斉藤淳先生(junsaito0529)第6講。「政治とカネ」問題の本質、「NPO」の本質、「スキャンダル報道」の本質、有権者への政治情報の提供手段、二元代表制度の問題、政官関係・シンクタンク、一票の格差

大学時代の私は、ノートに取ろうとしたり、思索を始めたりすると、先生の「声」が聴こえなくなって、授業がわからなくなったことが多々ありました。だから、「聞き書き」みたいに、先生の言ったことをそのままノートに写す。何も考えない、何も工夫をしない、ということをやりました。今のトゥギャりも「聞き書き」みたいなものです。もう少し余裕が出たら、自分のトゥギャりを読んで、連載ツイートでもやってみたいと思います。
0
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

NGO=いい人達という理解は危険。途上国行けばNGOに対して、日本でゼネコンに対して持つような認識が持たれている。どの業界も、団体の経営や説明責任に対して冷静なまなざしを向け、必要な事業に支援を行うべき。

2010-12-12 15:27:43
左ゟ⇨ゆ津多か @yuzutacca

@junsaito0529 たとえばNGOによるボランティア団体の襲撃もありうるでしょう。誰かが海賊と見まがうようなNGOを作って捕鯨船に体当たりすることだって可能なのだから。

2010-12-12 15:31:30
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

NGO、NPOの側も、福祉サービスの安価な担い手として公的部門に良いように使われて搾取されることには警戒すべきだし。日本社会は、そういう大人の提携関係に対する認識が甘い。心地よいムラの寄り合いが成り立った社会的・共同体的基盤はもはや存立しないのかも知れないし。

2010-12-12 15:32:45
林 容子 Yoko Hayashi @artwoods

以前アフガニスタンのバーミヤンに行ったとき、現地の人がユネスコ批判を繰り返すのを聞いて驚いた。もう10年もいるのに自分たちの生活は一向に良くならないと。@junsaito0529 NGO=いい人達という理解は危険。途上国行けばNGOに対して日本でゼネコンに対して持つような認識が

2010-12-12 15:35:23
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

要するに公共は公共であって、新しくも古くもない。潜んでいる問題は一緒。

2010-12-12 15:35:50
津留晋作 @Tshinsaku

@junsaito0529 私は非営利団体が日本社会の公益を担う軸になるべきだと思います。現在の日本社会の公益は常識を常識として考え形成されたモノであるのか、その問題意識からです。それを踏まえた様なモノの1つが裁判員制度ですがこの制度自体は個人的に?ですが…

2010-12-12 15:40:58
左ゟ⇨ゆ津多か @yuzutacca

@junsaito0529 仰る通りですね、日本では右翼の街宣車程度ですが半武装集団となっている右翼がいるのが多くの国でしょう。刀狩りと進駐軍でまさに平和ぼけし続けているのかもしれません。とくにNGOやNPOがボランティアという言葉と結びついてしまうとなおさらでしょう。

2010-12-12 15:44:32
maji2003 @maji2003

マジ? RT @junsaito0529: 週刊誌に首相の政治資金スキャンダルが掲載されるようだ。この手の報道がある度に感じるのが、政治とカネで問題にされるべきは、実質的に私的流用がなされたか否か、また金銭授受によって公共政策がねじ曲げられることがなかったか。

2010-12-12 16:27:36
🌻nana @nanachan77

同意! RT @junsaito0529: 政治とカネの問題は、公平に扱われるべき。特定の政治目的で選択的に特定の政治家を攻撃する手段として使われるのは、民主主義に対する挑戦であり、背後にどのような意図があるのか、敏感に感じ取らなくてはならない。

2010-12-12 16:37:47
小烏丸 @kogarasu1982

過去の地方選挙の結果なども選挙管理委員会で閲覧のみという…書き写ししましたが、ハンドスキャナー持って行って隠れてスキャンしたい気分でした。 @junsaito0529 本来なら、議員事務所がオンラインでデータ入力して、閲覧者が簡単に検索ソートできるような状況が望ましいんですけどね

2010-12-12 17:10:11
山崎雄哉 @Mtzakky

本当に? RT @junsaito0529: 週刊誌に首相の政治資金スキャンダルが掲載されるようだ。政治とカネで問題にされるべきは、実質的に私的流用がなされたか否か、金銭授受によって公共政策がねじ曲げられることがなかったか。違法合法も大切だが、「無駄遣い」は合規性だけからは判断で

