斉藤淳先生(junsaito0529)第6講。「政治とカネ」問題の本質、「NPO」の本質、「スキャンダル報道」の本質、有権者への政治情報の提供手段、二元代表制度の問題、政官関係・シンクタンク、一票の格差

大学時代の私は、ノートに取ろうとしたり、思索を始めたりすると、先生の「声」が聴こえなくなって、授業がわからなくなったことが多々ありました。だから、「聞き書き」みたいに、先生の言ったことをそのままノートに写す。何も考えない、何も工夫をしない、ということをやりました。今のトゥギャりも「聞き書き」みたいなものです。もう少し余裕が出たら、自分のトゥギャりを読んで、連載ツイートでもやってみたいと思います。
0
シータ @Perfect_Insider

争点設定として望ましいかどうかは別にすると、『政治とカネ』を持ち出して選挙戦を有利に運ぶことはあるかと思います。女性問題で大敗した宇野政権なんてのもありましたし。QT.@nanachan77 『政治とカネ』って言ってるうちは絶対選挙に勝てないわ! @arths2009

2010-12-13 01:12:27
4269 @SEXhsKF7

比例代表といえばなんといってもワイマールだけど、イスラエルも比例代表で議会が回らなくて首相公選制を導入したけどそれでもまだ微妙、みたいな感じだったっけ / Togetter - 「斉藤淳先生(junsaito0529)第5講。比例代表、… http://htn.to/AA2xUn

2010-12-13 01:17:25
@watanabekohei

@SEXhsKF7 憲法改正を伴わない現実的な選挙制度改革は、衆議院を完全な小選挙区制かそれに近い並立制(4:1ぐらい)にして、参議院は大選挙区か比例代表というところかと思います。衆議院の3分の2再可決とか、現行憲法の制度設計にも叶っていると思うんですけどね。

2010-12-13 01:23:49
4269 @SEXhsKF7

@watanabekohei 私も2/3再可決は肯定派、参院で否決されて衆院で信を問うた郵政解散にも制度的には肯定的な考えです。2/3のために解散して過半数ちょっとしか取れなかったときにどうするか、というのは未解決問題ですけど。

2010-12-13 01:26:32
4269 @SEXhsKF7

だから衆院は2/3くらいの差は容易に付くような選挙制度=単純小選挙区制、を導入して、参院は衆院の暴走を止めるように緩やかな多党的構成になるような選挙制度=比例代表制にする、というのは一つのシンプルな解であることは間違いないですよね @watanabekohei

2010-12-13 01:31:13
@watanabekohei

@SEXhsKF7 同意です。解散して信を問うても参院が止めました、じゃ解散総選挙の意味ないですからね。そんな参院では貴族院や枢密院よりたちが悪いかも(笑)せっかくの二院制なら政権を作る院と少数意見をくみ取る院に分けるのは一つの知恵ですね。

2010-12-13 01:44:05
多田野新人 @nee1t

@thetainDN (「悪い指導者を落とせる」から投票価値を不平等にしようという擁護理由に説得力があるか、今も多数に維持されている見解なのかもお聞きしたいが、それはさておき)

2010-12-13 04:06:19
多田野新人 @nee1t

@thetainDN 「一人一票の実現」の徹底が大選挙区ないし前面比例代表が帰結することがよくわからないのですが、どういうことですか?

2010-12-13 04:07:20
@kumagaya_gaya

今の阿久根市や名古屋市のような事態も考えられますね。二元代表制の課題。 RT @thetainDN: 首相公選制や大統領制は支持基盤の強さと長期性は担保しやすいですが、代わりに議会の多数派と食い違った場合にデッドロックする事態をどう避けるか QT @junsaito0529

2010-12-13 05:00:13
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

不確実な知識、問題を放置した場合に被害が巨大なものになる可能性、この二つに立脚して成功したのが欧州の環境保護運動。これにヒントを得たのが米ネオコンと言われる。どこまでが政治宣伝か慎重に見抜く必要がある。

2010-12-13 06:29:06
@kumagaya_gaya

@junsaito0529 阿久根市のケースをみると市長選挙では竹原氏が支持されたが、市議選ではそれとは逆の結果。民意が正確に反映させる制度の問題があるのではないかと考えています。

