What’s up, What’s going on?にみる英語慣用表現の誤謬と費用対効果の高い英語学習について。

斎藤先生の費用対効果が低い日本の英語教育に対するコメントから、始まり、私がしてしまった、恥ずかしい英語慣用表現のミスを載せてみました~木村先生も興味深いミスを語ってくださいました。英語の慣用表現も日本語同様に婉曲的な解釈が必要なことがあるので注意が必要です。
6
斉藤 淳『小学生からの英語教育 親は一体何をすれば良いですか?』アルク 公表発売中💙💛 @junsaito0529

英語は非実在表現頻出問題集もさることながら、時制や助動詞の教え方がなっちょらん。

2010-12-15 04:44:14
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@junsaito0529 ですね~、冠詞や単数系・複数形も問題でしょうね~、例えばlightは常に単数系と思う人がいたりします。あとは慣用表現ですよね~。what’s upとか。(笑)RT英語は非実在表現頻出問題集もさることながら、時制や助動詞の教え方がなっちょらん。

2010-12-15 04:58:14
斉藤 淳『小学生からの英語教育 親は一体何をすれば良いですか?』アルク 公表発売中💙💛 @junsaito0529

@yutakioka 冠詞、名詞は時間を掛けてこつこつ知識を蓄積していけばいい。ただ、時制と助動詞、接続詞などの使い方は一度きちんとやっておいた方が良い。投資に対するリターンが大きいだけでなく、日本の文法書や問題集が杜撰。

2010-12-15 05:16:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@junsaito0529 確かに、これらの文法事項の方が費用対効果が高いですね~、時制のミスは出欠確認などの時に損害が大きいですね。RTただ、時制と助動詞、接続詞などの使い方は一度きちんとやっておいた方が良い。投資に対するリターンが大きいだけでなく、日本の文法書や問題集が杜撰。

2010-12-15 05:20:49
ほらっちょ @hifik

RT @junsaito0529: @yutakioka 冠詞、名詞は時間を掛けてこつこつ知識を蓄積していけばいい。ただ、時制と助動詞、接続詞などの使い方は一度きちんとやっておいた方が良い。投資に対するリターンが大きいだけでなく、日本の文法書や問題集が杜撰。

2010-12-15 05:22:09
斉藤 淳『小学生からの英語教育 親は一体何をすれば良いですか?』アルク 公表発売中💙💛 @junsaito0529

RT @yutakioka: @junsaito0529 確かに、これらの文法事項の方が費用対効果が高いですね~、時制のミスは出欠確認などの時に損害が大きいですね。RTただ、時制と助動詞、接続詞などの使い方は一度きちんとやっておいた方が良い。投資に対するリターンが大きいだけでなく、日本の文法書や問題集が杜撰。

2010-12-15 05:38:53
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

確かに最初に戸惑うのは慣用表現ですよね。どうして日本の中学校では、All sets? とか、What's going on? とか教えないんでしょうね(^^;)。QT @yutakioka あとは慣用表現ですよね~。what’s upとか。(笑)

2010-12-15 06:04:30
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kankimura そうなんです~where are you heading to?の意味が分かりませんでした。RT確かに最初に戸惑うのは慣用表現ですよね。どうして日本の中学校では、All sets? とか、What's going on? とか教えないんでしょうね(^^;)。

2010-12-15 06:14:04
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kankimura あと、返事をする時に、女性ならYes,Mam.男性なら、 Yes,Sirと言うのが普通というのも知らずに恥ずかしい思いをしました。 That’s itや食事中のI’m still working.とかも教えてほしかったですね~。

2010-12-15 06:16:54
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@yutakioka How did you find this place? と言われて、By map. と答えた暗い記憶があります。

2010-12-15 06:17:35
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kankimura 先生もそのような経験をしてらしたんですね、安心しました。How can you tell?を文字通りに取って方法論を答えたことがあります。笑RTHow did you find this place? と言われて、By map. と答えた暗い記憶があります。

2010-12-15 06:20:32