2010-12-12 17:17:51
Kyoji Umeda ari_back blood 共済組合:査問委員会議長 @ari_back

まさに「政治的攻撃」かと。m(..)m RT @nanachan77: 同意! RT @junsaito0529: 政治とカネの問題は、公平に扱われるべき。特定の政治目的で選択的に特定の政治家を攻撃する手段として使われるのは、民主主義に対する挑戦であり、背後にどのような意図が

2010-12-12 17:41:36
ステイメン@打倒!凶人安倍! @deskain

何故、売国ジミンの連中の疑惑は無視されつづけるのか?マスゴミとグルであれば納得‼ QT @junsaito0529: 政治とカネの問題は、公平に扱われるべき。特定の政治目的で選択的に特定の政治家を攻撃する手段として使われるのは、民主主義に対する挑戦であり、背後にどのような意図

2010-12-12 19:02:09
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@junsaito0529 農協というより、記者クラブが近いんじゃないですかね?記者クラブって本来は権力に対抗する存在として「自主的に」出来た、NPOの先駆みたいなものですから。 http://togetter.com/li/78216

2010-12-12 20:40:55
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

いや、純粋に韻を踏んでいるだけです。あまり面白くなくてごめんなさいw QT @mtcedar1972 農協というより、記者クラブが近いんじゃないですかね?

2010-12-12 22:37:49
シータ @Perfect_Insider

でも「一票の格差を是正せよ」との主張はそもそも選挙区による選挙を前提とせざるを得ないから、それだと破綻してしまう気がQT.@the_way_of_law2 それは選挙区間の代表の背景の人数を問題視するからというより、選挙制度が選挙区毎に選ぶという方法をとってしまったからではない?

2010-12-12 23:42:24
シータ @Perfect_Insider

首相公選制や大統領制は支持基盤の強さと長期性は担保しやすいですが、代わりに議会の多数派と食い違った場合にデッドロックする事態をどう避けるかという問題があります。QT.@kumagaya_gaya 首相公選制にすれば長期的に世論の支持も得やすいような @junsaito0529

2010-12-12 23:47:17
シータ @Perfect_Insider

ミクロな投票行動のみに着目してしまうと、「投票所に行ったのに投票できなかった」「私の横のおじさんは三票も投票していた」のような事態は発生していないので、一票の格差を問題として捉えるには、単なる投票行為のみではなく、よりマクロな帰結に訴える必要がある。.@yamataka0913

2010-12-12 23:55:59
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ここは具体論で、様々な形態がある。日本は行政府の指導性が弱かった歴史があるので、今後は大統領に権限が集中する改革が必要なのでは。特に外交を見るとそう思わざるを得ない QT @thetainDN 議会の多数派と食い違った場合にデッドロックする事態をどう避けるかという問題があります。

2010-12-13 00:08:25
シータ @Perfect_Insider

自分が言いたかったのは、民主制の根底原理として「絶対的な一人一票理念」を採用すると、その理念は「悪い指導者を落とせる」というよく聞く擁護理由を含意していないので、悪い指導者を排除する保証がない(なので、それを民主制擁護の論拠として用いることができなくなってしまう).@nee1t

2010-12-13 00:20:38
シータ @Perfect_Insider

ということです。実際、「一人一票の実現」を徹底すれば大選挙区ないし全面的比例代表が帰結しますが、それが「良くない指導者を落とす」という機能がもっとも実現できない選挙方法であることはポパー等が指摘していることです。.@nee1t

2010-12-13 00:22:56
シータ @Perfect_Insider

何か達成したい目標が存在するわけでもないのに「リーダーになりたい。リーダーシップを取りたい」と叫ぶ人は、要するに人の上に立って偉そうにしてたいだけに思えてならない。

2010-12-13 00:52:23
みねむる @minemuru

@thetainDN たしかにリーダーシップって手段であっても目的ではないですよね

2010-12-13 00:55:18
シータ @Perfect_Insider

もちろんアメリカで大統領制が機能しているように、議会との対立問題はっきちんと制度を考えておけば問題ではないと考えています。ただ、「とりあえず首相公選にすれば」という発想は安易だと思っただけです。.@junsaito0529

2010-12-13 01:04:41