2010-12-13 07:23:18
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

@kumagaya_gaya 有権者が戦略的に投票する可能性などもありうるので、一概に制度の影響だけとも言えないと思います。「民意の反映」は曖昧でどうにでもとれる言葉なので、僕は使わないようにしてます。

2010-12-13 07:38:34
@kumagaya_gaya

@junsaito0529 確かにそうですね。ただあまりにも特に地方議会で大きなズレを感じることがあるので・・・(有権者がどのくらい意識して投票しているか謎)いずれにしろ「民意の反映」というよりいかに議会を円滑に運営していけるか、ですね。

2010-12-13 08:06:27
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

@kumagaya_gaya それは日本の地方議会の選挙制度にも問題がある。市町村は大選挙区制で、政策などなくても当選できる。地縁が全て。自治体として一貫性のある政策論争にならない。阿久根や名古屋は極端な例で、大方の自治体や都道府県は協調型だと思う。

2010-12-13 08:10:33
@kumagaya_gaya

@junsaito0529 まぁ本当は協調型にこそ問題があるとは思います。阿久根や名古屋はちょっとやりすぎの感がありますが、首長の力が発揮されにくいというのはあると思いますね

2010-12-13 08:18:47
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

二元代表性の宿命ですね。一方、議院内閣制は首相の権限が弱すぎて、一貫性のある改革が行われない。二元代表というよりは多元省庁代表制 QT @kumagaya_gaya 阿久根や名古屋はちょっとやりすぎの感がありますが、首長の力が発揮されにくいというのはあると思いますね

2010-12-13 08:22:25
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

「日本の」議院内閣制という但し書きが必要では?少なくとも理念モデルとしての議院内閣制における行政府のリーダーの権限は大統領と比べても強いはず。 RT @junsaito0529: …議院内閣制は首相の権限が弱すぎて、一貫性のある改革が行われない。二元代表というよりは多元省庁代表制

2010-12-13 08:33:06
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

そうです。以前は素朴に小選挙区制と議院内閣制の組み合わせで上手くいくと思っていました。どうも前提条件が違うのではないかと、自民党、民主党それぞれ見ていて思います。 QT @h_uenohara 「日本の」議院内閣制という但し書きが必要では?

2010-12-13 08:39:03
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

「日本の」議院内閣制で官邸がなぜ弱体かについては、少し真剣に考えようと思っている。戦前からの経路依存だけでなく、日米関係、政党内部組織、二院制、選挙制度さまざまな要因があるだろう。小選挙区制導入後も、極めて大陸型少数連立政権のような政権運営が続くのは、国益を大きく損なっていると。

2010-12-13 08:49:09
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

@junsaito0529 民主党がマニフェストに掲げた官邸機能の強化、国会議員100人の政府内配置を実行していればもう少しましになったかなと考えています。もう一つのネックは参議院の存在でしょうか。「委任の連鎖」(Strøm)の枠外で制約条件となっているのが現状。

2010-12-13 08:54:13
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

議員を支える政策インフラがないと無理ですね。これだけ高学歴失業者が大勢いるのに、これを政策立案、評価に生かせないのはもったいない。議員個々人、政党の抱える政策スタッフが少なすぎ、議員が忙しすぎ、実効性あったか疑問。 QT @h_uenohara 国会議員100人の政府内配置

2010-12-13 09:02:58
YukikoT-I @yukiko419

素晴らしい提言 RT @junsaito0529 議員を支える政策インフラがないと/これだけ高学歴失業者が大勢いるのに、これを政策立案、評価に生かせないのはもったいない。議員個々人、政党の抱える政策スタッフが少なすぎ/ QT @h_uenohara

2010-12-13 09:06:50
としぞうネコ@弱小役員&物書き @Gerge0725

シンクタンクを作りたいですね。後は独立した世論調査機関 RT @junsaito0529: 議員を支える政策インフラがないと無理ですね。これだけ高学歴失業者が大勢いるのに、これを政策立案、評価に生かせないのはもったいない。 @h_uenohara

2010-12-13 09:08:52
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

@junsaito0529 議員や政党の政策スタッフが貧弱なのはご指摘の通りかと思います。増強した上で、そうした政策スタッフも含めて省庁に入ることが肝要かと。猟官制の危険と隣り合わせではありますが。

2010-12-13 09:13:56