昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【改憲】憲法改正運動に関する磯崎陽輔補佐官のQ&A【護憲】

いよいよ本格的になってきた憲法改正を巡って、磯崎補佐官@isozaki_yousuke によるTwitter質疑応答。
72
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

おっしゃるとおりです。改正条項について、個別具体的な議論をすべきです。 @poolapoolan 憲法の「この部分」は守りたいという主張は分かるのですが、憲法改定=改悪とさせる主張は憲法改正の手続きが憲法に記載されている以上、間違いなのではないのでしょうか?

2015-02-22 10:59:34
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

例えば家族の共助規定は、直接裁判規範とはならない訓示規定と考えていますが、立法の指針を示すのも、憲法の役割と考えています。 @alchemist660 道徳・規範は憲法典とは分ける(教育勅語のように)べきではありませんか?

2015-02-22 11:03:19
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

個別議論は別途しますが、13条については、文言の整理をしただけであり、趣旨は変えておらず、現行憲法もおかしいという御意見でしょうか? @a_hibernant 自民党憲法草案では憲法13条など、国民の権利について、「法律の留保」がついていることが最大の瑕疵ではないかと考えます。

2015-02-22 11:08:46
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

11条とのダブりです。 @dek_nobo 97条を削除するのはなんのためですか。

2015-02-22 11:11:29
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

私も新旧対照表を見ているのですが、「個人」を「人」に変え、「公共の福祉」を「公益及び公共の秩序」に変えてはいますが、法律の留保が加わったということはありませんが? @a_hibernant 草案13条では明確に法律による留保がうたわれています。

2015-02-22 11:15:19
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

日本国憲法の三大原則の一つである「基本的人権の尊重」は、変えることのできないものです。 @dek_nobo その返答は「憲法改革した先も基本的人権はもっとも守られるべきことだ」と認識しているということでよいのですね?

2015-02-22 11:16:45
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

環境権などの新しい人権が規定しにくいという観点から、そういうことも言えるかもしれません。 @hirnyc 憲法改正要件が厳しいということは、逆に基本的人権を著しく制限していることになるのではないでしょうか?

2015-02-22 11:18:32
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

「公」というのは、決して政府ではありません。「公共」と同じ意味です。Q&Aにも、そう説明しています。 @a_hibernant 幸福追求権が「公共の福祉」から「公益」と明確にされた場合、これを根拠に法律の留保と拡大解釈されることが最大の懸念材料です。

2015-02-22 11:21:53
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

そのとおりです。率直に受け止めてください。 @dek_nobo あなたがたにとって基本的人権は最も守られるべき大原則ですか?

2015-02-22 11:22:56
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

ありがとうございます。ツイッターは匿名ですので、すぐ「馬鹿」とか「あほ」とか言う人が増えてくるので、普通の人には耐え難いと思います。 @toripan2 主に相手は反自民の方が多いので、冷静に対処できる人でないと難しいと思いますが。

2015-02-22 11:33:32
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

相当昔の発言です。徴兵制は、憲法第18条に違反するというのが、政府の公式解釈です。 @dek_nobo 石破氏が「徴兵は奴隷的苦役でないから憲法違反にならない」と言っていましたが

2015-02-22 11:58:33
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

自民党憲法改正草案でも、該当部分は改正していません。明文の規定にするというのは、憲法改正に御理解いただけるのであれば、もちろん選択肢としてはあり得るでしょう。 @dek_nobo それは新しい憲法でも変わらない?

2015-02-22 12:30:31