックで、ハッカーのように操ってる感があるのも確かだと思うけど、「オタクっぽくてキモい」となる危険性もあるよね…。ぎりぎりのバランス感が必要 ^^ #ipsjce

2015-02-14 14:24:48
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

情報処理演習の授業で,Windowsのコマンドプロンプトでipconfigとnslookupを打ち込む演習やるだけでも,「なんか私プロっぽい」と一部学生(非情報系)から反応があったりするので,多分見せ方一つで興味は上げられる気がする. #ipsjce

2015-02-14 14:27:25
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

cal 9 1752 とかも面白いです。 QT @nagataki: 情報処理演習の授業で,Windowsのコマンドプロンプトでipconfigとnslookupを打ち込む演習やるだけでも, #ipsjce

2015-02-14 14:35:51
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

タブレット型端末とマイコンを並べて語る人を初めて見た。挑戦的だなぁ。期待してみよう。 #ipsjce

2015-02-14 14:53:45
Takahiro Sumiya @gnutar

ブルースクリーン…「こればっかりはしょうがない」 #ipsjce

2015-02-14 14:54:34
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

発表開始して1枚目話し終わった瞬間にブルースクリーン発生! #ipsjce

2015-02-14 14:54:44
藤間真 @power_of_math

発表者のマシンがダウンした間に、次回予告が。 3月21日(土)~22日(日)筑波大学東京キャンパス文京校舎 初等中等教育の教員は無料。 高校生の発表もあり、 #ipsjce

2015-02-14 14:58:15
tmnghryk @tmnghryk

こういうのって、基本的な制御構造と入出力だけでなく、スタックやキューみたいな、ブラックボックス化された抽象データ構造を入れた方が面白いと思うんだけど。楽器はいいね。 #ipsjce

2015-02-14 15:07:02
Nishida Tomohiro @t_nisida

@power_of_math CE129は高校生までの生徒・児童も聴講無料です :-) #ipsjce

2015-02-14 15:08:29
tmnghryk @tmnghryk

Arduinoの中身が見えているのは、実感が沸いて、わくわくするね。 #ipsjce

2015-02-14 15:08:53
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

おもしろいね、これ。ブルースクリーンのことは忘れることにしよう。 #ipsjce

2015-02-14 15:08:53
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

実演! さすがにこの広い会場だと見えないな・・・教壇横に置いてある書画装置をONにしておけばよかったか. #ipsjce

2015-02-14 15:10:04
まいく〜 @drmike33

数値(0〜255)とパーセント表示(0〜100%)というのがすごい面白い。#ipsjce

2015-02-14 15:10:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